運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1960-04-14 第34回国会 参議院 商工委員会 第22号

そこで大体まあこれでもわかると思いますけれども、私どもはしろうとですからよくわかりませんけれども、「ラジオアイソトープ製造方法」の三行目に書いてあるのですが、「放射線を照射して、原子核反応をおこさせ」るということですね。そういうことがちょっとわからないんですが、それを一つ。  それからもう一つは、衝撃粒子というものがあるんですが、この衝撃粒子ということ。  それから、ターゲットというもの。

小林英三

1956-04-26 第24回国会 参議院 商工委員会 第25号

それで一先ほども申し上げましたように、ウォーター・ボイラー、CP5、国産炉動力用試験炉という順序におきまして、なるべく早くこれらのものをわれわれの手に持つ、こういうふうな炉が据え付かりまするならば、この炉を使いましての各種原子核反応中性子物理関係基礎研究というものが進められて参るわけでございますし、その炉を中心にいたしました各種応用というものがここにまた開けて参るわけでございますし、これに

駒形作次

1956-02-09 第24回国会 衆議院 文教委員会 第5号

既設の部門は、荷電粒子原子核反応部門、中性原子核反応部門放射能部門原子核測定装置でございまして、さらにこれに新設しますのは、同位体の分離、原子核理論、高エネルギー原子加速度装置、高エネルギーガンマー線研究、中間子の物理学研究実験の一部、原子核物理応用、こういう部門を設けましてその研究を進めることにいたしておるのであります、

清瀬一郎

1954-03-30 第19回国会 参議院 厚生・外務・文部・水産連合委員会 第1号

地上爆発で一九五二年の暮にやりましたやはり水素熱原子核反応実験というものが相当のエネルギーで爆発しまして、そのときに新聞記事によりますと、これは何も我々専門的な知識でも何でもない、皆さんと同じ知識しかないのでございますが、その場合には直径が一マイルで、深さが百七十五フイートの噴火口状の穴があいたということが数日前の新聞に書かれております。これは数字がどの程度正しいか私は知りません。

竹谷三男

1954-03-11 第19回国会 参議院 文部委員会 第7号

陽子を加速いたしまして他の原子核にぶつつけまして破壊活動を起すというようなことから原子核反応を見まして原子核構造を探究する。同時に副産物として出て参りまするアイソトープ、これがまたいろいろな他の実験に利用せられるであろう。そういう期待の下に実験を行いたい。従来我が国におきまして理論物理として非常に進歩をいたしておりますものを、今回実験物理の領域でその裏付けをやりたい、こういう意図でございます。

稲田清助

  • 1