運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3532件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-09-15 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

大変な反響を受けました。八千を超すいいねがあって、大変怒りの声が来ている。  国民はこれに納得するわけないんですね。私の地元静岡でも、閉店する小売店飲食店もばたばた増えています。一方で、これだけの金額を受け取っておきながら、万が一コロナ患者受入れ拒否なんかあれば、これはもう国民の不満は爆発するに決まっているんですね。  

青山雅幸

2021-06-11 第204回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

同時に、若い世代に向けて訴える観点からもオンラインやSNSを通じた発信を強化しておりまして、大きな反響をいただいております。昨年十月に開設したユーチューブ拉致問題対策本部公式動画チャンネルには、既に一万人以上のチャンネル登録があります。また、本年二月に開設いたしました拉致問題対策本部公式ツイッターアカウントには、既に二万人以上のフォローがあります。  

岡本宰

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

これに対して大変な反響がありまして、やはりもう皆さん、物すごい苦しかった、二度とあんな思いはしたくない、嘔吐もしてしまってマスクを外したいと。これから産む人はそれが不安だと。やはり大変息苦しいようです、妊婦さん。ただでさえも過呼吸になるかと思うような状況で、更にマスクを着けさせられるものですから、大変嫌だったという声が物すごいいっぱい寄せられています。  

青山雅幸

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

○尾身参考人 反響というのは、私は余り、今、正直申し上げまして、考えをまとめるのに忙しいので、余りインターネットのいろいろなコメントを見る時間がありませんけれども、知っている人から電話が来たりする、頑張れよという話は聞きます。  そんなところで、もう一つ質問は何でしょうか。(早稲田委員圧力のようなものは、圧力」と呼ぶ)圧力は、それは全く私のところにはかかっておりません。

尾身茂

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

まず、この間、尾身会長、国会で様々答弁をされており、大きな反響を生んでおります。今の状況でやるのは普通ではない、やるなら強い覚悟が必要、あるいは、感染のリスクや医療逼迫への影響について評価するのはプロフェッショナルとしての責任、昨日、一昨日もそうしたことが発言されたというふうにも聞いております。  

吉川元

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

中でも反響が大きかったのは、不妊治療では多くの女性流産を経験し、その流産の処置は中絶と全く同じであり、いまだに多くが掻爬法で行われていることでした。  今の時代に飲み薬での中絶流産が認められていない先進国はほとんどありません。先進国どころか、OECD含めて七十七か国が承認しており、世界のスタンダードです。ここでも日本は何十年と遅れて女性たちの心身を傷つけてきました。

塩村あやか

2021-05-11 第204回国会 参議院 法務委員会 第12号

先日、四月二十七日も高良委員が取り上げたんですけれども、その後、やはり試験日が近づく、あしたかららしいんですが、近づくにつれてその反響がいろいろ出てきておりますので、その辺を中心に伺いたいというふうに思っております。  今年の司法試験というのは、予定どおりあした五月十二日から四日間ということで、間、日が空くらしいんですけど、四日間で実施するということなわけです。

真山勇一

2021-04-20 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

台湾の問題が共同声明に明記をされたということが多方面で反響を呼んでいるところでございます。  まず、事実関係の確認ですけれども、共同声明においてアメリカとともに確認している自由で開かれたインド太平洋、この自由で開かれたインド太平洋には台湾及び台湾海峡は入るのでしょうか、外務大臣答弁をお願いいたします。

小西洋之

2021-04-14 第204回国会 参議院 本会議 第15号

今年二月のニューヨーク・タイムズの記事が大きな反響を呼びました。米国のターゲット社女性買物行動をプロファイリングし、妊娠予測をして妊婦に必要な商品のクーポン付き広告を送付していたとの記事です。送付された一人は高校生で、驚いた父親がターゲット社に抗議した後に娘の妊娠を知ったというのです。

田村智子

2021-04-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

結構多くの方々、特に、私も三人の子育てをしていますが、子供たちにやはり受けてもらいたいなという勉強会で、実際、反響を得ているわけですが、そういうところも本当に求められるということだと思っております。  なので、消費者庁是非消費者教育、頑張っていただきたいというふうに思いますので、よろしくお願いいたします。  

堀越啓仁

2021-04-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

今、SNS子育て世代手書き問題、これが大きな声、反響を呼んでおります。私自身子供を育てていて、毎日毎日物すごい量の手書きのものを書かなきゃいけないんですね。仕事で保育園の延長時間を申請しなかった、いけなかったりとかする場合には、自分の名前、住所、場所、理由、いろんなもの書かなきゃいけないんですよ。クレヨンも一つ一つ手書きにしなきゃいけなくて、余りにもIT化が遅れていると思います。  

田島麻衣子

2021-04-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

最後に、前回も私が質問いたしましたファイザーのワクチンの、常温、つまり冷蔵小口輸送の件でございますが、これも全国から反響がありまして、前回、私の質問で、自治体から問合せがありました。  冷蔵バッグが、保冷バッグが送られてきて、これが四万個ぐらい、七億円かけて政府は送っちゃったんですかね。これは冷蔵ですよ、冷蔵バッグ

長妻昭

2021-04-06 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

○加藤(鮎)委員 こういった取組は本当に大切だと思いますので、是非反響、反応を見ながら、効果を検証しながら、継続的に行っていただきたいと思います。  これは私の私見でございますけれども、テレワークが進むということについては、それによって地方移住が進むという側面もある一方で、地方の企業に、例えば海外から勤務するということもできるわけですね。  

加藤鮎子

2021-03-30 第204回国会 参議院 総務委員会 第9号

縁はそれで終わりかなというふうに思ったんですけれども、実は平成の二十二年の十二月にNHKの「ニュースウオッチ9」で九分間の特集番組を組んでいただきまして、そのときにNHKが、その編集の中で驚異の体育授業というふうにテロップに書いていただいたことが大きな反響を呼んで、あのNHKがというような形で、そういうふうなことはありました。

下野六太