運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

原子力災害地域における医療費等減免措置につきましては、災害被災者負担軽減観点から、避難指示区域等に居住されていた方を対象減免を始めたものでございます。この措置につきましては、被保険者間の公平性等観点から今後見直しを行う予定でございますが、旧避難指示区域等に居住されていた上位所得層を除きまして、現在も減免を実施しているところでございます。  

開出英之

2021-03-16 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

農林水産業に関して申し上げれば、早々に農地、復旧復興しまして、営農再開、意欲的にされている方もいらっしゃれば、一方で、特に原子力災害地域における営農再開は非常に厳しいものもございます。水産業に関して申し上げると、ALPS処理水の問題など、これから本当にまだまだ課題が山積しております。この点においても、しっかりと政府として御対応いただければと思います。  

石垣のりこ

2021-03-16 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

私自身も就任後すぐに一市三町訪ねさせていただきまして、現場の皆様のお声を拝聴させていただきましたが、やはり感じましたのは、農林水産関係のインフラの復旧は相当程度進展はしているんですが、しかし、原子力災害地域においては、営農再開ですとか、あるいは風評払拭、森林・林業の再生、漁業の本格的な操業再開等、いまだに様々な課題を抱えておるというふうに思います。

野上浩太郎

2020-12-02 第203回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

国務大臣平沢勝栄君) 国民健康保険等における一部負担金等の免除を行った保険者に対しまして、これまで、原子力災害地域の厳しい状況を踏まえつつ、国として財政支援を継続してきたところでございます。  その一方、本措置については、昨年末に閣議決定された復興基本方針において、被保険者間の公平性等観点から適切な見直しを行っていくとされたところでございます。  

平沢勝栄

2020-03-10 第201回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

原子力災害地域においても復興再生が本格的にこれから始まる、始まっているところでございまして、他方で、復興進展に伴って、引き続き対応が必要となる事業、新たなる課題も明らかになっております。調査でいろいろなことが見えてまいります。  今後とも、被災者に寄り添って、現場主義を徹底して、福島復興再生全力投球で頑張ってまいりたい、この思いでございます。大変あの数字は厳しいものと受けとめております。

田中和徳

2019-11-26 第200回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

このことを踏まえ、文部科学省といたしましては、令和三年度以降の加配やスクールカウンセラーのあり方については、原子力災害地域における、被災地域における学校等再開支援、魅力ある教育環境づくりに向けた継続的な支援が必要であること、過去の大規模災害における取組事例等を踏まえ、心のケア等支援が必要な子供が一定数就学している学校が残る可能性があり、支援の継続が必要であることから、被災自治体との丁寧な情報交換

矢野和彦

2016-03-16 第190回国会 参議院 本会議 第13号

特に、福島原子力災害地域では、来年春までに帰還困難区域を除く避難指示を解除し、一人でも多くの方にふるさとに戻っていただくことを目指すこととしています。福島再生なくして東北再生なし、そして、東北再生なくして日本の再生なし。このことを肝に据えて、最重要課題の解決に向けて議論を進めたいと思います。  

長峯誠

2015-12-08 第189回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第8号

これは、政権が福島県の復興をどう見るかという一つの試金石だと思っていて、企業立地補助金をここでやめるというのではなくて、福島県は、一時的な復興需要はあるけれども、常態、つまりは持続可能な復興には残念ながらまだまだなっていないのが現状でありますので、この企業立地補助金について、特に具体的に言うと、津波原子力災害地域雇用創出企業立地補助金というものを、これまでどおり県全域対象とする制度として維持し、

玄葉光一郎

2014-04-28 第186回国会 参議院 決算委員会 第6号

この理由でございますけれども、原子力災害地域におきまして、避難指示解除区域の中で事業再開を検討しているということで、なかなか事業再開のめどが立たない場合があること、あるいは、原子力損害に関する賠償金に関する調整が長引いているということで、その賠償金額が確定しないためにどの程度金融支援が必要なのかということが確定しないと、こういったようなケースがございます。  

横田俊之

2013-11-28 第185回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

工業団地解体ということでございますけれども、今この解体につきましては、具体的な直接の支援先はないわけでございますけれども、やはり地元のニーズ等々も踏まえまして、原子力災害地域向けの様々な復興支援策の中で何ができるのかということについて引き続き検討してまいりたいというふうに思っております。

磯崎仁彦

  • 1