運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-07 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

○国務大臣(坂本哲志君) 高度人材受入れ促進に向けた外国人同性パートナー在留に係る特例創設につきましては、今委員おっしゃいましたように、平成二十九年九月の特区諮問会議において東京都知事より御提案がありました。その後、特区ワーキンググループにおいて法務省や東京都に御参加をいただきまして議論を積み重ねてきたものと承知をしております。  

坂本哲志

2020-03-05 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

高等教育については、多様な卒業者大学等で修得した知識技能社会で活用できるよう、教育の質の保証情報公表、多様で柔軟な教育体制構築、多様な学生受入れ促進等を通じて、教育の質を向上してまいります。リカレント教育については、抜本的に拡充し、生涯にわたって学び続け、チャレンジし続けられる機会確保を目指してまいります。  

萩生田光一

2020-03-04 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

高等教育については、多様な卒業者大学等で修得した知識技能社会で活用できるよう、教育の質の保証情報公表、多様で柔軟な教育体制構築、多様な学生受入れ促進等を通じて、教育の質を向上してまいります。リカレント教育については、抜本的に拡充し、生涯にわたって学び続け、チャレンジし続けられる機会確保を目指してまいります。  

萩生田光一

2019-10-29 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

高等教育については、多様な卒業者大学等で修得した知識技能社会で活用できるよう、教育の質の保証情報公表、多様で柔軟な教育体制構築、多様な学生受入れ促進等を通じて、教育の質を向上してまいります。リカレント教育については、抜本的に拡充し、生涯にわたって学び続け、チャレンジし続けられる機会確保を目指してまいります。  

萩生田光一

2019-10-23 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

高等教育については、多様な卒業者大学等で修得した知識技能社会で活用できるよう、教育の質の保証情報公表、多様で柔軟な教育体制構築、多様な学生受入れ促進等を通じて、教育の質を向上してまいります。リカレント教育については、抜本的に拡充し、生涯にわたって学び続け、チャレンジし続けられる機会確保を目指してまいります。  

萩生田光一

2019-04-09 第198回国会 参議院 法務委員会 第5号

これ、二十四ページ、外国人材、適正かつ円滑な受入れ促進に向けた取組というところで、悪質な仲介事業者排除と、これ随分問題になりました、去年。特定技能一号の送り出し国、これ九か国ございまして、今年の三月三十一日までに、悪質な仲介事業者排除を目的として政府間文書の作成を目指すとしていらっしゃいましたが、何か国と合意できましたでしょうか。  

石井苗子

2019-03-13 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

私の大臣所信で、今御紹介をいただいたとおり、ソサエティー五・〇に向けた人材育成イノベーション創出の基盤となる大学等改革を行っていくに際して、もちろん、多様で柔軟な教育体制構築、多様な学生受入れ促進を行う一方で、やはり高等教育の質を向上していく。これから少子化が進む中で、そういう中で、では定員管理をどうするのかということはやはり大きく問われる一つのテーマであろうかというように思います。

柴山昌彦

2019-03-12 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

高等教育については、多様な卒業者大学等で修得した知識技能社会で活用できるよう、教育の質の保証情報公表、多様で柔軟な教育体制構築、多様な学生受入れ促進等を通じて、教育の質を向上してまいります。リカレント教育については、抜本的に拡充し、生涯にわたって学び続け、チャレンジし続けられる機会確保を目指してまいります。  

柴山昌彦

2019-03-08 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

高等教育については、多様な卒業者大学等で修得した知識技能社会で活用できるよう、教育の質の保証情報公表、多様で柔軟な教育体制構築、多様な学生受入れ促進等を通じて、教育の質を向上してまいります。リカレント教育については、抜本的に拡充し、生涯にわたって学び続け、チャレンジし続けられる機会確保を目指してまいります。  

柴山昌彦

2018-06-01 第196回国会 衆議院 法務委員会 第17号

このように、これまで外国人起業家受入れ促進を図ってまいりましたが、さらなる起業家受入れ拡大のために、昨年十二月、新しい経済政策パッケージを閣議決定いたしまして、ベンチャー支援強化策として、起業に向けた準備のため最長一年間の在留資格を付与するなどの措置を講じるスタートアッププログラムを本年度中に開始することといたしました。現在、実施に向けた検討関係省庁とともに行っているところでございます。  

和田雅樹

2018-05-22 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

この加算措置でございますが、自立相談支援事業就労準備支援事業家計改善支援事業を一体的に実施している一定の自治体に適用することとしておりまして、加算対象となる具体的な費用としては、就労に向けた外出を支援する費用として例えば送迎や移動に使う車のリース代など、また、就労体験先受入れ促進に要する費用ということで就労体験先への謝金など、さらに、就職後の定着支援を行うための費用を想定しているものでございます

定塚由美子

2017-06-08 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

このため、観光庁におきましては、これまでも旅館、ホテルの空き室情報外国人への提供、あるいはインバウンドの受入れ環境整備としてWiFiの設置でございますとかトイレの洋式化等支援等を行ってきたところでございますけれども、今後、これらに加えまして、旅館そのものをブランド化し海外情報発信する取組を強化して、外国人旅行者受入れ促進を図ってまいります。  

田村明比古

2017-06-01 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

規定は、官民連携国際旅客船受入れ促進が円滑に実施されるため、国土交通大臣が必要な情報提供等を行う努力義務規定を設けたものと理解しております。  官民連携国際旅客船受入促進協定に関する必要な情報提供指導、助言その他の援助とは具体的にどのような内容であるか、お尋ねします。また、指導という文言が規定されている意義についてもお伺いします。

羽田雄一郎

2017-05-23 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

政府参考人堀江裕君) 最後に、公的サービスが後退していく傾向にならないようにすべきということでございますが、共生型サービスの具体的な人員配置、設備に関します基準、報酬については、法案成立後、社会保障審議会障害者部会等におきまして関係者の御意見を伺いながら検討いたすこととしてございまして、現在も医療的ニーズの高い重症心身障害児等の地域での受入れ促進を図る観点から、介護保険療養通所介護と障害福祉サービス

堀江裕

2016-10-28 第192回国会 参議院 本会議 第7号

外国人材受入れに関しては、これまで専門的な技術等を持った外国人受入れ促進を図ってきております。他方、将来的な外国人材受入れの在り方については、日本再興戦略二〇一六において、真に必要な分野に着目しつつ、総合的かつ具体的な検討を進めることといたしております。働き方改革実現会議においても、こうした考え方に沿って、多様な課題一つとして外国人材受入れの問題を議論をすることといたしております。  

菅義偉