運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
150件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-11-16 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

伝統的構法設計委員会における成果の一部として、今御指摘いただきましたが、石場建てを可能とする柱脚部の一仕様及び厚板利用の水平構面の一仕様の二本の告示がこの春行われているところでもあります。この告示だけでは目標とした設計法とはなり得ないということでもありますので、ぜひ、今後、この確立に向けてさらに御努力いただきますよう、よろしくお願いいたします。  

小宮山泰子

2008-02-20 第169回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第3号

これは、高付加価値鋼材需要増ということで今はもうフル生産を続けておりまして、足下では、例えば造船用建機用に使われます厚板でありますとか自動車に使われる薄板でありますとか、お客様の要求にこたえられない又はタイトロープの状態が続いてございます。  粗鋼量はそのように伸びてきているんでございますけれども、鉄鋼業、我々のJFEスチールといたしましても、省エネルギーをもう営々とやっております。

関田貴司

2005-04-06 第162回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第7号

具体的には、例えば経済面ではもう日本にとって中国は重要なパートナーですし、例えば先日、トヨタ自動車厚板、鉄鋼輸入する場合に、日本製鉄所だけではもう足りないと、場合によっては韓国若しくは中国鉄工所メーカーから輸入しますと。つまり、もう経済的には日本中国韓国が一体化していると。

大久保勉

2004-11-02 第161回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

お尋ねの厚板の値段についてでございますけれども、今先生おっしゃいましたように、厚板のみならず鋼材価格全般につきまして、中国に端を発する資源インフレというような形で世界的に鋼材価格は上昇しております。特に、その厚板の最大の需要部門であります造船業ですけれども、国際的なタンカーについての規制だとかということによりまして世界的な造船ラッシュに今なっております。

石毛博行

2001-02-23 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

具体的な事例といたしましては、超重量物品である単体鉄鋼製品薄板コイルでありますとか、厚板鋼板のようなものでございます。それから超重量物品であります単体コンクリート製品、テトラポッドのようなものでございます。あるいは鉄道車両でありますとか、使用済み核燃料運搬機器などが例でございます。

高橋朋敬

1999-12-09 第146回国会 参議院 予算委員会 第5号

ただ、御存じのように、熱延以外にも厚板それから冷延鋼板、そしてH形鋼、ほとんど主力品種が全部提訴されておるわけです。昨日、溝手議員が御質問をなさったわけでありますけれども、アメリカ御存じのように鉄鋼労連を中心にかなり政治的な動きをいたしておりますので、最後まで何とか頑張っていただきたい。決してアメリカに対してむちゃくちゃな輸出日本はしたわけじゃないわけですよ。

松岡滿壽男

1999-11-09 第146回国会 衆議院 商工委員会 第2号

熱延鋼板のみの提訴であるというようなお話がございましたが、今後、例えば厚板にしても冷延鋼板にしても、もう既にことしの四月とか七月にはクロ判決の仮決定がなされておって、既に日本製品はアンチダンピング課税というものをされているという状況にあるわけですから、とりあえずこれからまた研究をしてWTO提訴ということよりも、もっと俊敏に、日本産業育成のためにもやるべきではないかということを指摘させていただきたいと

島津尚純

1999-11-09 第146回国会 衆議院 商工委員会 第2号

細田政務次官 基本方針については後ほど大臣からお答えしますが、私自身もアンチダンピングについてはいろいろな経験を持っておりまして、ギルモア・スチールの厚板ダンピング調査に直接かかわったことがあります。  そうして、ダンピング決定されますと、すべての製品輸出が完全にとまってしまうという、輸入抑制的な効果が非常に大きいものであります。

細田博之

1999-03-09 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第2号

実は、また年が明けましてからも、今度は厚板についても同様の動きが出てきている。  私は鉄鋼の皆さんともいろんな話をする機会があるんですが、日本鉄鋼産業というのはまさに血の出るような合理化をコストの引き下げを含めてやってきたわけです。アメリカは景気がよかったものですから、しかも鉄鋼生産力が追いつかないということで日本から輸入したわけです。それでふえたわけです。

前川忠夫

1991-03-13 第120回国会 衆議院 商工委員会 第8号

○小沢(和)委員 マスコミの報道によりますと、鉄鋼高炉各社は、造船機械メーカー向け厚板、自動車向け薄板などの値上げをこのたび相次いで計画していると言われております。その中でいやしくも価格カルテルなどの独禁法違反行為が行われないよう、今から事前に警告などを発する必要があるのではないですか、この動きは。     〔委員長退席高村委員長代理着席

小沢和秋

1986-11-11 第107回国会 参議院 商工委員会 第3号

この後、同社の誇る厚板圧延工場シームレス鋼管工場を視察しましたが、厳しい合理化計画で、この厚板工場は来年は休止して鹿島工場へ統合する予定とのことでした。ここでも、中小企業といわず、我が国代表的基幹産業においても、円高不況の影響が深刻に迫っていることを実感した次第であります。  最後に、松下電器産業株式会社技術館を視察しました。

大木浩

1984-05-18 第101回国会 衆議院 商工委員会 第16号

綿糸、パルプ、アルミ地金厚板中板、段ボール原紙、こういったものなども、実質的に輸入品価格国内市況基準価格になっている、こんな現状です。また流通面においても、鉄鋼の場合に一次問屋であるところの総合商社、これらが輸入品を取り扱うようになっている、こんなふうになってきています。家電や自動車メーカーが直接輸入に乗り出してきているとも言われているわけです。

中川嘉美

1980-05-08 第91回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第13号

しかし今回の鋼材値上げがやはり相当火をつけるのではないか、こうまず心配をしているわけでございますが、こうした小形丸鋼あるいはH形鋼あるいは厚板こうした関係建設資材について今後どういう推移をたどっていくか、また特に昨年に比べますとこれは大変な値上がりで四月期では、昨年の四月はトン当たり六万円くらいの小形丸鋼がすでに申し上げましたように七万八千円と大変値上がりをしているわけでございますが、今後こうした

宮地正介

1980-05-08 第91回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第13号

神谷政府委員 鋼材につきましては、高炉製品については先ほどの御質問にございましたような状況にございますが、建設資材としての小形棒鋼あるいはH形鋼さらには厚板等は、小形棒鋼はもっぱら平電炉製品でございますし、H形鋼厚板等につきましては高炉製品平電炉製品が市場でともに共通して流通しておる、こういう状況にあるわけでございます。

神谷和男

1980-03-27 第91回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

政府委員垂水公正君) いまの御質問に対して、突然のあれでございますので、とりあえず私が承知している限りにおいて申し上げますと、アメリカにつきましては最近二年でございますが、ダンピング防止税賦課決定がされたものとしては鉄鋼厚板とかインプレッションファブリックスとか、あるいはPC鋼線等がございます。

垂水公正

1980-02-05 第91回国会 衆議院 予算委員会 第6号

これはどういうことをあらわしているかというと、鉄鋼厚板でございます。この厚板は、この統計資料の方との関連がございまして、同じ品目番号がこの統計資料に記載されているのであります。その年度全体の日本から輸出した厚板平均単価割り掛けですぐ出るようになっています。数量とどれだけ輸出したか、そのほかにその年度韓国初め世界各国輸出した国の国別国別表というのが。

大出俊

1978-11-10 第85回国会 衆議院 商工委員会 第8号

この間も、十一月の四日でしたでしょうか、新聞に高炉製品の相場が急騰をし始めた−急騰というのはちょっとオーバーな見出しかもわかりませんけれども、つまり厚板にいたしましても狂乱物価当時の水準に来ている、あるいはH形形鋼も史上最高値をつけた、つまり減産あるいはそのことによる品薄、需要の回復というものが相当落ち込んできておったのを支えてきたんではないだろうか、こういうように思う。

後藤茂