運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1572件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

他方で、港湾運送事業者に対する監査では、届出料金を適正に収受していないケースも見られるというふうに報告を受けておりますので、届出料金違反の是正を図るなど、料金の適正収受を図っていく必要があるというふうにも考えておるところでございます。  国交省といたしましては、料金の適正収受に向けて、届出料金に違反している港湾事業者に対して適切に指導を行っていくということにしておるところでございます。  

赤羽一嘉

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

こうしたことによって、まずは適正な運賃収入を、運賃収受を進めて労働単価を引き上げると。ドライバーの、おっしゃったように、まさに新3Kそのものだと思いますが、こうしたことを、労働環境のことを改善するということがこの人手不足解消ドライバー不足解消の第一歩につながると思います。  

赤羽一嘉

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

それを受けましての取組なんですけれども、荷待ち時間削減を図るために、輸送品目別にその課題と対策をまとめたガイドラインを策定して皆さんで共有するとか、あと、荷役作業を軽減するための機器の導入を支援するとか、あるいは適正な運賃収受を実現するための標準的な運賃というのを告示いたしまして、これを荷主さんへ周知徹底するといった取組を行ってまいりました。  

秡川直也

2021-05-13 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

また、荷主及び内航海運業者間の契約書面化などにより、契約内容を見える化することで取引環境改善を図り、適切な運賃用船料収受につなげたいと考えております。  あわせて、船員雇用、配乗の効率化にも資する船舶管理業について登録制度を創設しまして、その活用を促すことで内航海運生産性向上を図り、内航海運業事業基盤を強化してまいります。

大坪新一郎

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

委員御指摘収受日付印、この押印につきましては、収受の事実を確認するものでございまして、例えば、御自宅等で作成した確定申告書税務署に持参して、対面で提出し、その控え収受日付印押印を受けたとしても、仮に後日申告誤りが判明した場合には是正されることになります。  したがいまして、この収受日付印の有無によって取扱いが変わるということではございません。

鑓水洋

2021-04-16 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

トラック業においても、適正な運賃料金収受について、荷主理解が得られなければいけないということで、一昨年だったと記憶しておりますが、議員立法で新しい法改正をされました。その中で、所管する経済産業省厚生労働省、農林水産省もその法案の中にインボルブされてというか、一緒になって、荷主理解を深めるということを法定化したわけでございます。  

赤羽一嘉

2021-03-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

政府参考人秡川直也君) 標準的な運賃告示制度ですけれども、これは、トラック事業者の適正な運賃収受下支えとなる環境を整備することが目的でございまして、ドライバー労働条件改善して安定的、持続的な物流を確保するということが意義として考えられております。  本年二月現在の標準的運賃届出状況なんですけれども、全国で三千四百六十件の届出がございます。

秡川直也

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

こうした観点から、個人事業者の場合は、公平性観点から、所得税法上、開業後一か月以内に提出が必要な個人事業開業廃業等届出書にて開業の月、開業時点確認することとしておりまして、現に多くの方が、この収受日の期日を満たした税務署収受印が付された開業届提出されているところでございます。  

奈須野太

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

具体的には、提出用書面収受した上で、控え一緒提出されている場合には、収受日付印押印した上で、提出者に交付又は同封された返信用封筒を用いて返送しているということでございます。  なお、開業届等控え税務署収受日付印押印されないケース事例といたしましては、青色申告会から税務署控えが持ち込まれなかった場合が考えられます。

鑓水洋

2021-02-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第8号

この運営審議会では、不正入試に関する類似の事案が五〇%減額であることを参考にしつつ、個別の事情として、速やかに取るべき対応が取られたか、これは取っておりません、入学に関する寄附金収受などの禁止に反するかなどを踏まえ議論がなされ、最終的に五〇%減額という結論が出されたと聞いております。  

萩生田光一

2021-01-28 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第1号

指摘労災保険特別加入証明書につきましても、公的機関発行収受したその書類ではございますけれども、他方で、労災保険につきましては、実態といたしまして開業後に事業が軌道に乗った時点労災保険に加入することも可能であるということでございまして、そういった場合にはその保険加入時点が必ずしも開業日と一致しているわけではないということになります。  

飯田健太

2021-01-28 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第1号

公的な発行収受した書類の例として、経産省のホームページにも掲げられておりますけれども、今お話をいただいたのは一旦のみ込ませていただいて、その保険関係成立届、それから適用事業所設置届、こういったものもホームページに書かれているんですね。これらと労災特別加入届というのは、これ具体的に何か差別化をされているんですか、受け取れる、受け取れないというのは。その辺はいかがですか。

古賀之士

2021-01-28 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第1号

しかし、この資料の四を御覧いただきますように、労災特別加入届には労働基準監督署受付印があることを考えれば、開業届代替として認められている公的機関発行収受した書類に該当するのではないかというふうにも思います。  別途提出した確定申告事業収入の記載があることからも開業していたのは明らかのように思えますが、経産省の参考人にお尋ねします。なぜこの申請が通らなかったのでしょうか。

古賀之士

2021-01-26 第204回国会 衆議院 予算委員会 第3号

例えば、開業届受領日付というのが、昨年五月一日までの税務署の受取の収受印がないと不備扱いにされるというふうにされています。コロナ対応で当の税務署の方は、ちょうどそのときまだ緊急事態宣言だったから、提出期間の延長を認めて、新規開業から一か月を過ぎていても正式に受理しているんですね。ところが、税務署がオーケーと言っているものを経産省、中企庁は駄目ということで取り扱っている。

笠井亮

2020-12-08 第203回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

その上で、あくまでも一般論として申し上げますと、要件で申し上げますと、刑法百九十七条一項前段のいわゆる単純収賄罪要件といたしましては、公務員が、その職務に関し、賄賂収受し、又はその要求若しくは約束をしたというものになっておりまして、ここで言う職務につきましては、それが違法あるいは不正なものという限定はされておらないところでございます。

保坂和人

2020-12-01 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

ETC車両と非ETC車両料金収受コストの差でございますけど、少し古い平成二十八年度のデータでございますけれども、非ETC車両ETC車両の約六倍となっておりまして、ETC専用化などを進めることによりまして、料金収受業務効率化を通じ経費の削減を図ることは重要であるというふうに考えてございます。  

吉岡幹夫

2020-11-18 第203回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

昨年末で父親が病気のために廃業をして、ことし一月一日より営業を引き継いだんですけれども、開業届税務署収受印の日付が四月一日以降のために申請を認められずに、開業を証明する公的書類提出に苦心をしてきました。五月二十九日に不備通知がありまして、開業届収受日六月一日を提出したんですけれども、六月二十四日に不備通知がそれに対して来た。

笠井亮