運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
72件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-06 第204回国会 参議院 内閣委員会 第9号

御指摘のありました家事支援外国人受入れ事業でございますけれども、この事業におきましては、国家戦略特区特区区域ごと内閣府を含む国の関係機関自治体構成員とした第三者管理協議会が設置されておりまして、外国人材を受け入れております各特定機関退職者情報につきましては、これら各区域第三者協議会報告をされております。  

佐藤朋哉

2021-04-06 第204回国会 参議院 内閣委員会 第9号

こうした方々に対しまして、第三者管理協議会として、元雇用主であるニチイ学館に対し、本人状況意向を踏まえ、他の受入れ事業者へのあっせん帰国支援を行うよう指導するなどの対応を行っているところであります。  また、一連の報道について、ニチイ学館の方に抜き打ち検査等に対しての報告を求めたというのは先ほどお答えしたとおりでございます。

坂本哲志

2019-05-14 第198回国会 参議院 法務委員会 第12号

私は、外国に帰ってしまった人であっても、そうした本来受け取るべき賃金をもらっていない、そうした外国人技能実習生がいるんであれば、帰国した後でもきちんとそれが支払われるように、そういう手だてをすることが、私は、国としての責任、あるいは監理団体なりその受入れ事業主の責任であるというふうに思うんですが、この未払賃金、受け取るべき賃金をもらわないまま帰国した実習生に対するその未払賃金の支払ということについてはどのようにお

小川敏夫

2019-04-22 第198回国会 参議院 決算委員会 第5号

厚労省におきましては、安全衛生教育に役立つ外国語教材を作成するとともに、労働基準監督署におきまして、受入れ事業場に対しまして、外国語訳したテキストの活用など、外国人労働者が理解しやすい安全衛生教育実施などの支援指導を行っているところでございます。  現在、厚労省におきましては、視聴覚教材の開発など安全衛生教育教材の拡充を図っているところでございます。

椎葉茂樹

2019-01-24 第197回国会 参議院 法務委員会 閉会後第1号

これ、政府は、どれだけの外国人労働者やその受入れ事業所が拡大することを見込んで、法務省がその司令塔、人権、共生社会づくり司令塔になると言っているのか。  これ、特定技能一の五年で三十四万五千人にとどまらないわけですよね、外国人労働者の増えていく数、規模は。その下で、私は、総合的対応策というのは極めて不十分だ、安倍内閣は極めて無責任だと思います。  

仁比聡平

2018-12-06 第197回国会 参議院 法務委員会 第8号

ということは、利潤を追求を目的とする受入れ事業者は、支援中身を濃くすれば濃くするほど利潤が減るという構造になるんですよ。これは登録機関でも同じですよ。民間事業主利潤目的とする会社ですよ。支援に要した、掛かった費用労働者に転嫁できない、請求できない、使えば使うほど、すなわち支援中身を濃くすれば濃くするほど自分のもうけが減るという、こういう構造になっているんですよ。  

小川敏夫

2018-12-06 第197回国会 参議院 法務委員会 第8号

それは、ただ、受入れ機関機関機関といったって、これは法律用語であって、実際は受入れ事業者という民間会社なんですよ。登録支援機関という機関なんという言葉を使ったって、これは登録支援する民間会社なんですよ。そこの利潤を追求する会社が、費用労働者に負担させないで支援するということについて実質的に温かく支援できますか、できないんじゃないかと。  もうこの法律中身の議論は結構です。

小川敏夫

2018-12-05 第197回国会 参議院 法務委員会 第7号

現在、外国人を受け入れている事業所は二十万弱、そして、五年間の上限値を最大三十四万五千人受け入れる可能性があるわけですから、これらに新しい制度で付与された権限等活用するためには、受入れ事業所に調査に赴く等、書類審査でない方策が重要であります。そのためには、調査人員増強等体制整備が不可欠でありますし、関係省庁情報連携情報活用による不法就労把握が必要であります。  

多賀谷一照

2018-12-05 第197回国会 衆議院 外務委員会 第5号

櫻井委員 多分、JICAがやっているこの研修生受入れ事業は、本当に相手国ニーズを、国全体としてどういうニーズがあってということから掘り起こしてやっていると思うんですけれども、この技能実習制度は必ずしもそうではなくて、個別のニーズはあるのかもしれませんけれども、その点、何か本当に国際貢献としてやっているのかどうかという部分、結局安い労働力を入れているだけというふうになっているのではないのか、やはりそういう

櫻井周

2018-11-29 第197回国会 参議院 法務委員会 第5号

あなた方、何百人の方々がどんな仕事をしていらっしゃるんですかとうちの党の中で質問をした人がいまして、大変失礼な質問だったと思うんですけれども、どこから来た人ですかとかいう質問がありましたが、この機構の人たちが、こういったブローカーへの借金返済受入れ事業者の違反な行為などでは、全くその取り締まるというような権限はお持ちでないわけですね。

石井苗子

2018-11-29 第197回国会 参議院 法務委員会 第5号

会議では総理が、ブローカー受入れ事業者の問題がありましたというのがお答えでした。  先ほどからいろいろと出てくるわけなんですが、いま一つよく分からないと国民の皆様は思っていると思います。ブローカーというのは、ブローカーへの借金返済とか受入れ事業者の違法とか、もう少し、このブローカーと、外国の方が日本にいらっしゃるときにどういう関わり合いがあるのか、説明していただけますか。

石井苗子

2018-11-21 第197回国会 衆議院 外務委員会 第3号

具体的には、ポスター、パンフレットの作成、配布、事業団体などを通じた周知啓発協力要請、また、技能実習受入れ事業主などへの周知指導、そして、留学生を始めとする専門的、技術的分野外国人就職支援労働条件等相談窓口周知、これは六言語ですね、英語、中国語ポルトガル語スペイン語タガログ語ベトナム語外国人労働者向け相談ダイヤル等取組を、関係行政機関、これは法務省とも連携をしながら実施しているところでございます

大口善徳

2018-11-21 第197回国会 衆議院 外務委員会 第3号

また、不適切な仲介業者が関与している場合など、適格性を欠くとして引き続き留学生受入れ事業を行わせることが適当でない、このように判断された日本語教育機関については、法務省令が定める告示から抹消することといたしております。  引き続き、日本語教育機関に対しては、厳正、的確な対応を行ってまいりたいと考えております。

平口洋

2018-11-15 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

現在、愛知県、新潟市、京都府、沖縄県の四自治体におきまして本事業が準備等々を進められているところでございまして、この受入れ事業者の受付等が行われております。  最も進んでおりますのは愛知県でございます。十月に、過去に日本農業分野技能実習を経験されているベトナム人十二名の受入れが行われたところでございます。

大澤誠

2018-11-14 第197回国会 衆議院 外務委員会 第2号

そして、我が国第三国定住による難民受入れ事業も行っているところでありまして、二十九年に同事業によって受け入れた者の数は二十九名でございます。  このように、二十九年に我が国難民等として庇護した者は合計九十四人であります。  法務省としては、これらの取組により、引き続き庇護を求める者の保護や人道上の措置を適切に講じてまいりたいと考えております。

平口洋

2018-11-14 第197回国会 衆議院 外務委員会 第2号

一方、実施開始時から難民を取り巻く国際情勢等は大きく変化しており、第三国定住事業受入れ対象拡大等を議論するため、十月二十二日に難民対策連絡調整会議において第三国定住による難民受入れ事業拡大等に関する検討会の設置を決定し、十月三十一日に第一回検討会が、十一月九日に第二回検討会が開催されたところでございます。

山田賢司

2018-11-14 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

一問目、法務省に伺いますが、そもそもは、技能実習につきましては、受入れ事業者とそれから実習生の双方のいろいろな問題を調整するために監理団体があると思うんですけれども、なぜこの実習生の場合は、監理団体というものが機能しておらなかったのか。普通は、疑問があったり不安を覚えれば監理団体に行くべく監理団体がつくられているのだと思いますが、なぜ監理団体ではなく外に助けを求めたと考えられるんでしょうか。

阿部知子

2018-06-29 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

例えば、神奈川県の特区で、規制緩和によって家事支援外国人受入れ事業が始まりましたけれども、これを受けたのはパソナである。パソナ会長竹中さんがやられている。あるいは農業分野で、外国人労働者受入れ特区、兵庫県の養父市。ここでこの事業に参入したのはオリックス農業オリックスの子会社ですけれども、竹中さんはオリックス社外取締役も務められているということであります。  

大西健介

2018-05-24 第196回国会 参議院 内閣委員会 第13号

竹中さん御自身が会長を務めるパソナが受注した神奈川県の外国人家事支援人材受入れ事業、竹中さん、審議並びに議決にも参加していますよ。どう考えたって、これ利益相反じゃないですか。最初に企業名が出ていなかったとしても、これインサイダーですよ。情報を先にもらえるわけでしょう。幾らでも準備できるじゃないですか。

山本太郎

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

こういう動きを受けまして、また、茨城県からの提案も受けまして、昨年、農業成長産業化に必要な人材を確保し、強い農業を実現するという観点から、農業現場で即戦力となる外国人材労働力として受け入れる、いわゆる国家戦略特区農業支援外国人受入れ事業こういうものが創設されたところでございます。  

大澤誠