運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-01 第204回国会 参議院 総務委員会 第14号

参考人前田晃伸君) 今までの営業仕事は、受信料支払率何とか上げていただきたいというところに一点集中して徹底的にやるというスタイルで今まで来ました。  ただ、私は、今回、営業改革をやろうと思っておりますのは、これ本来の営業仕事というのは視聴者と向き合うという、これが本来の仕事であります。

前田晃伸

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

本来払うべき者がNHK受信料支払滞った場合には、ちょっと細かい話になるんですけど、滞った場合には、本来の受信料支払額より高い額として、例えば延滞利息、あるいは割増金払うということが、放送法施行規則第二十三条であったり、日本放送協会放送受信規約第十二条などで定められております。ただ、NHKはこういった延滞利息割増金については裁判以外は請求していないと我々承知しております。

浜田聡

2020-04-13 第201回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

にもかかわらず、NHK訪問員は、各戸別訪問時に、受信機設置日に遡らず今月からの受信料支払で結構ですと言って契約を迫る声が我々に寄せられております。  先ほどの委員会の方ではこの問題について放送法六十四条第二項の観点から質問させてもらいましたが、今回は弁護士法観点から法務省に質問させていただきます。  

浜田聡

2020-04-13 第201回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

一方、NHK訪問員は、各家庭訪問時に、受信機設置日に遡らず、今回、今月からの受信料支払で結構ですと言って契約を迫る声が我々に多数寄せられております。  こういったNHK訪問員行動というのは、放送法第六十四条第二項、つまり、契約締結した者から徴収する受信料を免除してはならないとする条文に違反するように思いますが、総務大臣としての見解をお聞かせいただきたく思います。

浜田聡

2019-03-28 第198回国会 参議院 総務委員会 第8号

七、協会は、平成二十九年十二月の最高裁判決も踏まえ、公共放送存在意義受信料制度に対する国民理解促進し、協会に対する信頼感醸成組織一体となって取り組むとともに、受信契約締結視聴者理解を得た適正なものでなければならないことを認識した上で、公平負担観点から、受信料支払率の向上に努めること。    

江崎孝

2018-03-29 第196回国会 参議院 総務委員会 第5号

六、協会は、平成二十九年十二月の最高裁判決も踏まえ、公共放送存在意義受信料制度に対する国民理解促進し、協会に対する信頼感醸成組織一体となって取り組むとともに、受信契約締結視聴者理解を得た適正なものでなければならないことを認識した上で、公平負担観点から、受信料支払率の向上に努めること。  

吉川沙織

2017-04-13 第193回国会 参議院 法務委員会 第6号

急遽なんですけれども、今日の朝の新聞に取り上げられていました放送法をめぐる訴訟について少しお伺いしたいと思うんですけれども、NHK受信料支払を伴う受信契約義務を定めた放送法訴訟についてですけれども、法務大臣権限法に基づいて金田法務大臣最高裁意見書を提出したということについての事実確認と、国が当事者ではない訴訟について意見書を提出したというのは戦後二例目ということですので、かなり極めて異例な措置

山下雄平

2017-03-30 第193回国会 参議院 総務委員会 第7号

八、協会は、受信契約締結視聴者理解を得た適正なものでなければならないことを認識し、そのために受信料制度に対する国民理解が一層促進され、信頼感がより高まるよう努力するとともに、受信料支払率の向上に努めること。  九、協会は、障がい者、高齢者に対し、十分な情報を伝達し、デジタル・ディバイドを解消するため、字幕放送解説放送手話放送の一層の充実等を図ること。  

江崎孝

2017-03-30 第193回国会 参議院 総務委員会 第7号

NHKは、受信料支払率について、平成二十九年度は過去最高の八〇%を目指すとしております。目標の達成には、受信料支払率の低い大都市圏に重点を置いた対策が鍵を握ると考えておりますが、例えば大都市で独り暮らしをする若者の場合は、日中そもそも家にいないとか、会うことすらできないといった事情もあるかと思います。  

宮崎勝

2017-03-21 第193回国会 衆議院 総務委員会 第10号

八 協会は、公平負担観点から、受信料支払率の一層の向上に努めるとともに、公共放送存在意義及び受信料制度に対する国民理解促進信頼感醸成に努めること。また、受信契約締結に際しては、視聴者理解を得ながら適正に行われるよう、職員及び業務委託先に指導を徹底すること。  九 協会は、国際放送については、我が国経済社会文化等動向を正しく伝え、我が国に対する理解促進するよう努めること。

小川淳也

2016-03-31 第190回国会 参議院 総務委員会 第9号

十一、協会は、公共放送存在意義受信料制度に対する国民理解促進信頼感醸成に努めつつ、公平負担観点から、受信料支払率の一層の向上に努めること。    また、受信料制度在り方については、コスト構造視聴行動変化技術革新動向等を踏まえ、受信料負担公平性の確保を念頭に置きつつ、広く国民理解が得られるよう検討すること。  

石上俊雄

2016-03-24 第190回国会 参議院 総務委員会 第7号

飛ばしまして、NHKでは平成十六年から十七年にかけまして、プロデューサーの制作費不正問題が発覚、支払率が六〇%台に落ち、全職員を挙げて、受信料支払拒否の方々を一軒一軒お訪ねして、おわびと支払再開のお願いをしたと。支払率七七%への向上に結び付いてきていると。しかし、この二年間は一体何だったのでしょうか。

主濱了

2016-03-22 第190回国会 衆議院 総務委員会 第10号

八 協会は、公共放送存在意義及び受信料制度に対する国民理解促進信頼感醸成に努めつつ、公平負担観点から、受信料支払率の一層の向上に努めること。  九 国際放送については、我が国経済社会文化等動向を正しく伝え、我が国に対する理解促進すること。また、番組内容充実、国内外における国際放送認知度向上等に努めること。  

小川淳也

2015-03-31 第189回国会 参議院 総務委員会 第5号

九、協会は、公共放送存在意義受信料制度に対する国民理解促進信頼感醸成に努めつつ、公平負担観点から、受信料支払率の一層の向上に努めること。    また、受信料制度在り方については、コスト構造視聴行動変化技術革新動向等を踏まえ、広く国民理解が得られるよう検討すること。  

石上俊雄

2014-03-31 第186回国会 参議院 本会議 第12号

委員会におきましては、三件を一括して議題とし、NHK会長及び経営委員発言等をめぐる問題、新放送センター建設の見通し、国際放送充実強化受信料支払率の向上に向けた取組、災害時に備えた公共放送機能強化等について質疑が行われました。  質疑を終局し、順次採決の結果、三件はいずれも全会一致をもって是認すべきものと決定いたしました。  

山本香苗

2014-03-28 第186回国会 参議院 総務委員会 第11号

また、公共放送存在意義受信料制度に対する国民理解促進信頼感醸成に努めつつ、公平負担観点から、受信料支払率の一層の向上に努めること。  九、協会は、グループとしてのガバナンスを強化し、子会社等からの適切な還元を図るとともに、重複業務整理等を推進し、透明性の高い効率的なグループ経営を構築すること。  

吉川沙織

2014-03-28 第186回国会 参議院 総務委員会 第11号

いわゆる歳入の九七%が受信料で構成されておるわけでありますから、このままでは、今回の受信料支払拒否は、三十五万五千件もの支払拒否が起きた平成十六年度の事態をも上回るおそれがあるわけであります。  このような状況の中で、どう見たら本予算の執行が適正に行われると言えるのでしょうか。現場で受信料を徴収する職員の皆様は頑張っておられるのです。

石上俊雄

2014-03-27 第186回国会 衆議院 総務委員会 第10号

また、公共放送存在意義受信料制度に対する国民理解促進信頼感醸成に努めつつ、公平負担観点から、受信料支払率の一層の向上に努めること。  七 協会は、グループとしてのガバナンスを強化し、子会社等からの適切な還元を推進するとともに、重複業務整理等を推進し、透明性の高い効率的なグループ経営を推進すること。  

土屋正忠

  • 1
  • 2