運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-06 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

井上国務大臣 御承知のように、カラーコンタクトレンズ取扱い自体厚生労働省の所管ということであります。その上で、消費者庁等が運営する事故情報データバンクにおいても、通販で購入されたカラーコンタクトレンズに関する消費者事故が登録されていることは把握をしております。  

井上信治

2020-05-15 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

日本での個人情報の概念は、氏名だとか住所だとか、その人を特定できる情報という考え方ですが、EUのこの規則はIDなど照会しない個人が特定できないようなものも対象にされていて、更に個人情報取扱い自体に本人の同意が必要とされています。また、罰金も、日本法律は百万円に対して二〇〇万ユーロ、二百三十億円か売上総額の四%のうちいずれか高い方と圧倒的に高額になっています。

松沢成文

2019-05-08 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

罰則強化については、是正措置命令又は型式指定効力停止を行うための報告徴収、それから立入検査に対する虚偽報告等に適用される罰則強化するというふうにしておりますけれども、それは私は当然だというふうに思いますけれども完成検査における不適切な取扱い自体に対する罰則はどうなっているのか。その罰則強化することも必要ではないかと考えますが、見解を伺います。

道下大樹

2019-03-14 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

政府参考人(星野次彦君) キャピタルゲインかどうかというよりも、例えば今ドイツの例を申し上げましたけれども、例えばドイツ暗号資産を保有し、譲渡した譲渡益につきましては、これはいわゆるプライベート取引という、既に所有している資産売却益に該当するということでございまして、この取扱い自体日本と同じような取扱いになっているということでございます。

星野次彦

2017-04-06 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

国務大臣稲田朋美君) 今回の日報に関しては、日報取扱い自体は、一年未満、用済み廃棄というルールにのっとって廃棄施設隊では廃棄をしていたものでございます。そして、一旦は不存在、そして不開示としたものを、私の指示で自発的に探索をして全て公表をいたしているところでございます。  

稲田朋美

2011-10-27 第179回国会 参議院 総務委員会 第2号

国務大臣川端達夫君) 法案の取扱い自体委員会でお決めになることですので私からコメントすることはできませんが、政府としては、復興本部において第三次補正予算東日本大震災復興交付金を創設して東日本大震災復興特別区域法に盛り込むこととしておりまして、この交付金復興地域づくりに必要なハード事業の幅広い一括化自由度の高い資金によりハードソフト事業ニーズに対応、地方の負担の軽減等地域が主体となって

川端達夫

2007-10-30 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

こうした批判等を受けまして、さき国会で成立した社会保険庁改革関連法であります国民年金事業等運営改善法では、保険料の無駄遣いの根拠となりました福祉施設規定が削除されたところではございますが、その部分では法改正をもって福祉施設の建設の取扱い自体は今後問題にならないとするのが政府の姿勢かとは存じますが、福祉施設が削除された代わりに、改善法では、国民年金法第七十四条及び厚生年金保険法第七十九条で事業の円滑

蓮舫

2006-04-25 第164回国会 参議院 総務委員会 第17号

したがいまして、公共団体個人情報取扱い自体自治事務に該当するということでございますので、災害対策基本法だとか災害救助法の中でそういうことを設けるというのは、それは体系としてはちょっと個人的にはいかがなものかという感じはいたしておりますが、先ほども御答弁申し上げましたように、委員御指摘のような趣旨が貫徹されるように、そういう意味では昨年の三月の私どものガイドラインの方は消防庁さんとうちだけで、言

榊正剛

1958-10-24 第30回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

先刻濱田局長が申しましたように、版権等の問題はあろうかと思いますけれども取扱い自体はNHKの業務内容の問題でありますが、しかし放送自体は公正であると思いますので、私自身は、さような印刷物が世間に流布いたしましても、片寄った思想の醸成にこれが役立つというようなことにはならないかと存じております。さらによく局長が申しましたように検討してみたいと思います。

廣瀬正雄

1957-04-18 第26回国会 衆議院 農林水産委員会 第30号

こういったようなことからいたしまして、農協等のように毎年随時組合をその組合員たる農民が利用するということが困難だ、そういう意味合いからいたしますと、本質的になかなか強化の困難な要素を内包しておる、かように私どもは考えておるわけでございまして、またかたがた林業なるものがいまだ企業的に確立するという点について問題が少くないわけでございまするし、半面森林取扱い自体に絶えず公共的な面への問題がある等々のことからいたしまして

石谷憲男

1956-02-24 第24回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第7号

○木村(文)委員 その点は、あなたが深くこれを考えなかったという取扱い自体が、きのう私が昭和三十年十二月十五日に本委員会において佐々木参考人の陳述をいたしました五ページから朗読いたしましたこの内容を見ても、すべて民族としての血の吐くような叫びです。これは国民全部に伝えてもらいたいということが、一つ一つ上げられている。その文書をあなたに託したことを、あなたはきのう認めている。

木村文男

1954-12-15 第21回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

いずれにいたしましても、当局の取扱い自体というものが、やはりどうも検挙主義であつて、ものの考え方が少し間違つているのじやないか、もう少し親切に指導をして行くという形と、それから勤務の状態等については警察自身が——これは労働省の管轄であるから、労働省で取締るべきだというようなものの考え方でなくて、やはり警察自身もこれらについてほんとうの実態に即した指導をしてもらいたい。

門司亮

1953-07-23 第16回国会 衆議院 法務委員会 第21号

そうすると裁判長によつて、ここはこういう判決を下す、こつちはこういう判決を下すというので、同一事犯についての判決が違うというような場合から考えてみても、この取扱い自体に問題があつたのであつて、そういうやり方自体が実は問題だ。しかも同時に八部にわけて公判を開くということになれば、弁護人つて八つの部にわけなければならない。

岡田春夫

1953-07-18 第16回国会 参議院 予算委員会 第17号

(「その通り」と呼ぶ者あり)従いまして、この修正案が含まれております予算案のその取扱い自体というのは、これは参議院といたしましては初めてのことでありますので、法制局長の意見も聞かなければなりませんし、又政府がこの修正案に対して如何なる取扱いをするかということも聞かなければなりません。

岡田宗司

1952-07-30 第13回国会 衆議院 法務委員会 第74号

国際法上で渉外事項と申しますのは、軍隊あるいは外交官でございますとか、一国の威厳なり栄誉を代表してそれぞれの特殊の使命を持つて外国に存在するもの、これの取扱い自体がすでに渉外問題であります。私、軍隊所属員として外国におりましたことはございませんが、外交官といたしまして、モスコーに戦時中足かけ三年行つておりました。

下田武三

  • 1
  • 2