運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-01 第204回国会 衆議院 環境委員会 第13号

網が傷んでしまう、破れてしまうという原因が、海洋プラスチックごみを底引き網で引き上げることによる網の傷み若しくは破れ、こういったものなのか、それとも、漁業の中で網が破れたりすることというのはほかでもあることなので、その原因特定はなかなか難しいなとは思うんですが、いずれにしても、漁業者の皆さんの回収、そして自治体との連携、これは環境省が実証の補助などもやっていますので、今後しっかりと、令和三年度は定額補助

小泉進次郎

2018-06-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

行政から、そういった健康被害事案が出ているけれども、病院側の方に、その調査の趣旨であったり、把握したい患者情報、例えば、患者さんは点滴を打ってもらったということは報告していても、何の点滴だったかというようなことは覚えていなかったりすると、保健所の方からその医療機関に対して、どういった診断をして、どういった診療をされましたかといったようなことを協力を依頼することを通じて、正確な健康被害情報及び原因特定

大沼みずほ

2018-03-29 第196回国会 参議院 総務委員会 第5号

主としては、平成二十九年度に設備の調査業務を発注し、不具合箇所特定する予定であったそうでございますが、現時点で原因特定に至っていないので平成三十年度も継続して調査していく予定であるということでございまして、それを踏まえて、どのような補助メニューで修繕が可能か、また、より安定的な新しい仕組みの導入についても検討していくということを伺っております。

山田真貴子

2017-05-31 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

具体的に申し上げますと、まず一つは養殖ホタテガイへい死原因特定のための予備的緊急調査ということで、北海道道立総合研究機構を主体といたしまして、平成二十八年の十月からこの調査実施しているところでございます。また、この北海道道立総合研究機構が中心となりまして、大学と漁業者と連携しながら、ICTを活用したホタテガイへい死被害を軽減するための技術開発を現在実施しているところでございます。  

佐藤一雄

2017-04-04 第193回国会 衆議院 総務委員会 第11号

さらに、開門調査をする場合、原因特定のためには現行の再生事業がとまる可能性がある、これは佐藤局長当事者なのでよく覚えておられると思うんですけれども。こうした旨の発言というのは、漁民、漁業関係者に対して、再生事業を人質にしたおどしだということで、これもまた大きな反発を生むことになったわけであります。  きわめつけは、漁業団体幹部に対する、基金受け入れを求めての想定問答でありました。

田村貴昭

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

ども水産庁といたしましては、ホタテガイい死被害原因究明拡大防止を進めるため、北海道北海道立総合研究機構、そして地元ホタテガイ養殖業者現地意見交換会を開催しながら、平成二十八年度の補正予算でございますが、その中で、養殖ホタテガイへい死原因特定のための予備的緊急調査を措置したところでございます。  

佐藤一雄

2008-05-16 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

○古屋(範)委員 最後、要望だけにとどめますけれども、こうした健康被害を招いた事例における原因特定のための検査実施違反事例公表被害を受けた当事者への情報提供、また、保健所職員食品関連企業リスクマネジャーに対する研修義務化、こういったことをしっかりと徹底していただきまして、こうした健康被害、またアレルギーの発症の再発防止努力をしていただきたい。  

古屋範子

2008-03-17 第169回国会 参議院 予算委員会 第9号

私自身そのことについてそんなに高い知見を持っているわけではありませんが、火災の原因特定というのは、これではない、これではない、これではない、じゃどこが一番燃えたのか等々、いろいろなセオリーに基づいてなされるものだというふうに承知をいたしております。  そこから、持ち込んだ私物が原因で火が起こったと断定できる状態に今あると私は承知をいたしておりません。

石破茂

2008-02-05 第169回国会 参議院 予算委員会 第5号

渡辺孝男君 まだまだ原因特定、経路特定ができてないということで、国民には様々な不安があるわけでございますけれども、こういう国民に対する不安の解消のために情報提供、そしてまた風評被害防止、これが大切だと思うんですが、この点に関しまして、福田総理、どのような対応をされていくか、お伺いをしたいと思います。

渡辺孝男

2003-06-26 第156回国会 衆議院 イラク人道復興支援並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

当庁といたしましては、原因特定作業を行っておられます環境省等関係省庁や茨城県などに対しまして、この資料の内容も含めまして必要な情報は提供させていただく、原因究明のためにできる限りの努力はさせていただくということでございます。

石破茂

2002-04-25 第154回国会 参議院 環境委員会 第11号

実は、都道府県公害行政におきましては、大気保全でございますとか水質汚濁でございますとか、多くのものは都道府県あるいは能力のある政令市というところでその規制実務を行っておりますので、そういう工場等情報というのは地方公共団体にたくさん集まっておるわけでありますけれども、しかしながら、この汚染原因者を判定するというときにはなかなか難しい問題がございますので、これは、例えば過去の汚染事例におきまして原因特定

西尾哲茂

  • 1
  • 2