運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-04-28 第190回国会 参議院 法務委員会 第11号

是非、今の原田参考人の御発言というのは、会議録だけではなくてこの映像で御覧いただきたいなと改めて思うんですが。  もう一点、原田参考人、先ほど平成の刀狩り、首なし拳銃のお話をされました。私、かつて原田参考人の部下であったんだと思うんですが、稲葉圭昭元警部が書かれている「恥さらし」という本を少し読ませていただきました。

仁比聡平

2015-06-15 第189回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第4号

これについては高校での教育ばかりが注目されておりますけれども、先日の参考人質疑の中でも原田参考人が指摘されたように、中学を卒業して全ての人が普通科高校に進むわけではありません。義務教育を終わってそのまま働かれる方もいらっしゃいます。そういうことを考えれば、中学校での教育が非常に重要ではなかろうかと思っております。  

山下雄平

2015-06-10 第189回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

最後質問ですけれども、住民投票について伺いたいと思うんですが、原田参考人は、若い人たち政治関心を持つためには、国政ということもありますけれども、むしろ身近な地方政治ということが取っ付きやすいんじゃないかというようなことをおっしゃっているかと思います。

行田邦子

2015-06-10 第189回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

石井正弘君 それでは、最後杉浦参考人原田参考人お二人にお伺いしたいんですが、もう既に杉浦参考人の方の資料には出ておるんですが、十八歳成人とセットにすべきではないかということで、民法のことは触れられたんですが、少年法につきましては少しはっきりとおっしゃられなかったと思うんですが、それについての御見解、お伺いしたいと思います。  

石井正弘

2013-11-20 第185回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

午前中の原田参考人から、遊休農地対策との関係懸念が示されましたので、私は、その点をまず初めにお伺いしたいと思います。  まず、もう一度原田参考人の陳述を振り返ってみたいと思いますけれども、中間管理事業の性格について、構想の当初の段階では遊休農地対策側面も強調されましたが、法案ではその側面はかなり後退しているように見えますということを述べておられました。  

村上政俊

2013-11-20 第185回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

鷲尾委員 今、最後原田参考人が付言された点は、最後質問にしたいなというふうに私は思っていたんですが、上場参考人藤岡参考人の中のコメントとして、先ほど私が申し上げました、藤岡参考人も、すぐに大規模化なんてするわけないよというコメントがありましたけれども、私もそう思うわけです。そんな簡単じゃないだろうなと思うんです。  

鷲尾英一郎

2009-04-15 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

こういうふうな仕組みになっていることをきのうも原田参考人は指摘されていたんだと思うんですね。それで、幾つか事例を挙げて、こういうふうな仕組みになっていると問題が生じるんじゃないかというのがきのうの指摘だったと思います。  一つは、ある農業生産法人A土地所有しています。二ヘクタール土地所有している、そして八ヘクタール土地を借りている。

大串博志

2009-04-15 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

きのうの原田参考人の御意見もそうでございました。  これにつきましては、私ども、今、逆の立場のこともお話しさせていただきましたけれども、やはり今回の最大の観点というのは、所有権賃借権との間では権利の中身が絶対的に違ってくる。所有権というのは、いわゆる使用収益、さらに処分といったものがあるわけでございます。

高橋博

2009-04-15 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

例えば、地域に与える影響等々もあるのではないか、あるいは、農業生産に本当にプラスになるのかというような論点もあったと思いますし、懸念としては、地域を崩壊させる可能性もあるんじゃないかみたいなお話もありましたし、原田参考人などは、自壊する農業というような衝撃的な名前をつけた論文も書かれていました。  

大串博志

2009-04-14 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

○七条委員 では、今度は原田参考人にお聞かせをいただきたいのであります。  この企業参入ということをこれからもふやしていくべきだ。今言いましたように、農地の取得というものを全面的に認めてはいけないということは我々も感じております。しかしながら、ある一定の特定地域だけは、どうしてもそこをやらなければしようがないというところが出てきたりするのではないだろうか。  

七条明

2009-02-25 第171回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

そのような中、過日、原田参考人お話を伺い、また資料を拝見いたしました。その中で、高齢化社会が問題なのは幸せな社会をもっと幸せな社会にするためにはどうしたらよいかというぜいたくな悩みという意見を聞いたわけでありまして、ああ、このような意見もあるのかなということで安心したような気もしたわけであります。  

長谷川大紋

2009-01-28 第171回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

もう一つ質問原田参考人にお伺いしたいんですけれども、堺屋参考人それから原田参考人からもお話がありましたけれども、特に堺屋参考人からのお話でも、合計特殊出生率と政策との相関性は見られないというお話もありました。また、原田参考人からは、子供を増やすことにはとてもコストが掛かるというお話もありました。  

行田邦子

2007-06-12 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第28号

ところが、社会保険庁は六万件だというようなお話をしていますが、私は、もう答弁は、時間になりましたから、あの参考人質疑、八日の原田参考人が出された毎日のデータにも載っているんですが、給与明細に天引きの記録があるのに社会保険庁保険料が入っていない、企業が振り込んでないということですね。倒産したり資金繰りの厳しい会社は厚生年金が未払のケースがたくさんある。

柳澤光美

2007-03-15 第166回国会 衆議院 総務委員会 第9号

原田参考人 お答えいたします。  NHKは、ラジオ国際放送におきまして、この命令が出ました前も後も、報道機関といたしまして、自主的な編集判断のもとで拉致問題の放送に当たっているところでございます。  この命令が出されましたのは十一月十日でございましたけれども、この日を基準に、前の二カ月それから後の二カ月、原稿の本数を比較いたしますと、後半の方が多うございます。  

原田豊彦

2007-03-13 第166回国会 衆議院 総務委員会 第8号

原田参考人 お答えいたします。  北朝鮮による拉致問題に特に留意するよう求める命令が、平成十八年、去年の十一月十日付でラジオ国際放送に対して出されております。  拉致問題に関しましては、NHKは、この命令が出る前も後も、報道機関といたしまして自主的な編集判断のもとで放送に当たっているところでございます。  

原田豊彦

2007-03-13 第166回国会 衆議院 総務委員会 第8号

原田参考人 お答えいたします。  教育テレビにつきましては、十九年度は、次の世代を担います子供青少年向け番組充実を図りたいということで、今取り組んでいるところでございます。豊かな情操をはぐくんだり、あるいは公共の精神、あるいは伝統と文化を尊重する、そういったことは教育の上で極めて大切だというふうに認識をしております。  

原田豊彦

2006-06-09 第164回国会 衆議院 総務委員会 第28号

原田参考人 「ETV2001」の番組につきましては、これまでもこの場でお答えしてまいりましたように、放送当時、NHK女性法廷をそのままドキュメントとして四夜連続放送する、これは間違った、誤ったことでありますけれども、そういううわさが一部の国会議員の皆さんの間で流れていたということで、その誤解を解くために、予算説明の際に、そういうことではございませんという説明をしたものでございます。

原田豊彦

2006-05-09 第164回国会 衆議院 総務委員会 第19号

原田参考人 お答えいたします。  十八年度のNHKの編成の基本計画におきましても、今お話にありましたように、地域放送充実、これは大きな柱の一つでございます。  今、地域では、少子高齢化の問題であるとか、あるいは地域活性化の問題であるとか、若者の雇用の問題であるとか、さまざまな課題を抱えております。

原田豊彦