運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
101件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第2号

しかも、入札参加者数が一者、落札者だけの一者応札もあって、双葉町では五事業のうち四事業が一者応札ということになっているんですね。  そこで、大臣に伺うんですが、これ一者応札ということになると不当に高値になっているということも考えられるんですね。そんなことがあっていいのかということと、不当な高値のままこれ求償をしているということになるんじゃないでしょうか。

岩渕友

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

その際、事業ごと事業費に加え、例えば、森林整備に関して、間伐を実施した面積でありますとか、整備した路網の延長、普及啓発に関して実施したイベントの回数参加者、木材の利用の促進に関して、公共施設への木材使用量などを収集し、分析することが考えられると思っておりますが、今後、さらに、林野庁とも連携し、森林整備の取組や関連施策実施による効果がよりわかりやすく示せるよう取り組んでまいりたいと考えております

開出英之

2020-02-19 第201回国会 衆議院 予算委員会 第14号

菅国務大臣 先ほど官房長が答弁したように、議員要求の内容は、招待者数参加者数推移予算額、主な内訳推移選考基準参加者が増加する理由、そうだったというふうに聞いております。それらに対しては、五月十三日の決算行政委員会における議員質問や、その後の個別の内閣府からのレクチャーなどにおいて回答しているものという報告を受けています。  

菅義偉

2020-01-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第2号

それから、招待者参加者数のずれもそうなんですよ。どんどん招待者を上回っていくんですよ、参加者数が。こういうブラックボックスをあなた、本当に招いているんですよ。業者の側がこういう当たり前のことが説明ができなくなっていく。  予算も同じですよ。予算の積算なんていうのは極めて厳密なもののはずなんですね。それが、予算が一千七百六十六万円で、五千三百万超えるようなそういう支出が認められる。

田村智子

2020-01-28 第201回国会 衆議院 予算委員会 第3号

曖昧であることをいいことに、みずからの後援会支援者、わかりませんが、招待者数参加者数を二倍に膨らませ、予算使用額を五倍に膨らませた。それはまさに総理自身に責任があるわけです。結果として招待数がふえた。これも他人事のように聞こえますよ。経過において、意図を持ってふやした人がいるんですよ。それが内閣総理大臣なんです。  

小川淳也

2020-01-28 第201回国会 衆議院 予算委員会 第3号

これだけでも鳩山内閣の総参加者数を上回っております。小泉内閣のときのものを私は国立公文書館確認しましたが、二千七百四十四人ですから、このときと比べれば三倍以上に総理大臣等の推薦、政治家枠がふえているわけですね。ですから、ここがふえて参加が膨らんだということがもうはっきりいたしました。  それで、支出も、安倍政権の間に倍増し、五千五百十八万円、昨年はかかっております。

宮本徹

2019-11-21 第200回国会 参議院 内閣委員会 第5号

そして、これ、契約金額、まあ受注額ですね、を参加者数で割った参加者一人当たり、さっきちょっと触れられましたけれども、二〇一三年は約八百十円、そして二〇一九年は約千二百三円。これ私も計算しましたけれども、ここまで値上がりしている。大体、参加者が増えれば、立食ですから一人当たり飲食費はむしろ安く抑えられるんだと思います。

木戸口英司

2019-11-20 第200回国会 参議院 本会議 第5号

また、桜を見る会前日に開催された夕食会参加者数等から桜を見る会へのおおむねの参加者数を推測することはできましたし、現場においてもどれぐらいの人数が集まっているかを聞くこともありましたが、毎回正確な参加人数報告は受けておりません。  桜を見る会の現在の運用について国民の皆様から様々な御批判があることは十分承知をしており、今後、招待基準プロセス等をしっかり再構築してまいります。  

安倍晋三

2019-11-20 第200回国会 参議院 本会議 第5号

第二次安倍政権になってから、会の規模が急速に拡大し、参加者数が急増する一方、予算不足額まで急増しました。  総理は、会の参加者数が急増していたことに関して、総理自身が何らの指示や示唆は一切せず、規模拡大については一切関わっていないとこの場で断言できるのでしょうか。自身後援会会員が大勢いることを一度も不思議に思わなかったのでしょうか。

那谷屋正義

2019-11-13 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

小川委員 いま一点、最後にしますが、一万八千人近くに参加者数が相当膨れ上がっているようです。参加者数を含めた名簿廃棄をしたということを言われているようですが、ちょっと考えられない対応だと思います。  個人名の特定は要求いたしませんが、例えば県別に、各県からそれぞれどの程度人数参加したのか、これも資料要求したいと思いますので、御協議をお願いします。

小川淳也

2019-11-08 第200回国会 参議院 予算委員会 第3号

資料提示)  毎年四月、総理大臣主催の桜を見る会が新宿御苑で行われていますが、安倍総理の下で参加者、支出額が年々増えています。これ、二〇一三年以前は資料がないということですので、二〇一四年見ると、参加者一万三千七百人、支出額三千五万円、予算の一・七倍です。ここから伸び続けて、今年は参加者一万八千二百人、支出額五千五百二十万円、予算の三倍を超えました。驚くのは来年度の要求額ですね。

田村智子

2019-05-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

それで、きのう確認をしたら、参加者数は、入札を行う時点では前年よりふえるのかどうかわからないということなんですね。つまり前年と同じことをやるのに、このムラヤマという企業は前年よりも高い金額入札しているんですよ。  確認ですけれども、一般競争入札ですから、予定価格があって、予定価格をオーバーしたら落札できないですよね。

初鹿明博

2019-05-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

ところが、三十一年になると、二千二百万近くになっていて、参加者数で割ると千二百四円になるんですね。  皆さん、与党の先生方も、パーティーをやられると思うので御理解していただけると思うんですが、立食ですよね、立食パーティーでしたら参加者数がふえればふえるほど一人当たりの単価は下がりますよね、これは当たり前ですよね。

初鹿明博

2019-05-13 第198回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

他方、実際の開催に当たりましては、その時々の情勢を踏まえまして必要な支出を行っておりまして、例えば、金属探知機設置等テロ対策強化でありますとか、参加者数に応じた飲食物提供業務経費などがございまして、結果的に予算額を上回る経費がかかっております。  このように、支出額予算額を上回った分につきましては、内閣府本府の一般共通経費を活用することにより経費を確保しているところでございます。

井野靖久