運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
818件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

先ほどルールのことはありましたけれども、国会は、国会法参議院規則より以上に先例主義というのがやっぱり強いわけですね。ついでに言わせていただくと、法律案審議のときに、五分の一、多くても四分の一はほかのことをやってもいいという我々の暗黙の了解がありますね。でも、最近はそれが崩れているような気がしてならないですし、自民党野党のときは我々は与党側で、一分たりとも離席が許されなかったですね。

足立信也

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

吉川沙織君 今、事務総長から、参議院規則第百五十八条並びに参議院先例録三八六を引いて、会議録訂正する場合のルールについて答弁をいただきました。  二つともに共通するのは翌日午後五時までということになっていますが、じゃ、訂正期限を過ぎた場合の取扱いはどうなるのか、併せて参議院に伺います。

吉川沙織

2020-12-03 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

是非とも、例えば参議院規則の第五十一条なんかは、議事運営については私はしっかりやっていただきたいと思っております。  大臣と我々のやり取りはちょうちょうはっしで激しくやってもいいです。例えば、特別政府補佐人が来て、あるいは政府委員が来てやり取りする場合、相手も真摯にしっかり答弁されている。

鈴木宗男

2020-05-13 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

北川政府参考人 私の方から、国会に関する事項であることからお答えをすることは差し控えたいと申し上げた趣旨でございますけれども、三権の分立ということでございまして、国会運営に関する事項につきましては、国会法でありますとか衆議院規則あるいは参議院規則あるいは先例集といったもので運営されてきているところではございます。  

北川哲也

2020-01-17 第200回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第1号

昨年の通常国会で議決された参議院規則改定により、本会議録委員会会議録などの文書の配付を行わず、電磁的記録の提供のみとなります。  我が党は、会議録議会活動の核心を成し、国民の知る権利を保障するものであり、本来、全会派が参加する参議院改革協議会での慎重な議論が必要であることも指摘して、規則改定反対しました。  

田村智子

2019-11-28 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

そして、参議院規則三十八条に基づいて予算委員会開催を再三再四求めておりますが、与党総理出席予算委員会をかたくなに拒んでおります。国民の七割が総理説明を信用できないという世論調査も出ております。会期末に向けてこのまま予算委員会を開かずに幕引きを図ろうとしていることは、断じて容認できるものでありません。安倍総理出席予算委員会開催を強く求めて、法案質問に移りたいというふうに思います。  

小沢雅仁

2019-11-27 第200回国会 参議院 本会議 第7号

野党は、参議院規則に基づき予算委員会開会要求しています。総理出席集中審議が不可欠であることを申し上げ、以下、法案について法務大臣質問します。  関西電力の経営幹部が多額の金品を不正に受け取っていた原発マネー還流疑惑が発覚しました。問題は、関電に限らず、日本を代表する企業で不祥事が相次いでいることです。日産自動車では、役員報酬虚偽記載による特別背任事件が明らかになりました。

山添拓

2019-11-25 第200回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

答弁にもありましたとおり、冒頭総務大臣から聴取した年次報告は、本来であれば本会議で報告聴取し質疑を行うべきでありましたが、せめて次期常会活動においては、参議院規則改正により明確に規定された本会議報告に結実させるためにも、与野党問わず行政運営の改善を促すべく、本委員会における議論が回数を重ねて行われる必要があります。  

吉川沙織

2019-11-08 第200回国会 参議院 予算委員会 第3号

そうしたら、すぐにでもまた参議院規則にのっとって求めますから。お願いします。国会で求められたら出てくるんでしょう、憲法にのっとって。  でも、おっしゃっていたように、憲法ではあなたには行政監督責任もありますよ、任命責任もありますよ。それは全くできていないですからね。都合のいいときだけ憲法使わないでください。  いいですか、これ、どれ一つ取っても内閣辞職に値するものだと僕思いますよ。

福山哲郎

2019-11-08 第200回国会 参議院 予算委員会 第3号

参議院参議院規則にのっとって予算委員会を開く。それを、総理が出てこないから、自民党理事委員長も困り果てたんだ。  やりましょう。国政の重要課題について、予算委員会出てきて存分に議論しましょうよ。議論があるんでしょう。どうですか。予算委員会出てきてください。イエス、ノーでお答えください。

福山哲郎

2019-06-26 第198回国会 参議院 本会議 第30号

    ─────────────  第一 学童保育放課後児童健全育成事業)を   拡充し、子育て支援の充実を求めることに関   する請願(十件)     ━━━━━━━━━━━━━ ○本日の会議に付した案件  一、議員辞職の件  一、国際労働機関ILO)創設百周年に当た   り、ILOに対する我が国の一層の貢献に関   する決議案猪口邦子君外七名発議)(委員   会審査省略要求)  一、参議院規則

会議録情報

2019-06-26 第198回国会 参議院 本会議 第30号

○礒崎陽輔君 ただいま議題となりました自由民主党・国民の声、立憲民主党民友会希望の会、国民民主党・新緑風会、公明党及び日本維新の会・希望の党の各派共同提案に係る参議院規則の一部を改正する規則案参議院憲法審査会規程の一部を改正する規程案及び参議院情報監視審査会規程の一部を改正する規程案につきまして、発議者を代表し、提案趣旨及びその内容を御説明申し上げます。  

礒崎陽輔

2019-06-26 第198回国会 参議院 本会議 第30号

礒崎陽輔君外七名発議に係る参議院規則の一部を改正する規則案参議院憲法審査会規程の一部を改正する規程案及び参議院情報監視審査会規程の一部を改正する規程案は、いずれも発議者要求のとおり委員会審査を省略し、日程に追加して一括して議題とすることに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

伊達忠一

2019-06-26 第198回国会 参議院 議院運営委員会 第31号

次に、参議院規則改正案参議院憲法審査会規程改正案及び参議院情報監視審査会規程改正案でございます。まず、三案の委員会審査を省略し、日程に追加して一括して議題とすることを異議有無をもってお諮りいたします。異議がないと決しますと、発議者礒崎陽輔君趣旨説明をされた後、採決いたします。採決は三案を一括して行います。  次に、本日委員会を議了いたしました日程第一の請願並びに緊急上程請願でございます。

郷原悟

2019-06-26 第198回国会 参議院 議院運営委員会 第31号

事務総長郷原悟君) 本日、礒崎陽輔君外七名から参議院規則の一部を改正する規則案参議院憲法審査会規程の一部を改正する規程案及び参議院情報監視審査会規程の一部を改正する規程案が提出されました。  本規則案及び両規程案には、発議者全員から委員会審査を省略されたい旨の要求書が付されております。  この要求につきまして御審議をお願いいたします。

郷原悟

2019-06-24 第198回国会 参議院 本会議 第29号

参議院規則第三十八条二項によって、予算委員長予算委員会を開かなければならないことになっています。七十五日間、総理審議拒否が続いています。なぜ逃げ続けるのか。総理が、いつものお決まりの文句、国会でお決めいただくこととうそぶくことは目に見えています。しかし、そんなことを信じる国民はもはや誰もいません。なぜ、金子予算委員長与党理事の諸君に規則に違反することを総理が強いるのでしょうか。  

福山哲郎

2019-06-21 第198回国会 参議院 議院運営委員会 第29号

東徹君 私は、会派を代表して、自民党公明党から発議されています参議院規則改正案について意見表明をさせていただきます。  既に何度も申し上げさせていただいておりますが、参議院議員定数六増について改めて強く反対をさせていただきます。  人口減少社会の中で、国会だけが議員定数を増やすことはあり得ません。

東徹

2019-06-21 第198回国会 参議院 本会議 第28号

)  第三 日本語教育の推進に関する法律案(衆議   院提出)  第四 愛玩動物看護師法案衆議院提出)     ━━━━━━━━━━━━━ ○本日の会議に付した案件  一、予算委員長金子原二郎解任決議案(小西   洋之君外四名発議)(委員会審査省略要求)  一、財務大臣金融担当大臣麻生太郎問責決   議案蓮舫君外三名発議)(委員会審査省略   要求)  一、日程第一より第四まで  一、参議院規則

会議録情報

2019-06-19 第198回国会 参議院 本会議 第27号

宮沢由佳君(続) 私たちは、参議院規則にのっとって、四月十二日からずっと予算委員会開催を求めています。しかし、本日までの六十八日間、与党の皆さんの審議拒否が続いています。良識の府参議院予算委員会で正々堂々と国の重要問題を議論しましょう。会期末も迫っています。予算委員会開催を強く要求します。  さて、本法律案の討論に入る前に、もう一言申し上げたいことがございます。  

宮沢由佳

2019-06-14 第198回国会 参議院 本会議 第26号

かくなる上は、年金百年安心は、国民安心という意味ではなく、制度が百年安心という意味でしたと正直に訂正し、国民の皆様にはまず謝罪、その上で、私たちが生きる社会は大きく変わったので社会の仕組みも変えていかなければならない、年金議論をちゃんと始めます、国会全体で取り組みます、そう言って、参議院規則第三十八条二項に基づく予算委員会開催し、大いに議論したらいいではありませんか。  

伊藤孝恵