運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1284件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-23 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

商品の安売りでございますけれども、事業者効率性によって達成した低価格商品を提供するのではなく、採算を度外視した低価格によって顧客を獲得することは、正常な競争手段とは言えず、これにより他の事業者事業活動を困難にさせるおそれがある不当廉売につきましては、独占禁止法において不公正な取引方法の一つとして禁止されております。  

小林渉

2020-06-25 第201回国会 参議院 経済産業委員会 閉会後第1号

さはさりながら、一般論としてというお尋ねでございますので、独占禁止法における関連規定ということで申し上げるとするならば、例えば、自己の取引上の地位優越相手方に対して優越していることを利用して、正常な商慣習に照らして不当に、相手方にとって不当、失礼、経済的な不利益が生ずるような取引条件の設定、変更、又はそのような取引の実施ということがございますれば、それは優越的地位濫用又は不公正な取引方法として

山田弘

2020-05-21 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

激しく移り変わるデジタル市場に公正な競争条件を整備することは容易ではありませんが、取引条件やそのプロセスを透明化すること自体が公正につながる要素を多く含んでいるということを踏まえますと、このような透明化した取引方法商慣習として定着するということは公正な競争環境への大きな一歩となります。  

伊永大輔

2020-04-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

この法案としては、そうした開示を通じて、デジタルプラットフォーム運営者利用者との対話をまず促すこととした上で、その上で、仮に、その事案の中で個別の取引において優越的地位濫用を含めた不公正な取引方法が用いられている場合には、この法案にも規定されておりますけれども、公正取引委員会連携をすることによって独占禁止法で対処することになるというふうに考えております。  以上でございます。

西山圭太

2020-04-03 第201回国会 参議院 議院運営委員会 第11号

優越的地位濫用不当廉売などの不公正な取引方法下請法違反行為など、中小企業に不当に不利益を与える行為があってはなりません。中小企業にとって事業環境が厳しい中、こうした行為に対しては厳正かつ積極的に対処するとともに、違反行為未然に防止していくための施策を実施していくことが重要であると考えております。  第三に、昨年十月に消費税率引上げが行われました。

古谷一之

2020-03-25 第201回国会 衆議院 議院運営委員会 第14号

優越的地位濫用不当廉売などの不公正な取引方法下請法違反行為など、中小企業に不当に不利益を与える行為があってはなりません。中小企業にとって事業環境が厳しい中、こうした行為に対しては厳正かつ積極的に対処するとともに、違反行為未然に防止していくための施策を実施していくことが重要と考えております。  第三に、昨年十月には消費税率引上げが行われました。

古谷一之

2020-03-05 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

課徴金減免制度などを活用しつつ、独占禁止法違反行為に対して引き続き厳正に対処し、価格カルテル事件入札談合受注調整事件及び不公正な取引方法に係る事件十件について排除措置命令を行いました。また、不公正な取引方法に係る事件一件について確約手続を適用しました。さらに、課徴金額は、延べ三十六名の事業者に対して、総額六百九十二億七千二百七十三万円となっております。  

杉本和行

2020-03-04 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第1号

課徴金減免制度などを活用しつつ、独占禁止法違反行為に対して引き続き厳正に対処し、価格カルテル事件入札談合受注調整事件及び不公正な取引方法に係る事件十件について排除措置命令を行いました。また、不公正な取引方法に係る事件一件について確約手続を適用しました。さらに、課徴金額は、延べ三十六名の事業者に対して、総額六百九十二億七千二百七十三万円となっております。  

杉本和行

2019-11-12 第200回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

しかしながら、いわゆる悪質な販売預託商法消費者被害が大きくなりやすい悪質な取引方法でございまして、こういった悪質商法には引き続き厳正かつ迅速に対処するとともに、消費者委員会が八月三十日に公表された建議等も踏まえて、実効的な法制度法執行のあり方を検討してまいります。

小林渉

2019-11-12 第200回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

いわゆる販売預託商法とは、物品等を販売すると同時に、当該物品等を預かり、第三者に貸し出す事業等を通じて生じた利益を消費者に還元するなどとうたって消費者を誘引し、契約を締結させるような取引方法でございます。これによって大きな消費者被害が発生することについては、極めて問題であると考えております。  

小林渉

2019-06-13 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

それを独禁法の中でも私的独占とか不公正な取引方法というところまで広げていくのか、あるいはもう独禁法だけではない他の法令にも広げていくのか、いろいろどこまで広げるかという議論はないわけではないと思いますけれども、今先生おっしゃったとおり、私は、この不当な取引制限に導入されて、そしてどういう運用がなされるかということを慎重に見ていく、その上で判断するということが必要ではないかというふうに思っております。

土田和博

2019-06-13 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

岩渕友君 今、優越的地位濫用についていろいろ聞いたし答弁いただいたんですけれども、これだけではなくて、先ほど紹介をしたグーグルの事例のように、市場全体に影響を及ぼしているということであれば、私的独占というようなものに当たるんじゃないかということも考えられますし、ほかにも不公正な取引方法だとか抱き合わせ、条件付取引とかいろんなものに当たるということが考えられると思うんですけれども、委員長、見解をちょっとお

岩渕友

2019-05-24 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

今般の改正によりまして、優越的地位濫用等、不公正な取引方法に対しましても、課徴金算定期間、これが延長されますし、除斥期間も延長されることになっております。  また、中小企業被害を受ける私的独占につきましても、同様に算定期間及び除斥期間が延長されることになるほか、課徴金算定基礎の追加も行われているところでございます。  

杉本和行

2019-05-24 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

杉本政府特別補佐人 仮に、カルテル等の不当な取引制限が新たな課徴金減免制度対象となるといった独禁法固有の事情を離れまして、お尋ね制度対象範囲独占禁止法の他の違反行為類型、不公正な取引方法等でございますが、これに拡大した場合、本制度は、一般的、普遍的なものとして位置づけるものとなります。  

杉本和行

2019-05-22 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

したがって、委員指摘のありました私的独占や不公正な取引方法について、弁護士と依頼者の間の通信に係る文書が今回の法改正に伴う保護の対象から外れるということからして、直ちに海外競争当局に対する情報提供対象になるというわけではございません。提供するかどうかは、全て公正取引委員会の判断に委ねられております。  

諏訪園貞明