運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
96件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-12-09 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

使い勝手のよい支援メニューとしていただきたいというふうに思うわけでありますが、まず、政府において、コロナ感染症拡大防止早期収束に向けましたこの経済対策について、厚生労働分野につきまして、国民の皆さんに対して実効性のある経済対策であるということについてのメッセージをぜひお聞かせをいただきたいというふうに思います。

田畑裕明

2020-05-08 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

中島委員 担当大臣西村大臣ということで、副本部長という立場もありますが、前回のときも、今もお答えいただきましたが、厚生労働大臣として、国民の命、また直結する医療崩壊、さらには介護崩壊、そういった、今後第二波、第三波も含めてより慎重にということを述べられて進言されておるというふうに私は思いますし、経済の再稼働というか、こういったことも大変重要な観点である一方で、厚生労働分野観点からいけば、やはりこの

中島克仁

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

きょうは、私が抱えております厚生労働分野の諸課題について質問してまいりますので、どうかよろしくお願い申し上げます。  初めに、母乳バンク役割有効性についてお伺いをしてまいります。  母乳バンクは、二〇一三年十月、昭和大学小児科研究室内に設立をされました。母乳が出ない母親のかわりに、別の母親母乳を小さく生まれた赤ちゃんに無償提供するものであります。

古屋範子

2019-11-21 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

まだ厚生労働分野は鋭意勉強中でありますけれども、経験豊富な同僚議員の皆様にも御指摘、御指導いただきながら積極的に議論に参加してまいりたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。  この限られた分野の中で、私自身も今日どんな質問から始めようかなと考えてきたんですが、今日は薬機法の改正ということで、一つ国内製薬産業の現状というところから問いを始めさせていただきたいと思っております。  

平木大作

2019-11-13 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

そして、こうした会に、勉強会に定期的に御参加いただいて、これは実は厚労大臣になってから始めたわけじゃなくて、もうずっと前から始めて、そのころから同じように御参加をいただいているということでありますし、また、この勉強会も、単に厚生労働分野だけじゃなくて、そのときのさまざまなトピックを取り上げながら、意見交換をしながらそれぞれ勉強を深めていく、こういう趣旨で実施をさせていただいているところであります。

加藤勝信

2019-11-12 第200回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

こういうことで、東京には福祉のインフラが今後足りなくなってくるというふうなことも言われておりますけれども、東京圏への移住及び固定化というのが進むと、もちろん地方経済もシュリンクしていくのは間違いないですし、東京高齢化という問題は、ありとあらゆる福祉、私は厚生労働委員会なんですけれども、厚生労働分野にも非常にダメージを与えていく問題というふうに思っております。  

藤田文武

2019-05-21 第198回国会 参議院 内閣委員会 第17号

マイナンバーカードといえば、厚生労働分野では来年度から健康保険証として使用できるなど、様々な活用が予定されております。高齢者の健康や福祉観点からも、運転経歴証明書というよりマイナンバーカードが必要なのではないか、私は強くそう思えてなりません。運転免許証を手放しても大丈夫だという、むしろもっと便利になるというような制度設計が必要なのではないでしょうか。  

三原じゅん子

2019-04-26 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

四月三日に、私は、いわゆる新しい元号が令和になり、そして、平成を総括して、大臣に、厚生労働分野、三つ強いて挙げるとすればということで、大臣からは、介護保険、そして社保税一体改革、そして働き方改革を挙げていただきました。  私も、社保税一体改革介護保険はやはり大きいな。私がもう一つ挙げさせていただいたのが、障害者自立支援法、その後の総合支援法につながっていく。

中島克仁

2019-03-12 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

厚生労働分野においても、九月には愛媛松山市においてG20労働雇用大臣会合を開催し、十月には岡山岡山市においてG20保健大臣会合を開催する予定です。開催地地方自治体一体となって全力を挙げて取り組み、国際社会に貢献してまいります。  援護施策については、戦没者遺骨収集推進法に基づき、国の責務として、可能な限り多くの御遺骨を収容し、御遺族に引き渡すことができるよう、全力を尽くします。

根本匠

2019-03-08 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

厚生労働分野においても、九月には愛媛松山市においてG20労働雇用大臣会合を開催し、十月には岡山岡山市においてG20保健大臣会合を開催する予定です。開催地地方自治体一体となって全力を挙げて取り組み、国際社会に貢献してまいります。  援護施策については、戦没者遺骨収集推進法に基づき、国の責務として、可能な限り多くの御遺骨を収容し、御遺族に引き渡すことができるよう、全力を尽くします。

根本匠

2018-11-15 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

このことについて大臣に、順番がかなり乱れてきておりますけど、これは質問通告しておりますが、入口の議論入管法の審議ということではありますけれども、これまで繰り返し先生方から御指摘ありましたとおり、この問題は、入ってきてしまえば一〇〇%厚生労働分野議論対象になってくることでありまして、厚生労働行政の根幹に大きく関わるようなこの移民政策厚生労働大臣厚生労働省、また厚生労働委員会を抜きにして議論をされてしまっているということについて

川合孝典

2018-04-17 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

都道府県等厚生労働分野に携わるいわゆる公衆衛生行政獣医師は、主として食肉を始めとした食品の安全性対策のほか、感染症対策などの業務に従事してございます。地方自治体によって公衆衛生行政獣医師充足状況は様々でございまして、厚生労働省において網羅的な情報は把握してございませんが、それぞれの自治体において必要な獣医師の確保に努めていただいていると認識しているところでございます。  

宇都宮啓

2018-04-11 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

本日は一般質疑でお時間をいただいておりまして、厚生労働分野国土交通分野で省庁横断的な課題となっている件なども含めて質問をさせていただきたいと考えております。  私は、自民党におきましては、これまでも、厚生労働部会長国土交通部会長ともに拝命してきておりましたが、昨年来、少なからず社会保険に関して問合せをいただいているところでございます。  

新谷正義

2018-02-16 第196回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

このODAを派遣するときに、当然、現地状況なんかは各外務省からレクがあって準備をしてから行くんですが、各省それぞれの推進項目、例えば環境分野とか厚生労働分野とか国土交通省分野とか、それぞれ、なかなか貴重な機会で行っている外交、しかも議員外交で超党派ですから、そういう機会現地に持っていって、現地のニーズを引っ張ってくる、これも大きな役割にこれからなってくるんだろうというふうに思います。  

中西祐介

2017-04-28 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

僕、高橋千鶴子議員と一番意見厚生労働分野では合うんですよね。懐かしいですね、やはりまた戻ってきたいなと思いますが。  大臣、これはやはり僕は看過できないと思いましてね。まさに小泉進次郎議員を中心とするグループ、きょう、いらっしゃいますか、そのメンバーの方。済みません、いらっしゃったらごめんなさいね。あれは頭が悪過ぎる。だって、子供が保険対象ですか。

足立康史