運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1954-12-16 第21回国会 衆議院 外務委員会 第2号

村田全権団の解消されましたことはおつしやる通りでありまして、その後、吉田内閣辞職以前の、これは私の一種の情報でありますが、今説明されましたように、マニラ政府の空気がよほどかわつて参りまして、再び日本の全権団が任命されて交渉を早く開きたいという情勢になつて参つたようでありましたが、吉田内閣の交代いたします少し前に、吉田政府においては村田全権団に参加しておられましたある一人の関係の深い全権の方が、今度代表全権

岡田勢一

1954-10-01 第19回国会 衆議院 運輸委員会 第42号

その四人が大体函館着二時過ぎの汽車で参りまして、大体二時四十分ごろの船に乗るつもりで参つたようでありますが、函館へ参りまして、船に乗つてつてつたのでございます。その日二時四十分に出るはずの船が大体三時ごろに、その日はとりやめにするということにきめまして、五時半の便として出ることになつて、それまで待機しておつたわけであります。

天坊裕彦

1954-09-18 第19回国会 参議院 外務委員会 閉会後第3号

その総理の出席問題の云云に関しましては、ただ緑風会には三役というものがございますが、議員総会の議長、政務調査会の会長並びに会務委員会の座長、緑風会としてはこの五名に対して総理招待状参つたようであります。そこで私一個の考えといたしましては、総理は外遊問題に関して当然国会に対してその動機なり説明なりをされるべきものであるというふうに考えておる。

佐藤尚武

1954-09-18 第19回国会 参議院 通商産業委員会 閉会後第9号

それから建設工事の施行がどういうふうであつたか、そのために漏水があるというようなお話を伺いましたが、この最近一般官庁建設事業でも昔とは違いまして会計検査院も相当やかましくて、まあ工事も完全には行つて参つたようでございますが、それは会社であるからどういうふうになつていますか。

武藤常介

1954-07-06 第19回国会 参議院 労働委員会 閉会後第1号

そういうようなことからこの争議が突発して参りましたのですけれども、併しこれに至るまでには前年、約三年くらい前から赤松先生から近江絹糸についてのお話もあり、調査等お話もあつたのでありまするから、全然わからなかつたわけではないのですが、今度は主として内部の問題よりは外部からの働きかけでかような状況に相成つて参つたようでありまするが、無論私ども新聞で拝見しておりますところでは、夏川社長という人は相当な頑固

田村文吉

1954-03-19 第19回国会 参議院 予算委員会 第17号

東大に参りました人たちは、昨日と本日とでは少し白血球の数が本日は減つて参つたようでございますが、併しこれが今後どういうふうに影響して参りまするかは、今後の問題であろうと思います。大体今日いろいろ関係者が集りまして、これらの医療対策その他の対策を検討いたしておるのでございますが、一応は二カ月程度において一応の検討ができるだろうという目途を以て、今日は報告を受けておるのであります。  

草葉隆圓

1954-02-15 第19回国会 衆議院 決算委員会 第8号

小林説明員 最近リベートの問題が大分やかましい問題になつて参つたようでありますが、実は開発銀行としては審査部でそういうものは全部調査をいたしたのであります。審査部で各会社からいろいろな書類を提出させまして、その資産内容とかあるいは経営状態とかいうものを長い間調べておりましたが、その中にリベートの問題というのは、具体的には出ておらなかつたのではないかと思います。

小林中

1954-02-12 第19回国会 衆議院 電気通信委員会 第3号

ただその後にかわつた情勢――公社の内部情勢も当初見通しておつたよりは若干違つて参つたようでありますし、その後の外の財政金融政策全般の動きもかわつて参つて、とにかく二十八年は別な方法計画通りに何とかできるという方法考えられましたので、このような方法でやる、こういうように申し上げたのであります。

塚田十一郎

1953-06-24 第16回国会 衆議院 予算委員会 第9号

○伊藤(好)委員 政府の答弁ははなはだ不満でありますが、時間が参つたようでありますから、資料の提出ともう一つして、それで質疑を打切りたいと思います。それはやみ米の問題でございますが、やみ米が高くなつて東京あたりで最近は二百二十円もしていることは御存じではなかろうかと思うのです。この原因は一体何かということについて農林大臣の御所見を伺いたい。

伊藤好道

1952-12-10 第15回国会 衆議院 人事委員会公聴会 第1号

もう時間が参つたようでありますから、一、二今回の法律案とからまりまして、私の特に気のついた点だけを若干申し上げておきます。  一つ勤務地手当の問題であります。勤務地手当がすでに全職員の八十何パーセントまでつけられておるという形は、どう見てもあまり常識的でないように感じるのであります。

今井一男

1952-12-02 第15回国会 参議院 内閣委員会 第2号

ただその後の問題につきましては二十二年から陳情がございませんで、今回のことが新聞等に出たために二回ばかり宮家参つたようでございます。併しそれは法律的には勿論先ほども申しました通り何ら宮家のほうでこれを手放すときの制限というものはないことだと思います。で恐らく宮家では一つのまとまつたものとして公共的なものに使用させるということでまとめて下賜をお考えになつたことと思うのであります。

宇佐美毅

1952-11-28 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

もちろんこれに対しましては、国鉄はあらゆる角度から経営合理化、あるいは増収というようなことをはかり、あるいはまた数次にわたつて運賃の値上げをお願いしたのでございますが、どうもとめどもなく高進して参りますインフレに対しましては、いつもあとからの手になつてしまつて、だんだん後手々々ということで参つたように思われます。

長崎惣之助