運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1995-05-11 第132回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

原料小麦粉質によって粉としての製品が異なり、さらにその粉質の違いによってパン用めん用菓子用など用途が大きく変わってまいります。その際、麦の粒質粉質、そして用途に大きなかかわりを持つのが原料小麦たんぱく質含量です。わずか二、三%の違いが用途にまで大きな影響を及ぼしてまいります。

角田公正

1992-03-11 第123回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

そこで、今も答弁にありましたが、食パン原料小麦は大部分がアメリカ産、さらには高級フランスパン原料小麦カナダ産が使われていると言われていますが、アメリカでは国内用農産物にはポストハーベストが禁止をされていますね。ところが輸出用については許可している。輸出先の国の判断にゆだねているわけですね。

和田静夫

1987-09-01 第109回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

こういったことにつきまして、私どもは大変に危機感を持っておるわけでございますが、今申し上げましたように、原料小麦品質問題、価格問題、この両面から現在国内製粉業界、二次加工業界輸入加工品との競争上、極めて苦しい状況にある、苦しい状況に置かれているということをまず諸先生に御理解賜れればというように存じます。  

正田修

1987-09-01 第109回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

それでは、どの程度に締まれば競争していけるかということでございますが、これは当然のことながら、原料小麦価格差と、それから製品関税率あるいはその製品をこちらへ持ってまいりますフレート、そういったものとの関係になってくるわけでございます。したがいまして、通常考えれば、その原料の格差が製品関税率の範囲内であれば、これは私どもとして競争していかなければならないのだろうと思います。

正田修

1987-09-01 第109回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

それから、その韓国めん原料小麦についてでございますが、これは原料小麦が何であるかということは表示されておりませんので、その品質等からの推定によるしかないわけでございますが、私どもが見ましても明らかにこれは豪州小麦を使っているというものがかなりございます。ただ、私どもが見ますと、これはどの原料を使っているのかなということがなかなかわからないものもございます。

正田修

1987-08-04 第109回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

以上のごとく、原料小麦品質価格、この両面から、国内製粉業界あるいは小麦粉の二次加工業界が、輸入加工品との競争上ただいま大変に苦しい状況にあるということを、まず諸先生に御理解賜りたいと存じます。  次に、国内産小麦品質を中心に申し上げます。  現在、私ども政府から、製粉用といたしましておおむね年間に四百六十万トン買い入れております。

正田修

1986-12-10 第107回国会 参議院 決算委員会 第5号

○国務大臣(加藤六月君) 井上先生にお答えいたしましたが、小売価格食パン一斤百六十円として原料小麦費の割合は二四%になっております。したがって、原料小麦費は百六十円に対して三十八円になりますというお答えをいたし、この一斤の食パンを七枚に落とすか八枚に落とすか、若干小売店のあるいは飲食店の技術があるだろうと思いますが、それで割りますとこうこうなりますということを申し上げました。

加藤六月

1978-10-20 第85回国会 衆議院 外務委員会 第4号

松山説明員 製めん用小麦といたしましては、アメリカ産のウェスタンホワイトのほかに豪州小麦も入っておるわけでございますけれども、特段この原料小麦について製めん業界の方から特に品質上問題があるという話はまだ耳にしておりませんが、事情を調べまして、もし必要があれば必要な手だては講じたいと思います。  

松山光治

1971-10-07 第66回国会 参議院 物価等対策特別委員会 閉会後第1号

詳しく読みませんけれども製粉業界では原料小麦値段が円の切り上げによって下がるので、農林省に払い下げ価格を下げてほしいというふうに言っているけれども、同時にまた、それが下がらなければ小麦粉値段を上げたいのだという動きをあらわしているという新聞記事が出ております。あなた方この新聞記事をお読みになりませんでしたか。

渡辺武

1965-02-10 第48回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

ただ、この小麦につきましては、これは専増産ふすま用の原料小麦でございますから、ある程度数量をランニング・ストックで持っておる必要がございますので、大臣からお話がありましたように、緊急に先のストックを考えて輸入を開始いたしておるということで、先ごろ小麦四万トンの緊急買い付け措置をとりましたのと、引き続いて五、六万トン程度小麦輸入をはかるという措置をいま準備をいたしておるところでございます。

桧垣徳太郎

1963-02-13 第43回国会 衆議院 商工委員会 第7号

ただ、事実問題として、今、日本に対しては大体三億ドルの輸入であり、日本輸出は一億二千万ドル、二億三、四千万ドルの輸入に対して一億二千万ドルほどの輸出ということになっておりますが、それは御承知のように、原料、小麦とか、そういうものが一番大きいものです。小麦の方の関係を聞いてみますと、カナダ小麦がいいからということもございまして、簡単に、じゃオーストラリアに変えたらどうかということが考えられるか。

福田一

1961-03-23 第38回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

この原料小麦相当増量をいたしましたことが特徴的でございます。買い入れ七十五万六千トン、売り渡し七十三万七千トンになっておるのがこの点でございまして、これは前年度の売り渡しの四十一万九千トンに対しましては、七十三万トンのうち粒用を除きますと六十四万六千トンになりますが、別途こまかい表に出ておりますが、小麦は前年比五六%増、特にふすま増産の分が増でございます。そういう著しい増強になっております。

安田善一郎

1961-03-23 第38回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

政府委員安田善一郎君) 専管工場増産工場と申し上げましたのは、原料小麦製粉いたしまして、ふすまを出す場合に使っておる慣用語でございますが、こっちの方は原料麦を渡しまして、製麦工場に渡します場合、その製粉精麦をしました場合は需要団体に渡す点が合っており、需要団体製粉精麦工場とは違うわけでございます。

安田善一郎

1954-08-27 第19回国会 参議院 文部委員会 閉会後第9号

値下げの分につきましては、実は昨年も文部省から御連絡がありまして、やはり二十八年度も二十七年度にきまりましたと同じく原麦の二分の一という考えで補給金が組まれたわけでありますが、二十九年度の予算要求に対しましては、文部省からの御連絡に基きまして、原麦ではなしに小麦粉価格が半額になるようにということで大蔵省と折衝したわけでりますが、いろいろ財政上の都合で二十八年度と同じような建前で原麦の二分の一、原料小麦

新沢寧

1953-11-01 第17回国会 衆議院 予算委員会 第2号

そのうち、パン原料である原料小麦の半額でありまする二円八銭を国が負担をいたしておるのである。これをこの際農村まで押し進めまして、そうして中学まで押し進めますと、小学校が千百五十六万人で、中学が五百三十八万人でちようど千七百万人弱でありますが、これに完全給食をやらせる。そうしてその費用は国が負担をいたすのである。

三宅正一

1953-10-30 第17回国会 衆議院 本会議 第2号

従つて、この価格の安定につきましては、原料小麦を無制限に放出いたすことによりまして現在の小麦価格の安定をして参りたいと考えております。  麦の増産につきましては、この春の長雨によりまするあの災害対策の中にもすでにとつておりまするように、麦作不良の結果にかんがみまして、種子確保の処置は御承知のようにとつて参つております。

保利茂

  • 1