運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
81件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1993-03-05 第126回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

そういう中で、その販売経費を見ますと、おおむねバランスがとれておりまして、決してそれが高いわけではございませんし、三・九%という取り扱い手数料というのは、いろいろな各種の類似の手数料の中では一番安いのではないかと思っているわけでございます。  また、南池袋の高架下の、私どもの関係者で土地を譲っていただいた方々の入っておられる店舗等がございます。

松原青美

1983-03-30 第98回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

そのために、たとえば取り扱いをいたしますときの取り扱い手数料のようなものも国の方で一応決めているようなふうにも聞いております。そういったことから、できるだけ教科書の価格を安くするという趣旨でその間のコストも引き下げていきたい、事業税というのは御承知のようにコストに算入されるものでございますから、そういった趣旨から事業税非課税措置がとられているものというふうに考えます。  

関根則之

1983-03-23 第98回国会 参議院 社会労働委員会 第4号

これが完成いたしますと、全国的にいわゆるただいま御指摘厚生年金取り扱い等につきましてもサービスが可能となるというふうなことから、オンライン化になじむような取り扱い方法等につきましてもいろいろ厚生省の御協力も得ながら、ただいま御指摘取り扱い手数料につきましても五十九年度から見直すということで、現在そういう心構えでいるということでございます。

山口憲美

1982-04-28 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

したがって、政府米取り扱い手数料でもあるいは全農自主米取り扱いでもすべて機関決定をいたします。全農には米穀委員会というような委員会がございまして、あらかじめ審議をしてこれをこの程度というような問題を提起をして論議の上理事会で決定して了解いたします。県連でも農協でもそうであります。

宮崎貴

1980-03-27 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

推定生産費というものを算定して、明日当委員会並び畜産振興審議会に試算として提出されるわけですが、これに対して、一年間の物価修正、それをどのように行うかという点と、この物価修正した百キロ当たりの生産費に第二次生産費以外の、つまり合算すべき租税公課並びに諸負担金、これは法律で許容されているものは合算する、それに生乳の集送乳経費生産者の庭先から工場まで搬入する経費ですね、それから指定集荷団体等取り扱い手数料

芳賀貢

1979-03-22 第87回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

〇・六%なんという取り扱い手数料というのは、何というか、そう無理な手数料でないんですよ。安い手数料なんです、取り扱いとしては。  そうしますと、その途中の経費がどういうふうにかかってくるか知らぬけれども、私たちが実際に使う化成肥料になってくるまでの間、もとになる肥料価格仕組みというのが全くわれわれわからない中で検討のしようがないんです、高いか安いか。

丸谷金保

1978-06-06 第84回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

丸谷金保君 通常、物品の購入の場合に、トンネルがあるほど値段は高くなるし、取り扱い手数料というのはふえるのが常識なんです。どうしてそういうものを弘済会を通して買わなければならないのか、ちょっと理解に苦しむ点もございますが、高くないというなら結構でございます。私たちの考えとしては、そういうところをわざわざなぜ通さなければならないのか、通せばきっと高くなるはずだと。

丸谷金保

1978-04-11 第84回国会 参議院 逓信委員会 第7号

政府委員神山文男君) 簡易局の待遇と申しますと、現在取り扱い手数料というものをお支払い申し上げているわけでありますが、これは毎年一般の物価賃金等の動向に対応しまして改定してまいっておりますし、五十三年度においてもただいま検討中でございます。その他やめた場合の一時金の問題とかいろいろの措置検討してまいっております。

神山文男

1977-04-13 第80回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

野村委員 故麻袋取り扱い手数料がいまのように発表になりました。ホクレン自身がこれだけの亜麻袋を一々業者から買い集めて歩いたり農家に配って歩いたり、私は恐らくホクレンさんというのはそういう仕事は全くやってない立場だろうと思うのです。それでいながら、これだけの膨大な二百四十万枚からの——北海道年間平均大体八十万トンから米だけでもとれる。

野村光雄

1975-06-19 第75回国会 参議院 大蔵委員会 第20号

これは単にリベートだけでなしに、いわゆる卸の手数料がこの中に入っておるのではなかろうかと、この会社はたまさか二段階制会社でございますので、卸の取り扱い手数料支払い手数料として計上されますので、それがこの販売促進費及び手数料のところに入っておるのではないかと、こういうふうに思いますが、なおよく調べてみます。

星野孝俊

1975-06-19 第75回国会 参議院 大蔵委員会 第20号

これはサントリービールの場合に二段階制をとっておりますので、卸売業者の商品取り扱い手数料、ビール取り扱い手数料これは一度会社の収入に入りまして、そして会社の方から卸売業者の方へ手数料として払われるわけでございます。したがいまして、その手数料がここに合わせて計上になっておるわけでございます。そういう関係でこれはふくれておると、こういうふうに申し上げておるわけでございます。

星野孝俊

1974-04-05 第72回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

塩出啓典君 郵政事業の末端を支えている簡易郵便局は、非常に地域において多大のそういう使命を果たしておるわけでありますが、今日のインフレ下経済情勢にありまして、特に個人受託者が現在の取り扱い手数料では非常に生活を脅かされるおそれがある、そういうようないろいろな要望が出て、大幅な引き上げをしてもらいたい、そういう要望が出ているわけでありますが、郵政省としては、四十九年度においてはどのように改善するのか

塩出啓典

1974-02-25 第72回国会 衆議院 予算委員会 第22号

ところが三井物産は、それの在庫調整融資をした、その融資をしたトイレットペーパー、あるいはちり紙等を、三井物産を通じて販売先へ流す、そういうために二%の取り扱い手数料を徴収するということにしておりますが、そういった契約を内容に結んでおられますか。二%の手数料を取る、しかもトイレットペーパーちり紙は、必ず三井物産を通せ。知っておられますか。

松浦利尚

1973-12-20 第72回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

さらにまた、まあ扱っておる対象が数が少ないからそうまではいかないにしても、いろいろ苦情をいわれたり、文句をいわれたりするのですから、取り扱い手数料の二・五%というふうなことではなくて、固定した報酬金額というものを出してもらえないだろうか、こういうことがいわれておるわけであります。

田口一男

1973-12-13 第72回国会 参議院 予算委員会 第4号

しかりしこうして、そのきめ方でありますが、これはやはり標準的な生産費あるいは標準的な販売費並びにそれにやはり取り扱い手数料と申しますか、利潤と申しますか、そういうものを加えたもの、それを算術的に足すばかりでなしに、そのもののその事態のもとにおける需給の状況とか、あるいは国民生活に及ぼす影響というようなものをも背景に置きまして、納得のいく価格としてその標準的なものをきめていくと、こういうことでございます

内田常雄