運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1952-10-24 第15回国会 参議院 本会議 第1号

内閣委員長河井彌八君、人事委員長カニエ邦彦君、地方行政委員長西郷吉之助君、法務委員長小野義夫君、外務委員長有馬英二君、大蔵委員長平沼彌太郎君、文部委員長梅原眞隆君、厚生委員長梅津錦一君、農林委員長羽生三七君、水産委員長木下辰雄君、通商産業委員長竹中七郎君、郵政委員長岩崎正三郎君、電気通信委員長鈴木恭一君、労働委員長中村正雄君、建設委員長廣瀬與兵衞君、経済安定委員長佐々木良作君、決算委員長岩男仁藏君、

佐藤尚武

1952-07-29 第13回国会 参議院 議院運営委員会 第76号

  謙君            加賀  操君            高橋 道男君            三輪 貞治君            大野 幸一君            相馬 助治君            大隈 信幸君            石川 清一君            矢嶋 三義君            水橋 藤作君            兼岩 傳一君   委員外議員    厚生委員長   梅津 錦一

会議録情報

1952-07-07 第13回国会 参議院 議院運営委員会 第66号

  操君            高橋 道男君            菊川 孝夫君            三輪 貞治君            大野 幸一君            相馬 助治君            大隈 信幸君            石川 清一君            矢嶋 三義君            鈴木 清一君            兼岩 傳一君   委員外議員    厚生委員長   梅津 錦一

会議録情報

1952-06-24 第13回国会 衆議院 本会議 第60号

本法案は、六月九日、本委員会に付託せられ、十一日政府より提案理由説明を聽取した後、参議院修正部分について、特に参議院厚生委員長梅津錦一君より説明を聽取し、審議に入つたのであります。  次いで、二十日質疑を終了し、討論を省略し、参議院において修正されたものを原案として採決した結果、全会一致をもつて原案の通り可決すべきものと議決した次第でございます。  以上御報告申し上げます。(拍手

丸山直友

1952-04-28 第13回国会 参議院 議院運営委員会 第41号

○参事(宮坂完孝君) 厚生委員長梅津錦一君から議員派遣要求書が提出せられておりますが、それの期間の変更でありまして、昭和二十七年四月十五日より四月末日の七日間とあるのを、昭和二十七年四月十五日より今期国会開会中七日間とし、派遣議員の第三班に河崎ナツ君を追加して、その結果費用概算が九万五千二百円から十万七千百円に変更されております。

宮坂完孝

1952-04-18 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第43号

   委員            岡崎 真一君            溝淵 春次君            小宮山常吉君            小林 政夫君            野溝  勝君            下條 恭兵君            波多野 鼎君            菊田 七平君            油井賢太郎君            木村禧八郎君   委員外議員    厚生委員長   梅津 錦一

会議録情報

1952-04-04 第13回国会 参議院 議院運営委員会 第34号

それから厚生委員長梅津錦一君から議員派遣要求書を提出されております。派遣目的は、国立病院地方移管に関し病院医療及び施設の状況を調査し、且つ地方公共団体医師会其他関係者の意見を聽取して地方移管医療面に及ぼす影響を実施調査し、国民医療の向上に資する。第一班が井上なつゑ君、藤森眞治君、松原一彦君。第二班は、中山壽彦君大谷瑩潤君山下義信君。第三班は、谷口弥三郎君、梅津錦一君。

宮坂完孝

  • 1
  • 2