運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-04-13 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

そこへ行くために何日かかるかということを考えますと、やはりその近くまで自動車なりあるいは鉄軌道で行って、そこから、熊野古道というのは本来歩くものですね、昔はアリが歩くようにたくさんの参詣者が歩いたということが言われておりますけれども、そういうものを味わっていただくためにも、限られた時間でそういうものを味わっていただく、深山幽谷の中に入って、すばらしい景観なり、宗教心といいますか緊張を覚える、そういうようなことを

冬柴鐵三

1980-11-11 第93回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

また、京都の例をお引きになりましたが、京都神社仏閣等がありますし、たとえばそういうところに来る参詣者、参拝人がそういうものを飲んで境内にでも捨てる、捨てるんなら捨てなさい、そのかわり拝観料参拝料をこれだけ納めなさいというような考え方に立つか、まあその辺いろいろ考えがあろうと思うんです。

石破二朗

1956-02-09 第24回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

参詣者は寒冷のためと今までの慣習から相当飲酒の上参詣するのがこの地方の慣例となっておるそうでございます。しかも参拝者の大部分若年者であり、また婦人も相当数参詣する等、群衆の階層も非常に危険を生じやすいような状態に置かれておるというふうな状態でございましたけれども、これらの分析認識というものが十分払われておりません。

加瀬完

1950-02-16 第7回国会 参議院 決算委員会 第2号

元來、当寺院の境内地の大部分は、嘗ては公園地に指定されており、その解除後においても現に公園地の性質を帯びて利用されているので、遊覧客並びに参詣者の便宜を図つて、土産物の売店又は茶店を設けることは、公園施設の一部であると同時に観光都市としての繁栄策でもあるから、奈良県当局は前記の売店に関して、これを境内地目的外使用としての取扱を受けないよう、大蔵省当局に対して了解を得ることに努めて來たもののようである

柴田政次

  • 1