運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-11-26 第200回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

しかしながら、現段階では、国内外におきまして、ゲノム編集技術応用食品について、取引記録等書類による情報伝達体制が不十分でありますこと、それから、ゲノム編集技術を用いたものか科学的な判断は困難であるということを踏まえまして、食品表示基準表示対象とはしないということといたしました。  

橋本次郎

2018-07-17 第196回国会 参議院 内閣委員会 第28号

現行の犯罪収益移転防止法では、一定の金融取引不動産取引などのマネーロンダリングに利用されるおそれがあると認められる取引を行う事業者特定事業者と規定をいたしました上で、それらの取引時における顧客等本人確認取引記録等作成及び保存マネーロンダリングの疑いのある取引監督官庁への届出などの義務を課しているところでございます。  

露木康浩

2016-05-24 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

また、今般の法律では、仮想通貨交換業者について、犯罪による収益移転防止に関する法律特定事業者に追加されて、顧客等取引確認取引記録等保存を行うことになるものと承知をしております。  国税当局におきましては、必要に応じて、税務調査等においてこのような交換業者保存している記録から仮想通貨取引に係る情報の把握を行うことができると考えております。

星野次彦

2007-03-29 第166回国会 参議院 本会議 第14号

法律案は、最近における犯罪による収益移転状況及びその防止対策に関する国際的動向にかんがみ、特定事業者による顧客等本人確認取引記録等保存、疑わしい取引届出等措置を定めるとともに、国家公安委員会が疑わしい取引に関する情報集約整理及び分析並びに関係機関に対する提供を行うこと等により、犯罪による収益移転防止を図り、併せてテロリズムに対する資金供与防止に関する国際条約等の的確な実施を確保

藤原正司

2007-03-28 第166回国会 参議院 内閣委員会 第5号

政府参考人米田壯君) マネーロンダリング事件の中で北朝鮮が関与するマネーロンダリング事件というものがもちろんあれば、法と証拠に基づいて厳正に対処するということといたしたいと考えておりますが、この法案が定めます現在の金融機関、さらには今度付け加わります特定事業者による本人確認取引記録等保存作成、疑わしい取引届出等措置は、この種の事案防止、そして事案が行われた後の収益の追跡ということに大

米田壯

2007-03-27 第166回国会 参議院 内閣委員会 第4号

この法律案は、最近における犯罪による収益移転状況及びその防止対策に関する国際的動向にかんがみ、特定事業者による顧客等本人確認取引記録等保存、疑わしい取引届出等措置を定めるとともに、国家公安委員会が疑わしい取引に関する情報集約整理及び分析並びに関係機関に対する提供を行うこととすること等により、犯罪による収益移転防止を図り、併せてテロリズムに対する資金供与防止に関する国際条約等の的確

溝手顕正

2007-03-23 第166回国会 衆議院 本会議 第16号

本案は、最近における犯罪による収益移転防止対策に関する国際的動向にかんがみ、特定事業者による顧客等本人確認取引記録等保存、疑わしい取引届け出等措置を講ずるとともに、国家公安委員会が疑わしい取引に関する情報集約整理等を行うことにより、犯罪による収益移転防止テロリズムに対する資金供与防止等を図るものであります。  本案の主な概要を申し上げます。  

河本三郎

2007-03-16 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

この法律案は、最近における犯罪による収益移転状況及びその防止対策に関する国際的動向にかんがみ、特定事業者による顧客等本人確認取引記録等保存、疑わしい取引届け出等措置を定めるとともに、国家公安委員会が疑わしい取引に関する情報集約整理及び分析並びに関係機関に対する提供を行うこととすること等により、犯罪による収益移転防止を図り、あわせてテロリズムに対する資金供与防止に関する国際条約等

溝手顕正

  • 1