運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-06-10 第126回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

そもそも本法制定趣旨は、一九七九年に国内産供給率が三一%を切っているという状況のもとで、国産木材製造業卸売業等に特別の融資を実施することにより、国産材利用促進振興発展を図るとした唯一の制度でありました。今回の改正で、「国内産木材」を改め「木材」にすることは、自給率二五%にまで落ち込んだ我が国林業をさらに衰退させ、山の荒廃をもたらすものであります。  

藤田スミ

1993-04-08 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

そもそも本法制定趣旨は、一九七九年に国内産供給率が既に三一%を切っているという状況のもとで、国産木材製造業卸売業等に特別の融資を実施することにより、国内林業振興発展を図ろうというものでありました。今回の改正で「国内産木材」を「木材」にすることは、自給率二五%にまで落ち込んだ我が国林業をさらに衰退させ、山の荒廃をもたらすものであります。  

林紀子

1992-03-26 第123回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

法案では、工業振興を図るべき対象となる現行事業製造業だけに限らないで、工業を支援する道路貨物運送事業及び関連企業、さらには卸売業等流通関係にも拡大して、現行工業開発地区に変えて工業等開発地区に指定をできるよう法改正をされたことは達見として評価をいたします。

山田耕三郎

1988-05-17 第112回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

政府委員橋本昌史君) お尋ねの施設でございますけれども、委員御指摘のように、一般の路線トラックが中心として利用いたします自動車ターミナルのほかに、集団化倉庫あるいは共同配送センター卸共同ターミナルのようにトラック事業あるいは卸売業等に携わる相当数事業者が利用する施設でございまして、これらの事業を単独あるいは共同して実施するための拠点となるような施設を我々考えておるわけでございます。

橋本昌史

1988-04-19 第112回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

製造業卸売業等につきましても同様に、中小企業ウエート我が国の場合は非常に高いという特徴がございます。(安倍(基)委員「何%ですか」と呼ぶ)統計上、正確な人数に対応した数字はございませんが、イギリスでは製造業が大体三六%、西ドイツ製造業が三八%、それから西ドイツの場合は卸売業もございますけれども、五三%というふうになっております。

瓦田栄三

1987-03-25 第108回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第4号

ここは若干そういう意味ではよそと違った数字が出ておりますけれども、しかしこの数字があらわすほどそのままストレートに流通卸段階が多いというのはやや乱暴でございまして、実は我が国卸売業というのは加工貿易型の産業構造でございますので、総合商社等輸出を扱う卸売業、それから製造業製造業の間に介在して原料や燃料の取り扱いをしている卸売業等ウエートが結構ありまして、こういったものもこのR分のWの比率を押し

末木凰太郎

1980-10-28 第93回国会 衆議院 商工委員会流通問題小委員会 第1号

これは中小企業事業団が高度化資金を、これは商業に限らず製造業卸売業等に貸し付けて高度化近代化を図っているわけでございますが、特に小売商業について申し上げますと、十一ページに一覧表がございますけれども、左の方を見ていただきますと、商店街近代化、それから共同施設の設置、店舗共同化連鎖化、こういった小売商業事業につきましては、それぞれたとえば商店街近代化の場合には振興組合等、あるいはその組合員

村野啓一郎

1976-05-04 第77回国会 参議院 予算委員会 第8号

政府委員中橋敬次郎君) 所得税法事業所得の定義がございまして、それをまた政令の上におきまして細かく規定をいたしておりますが、たとえば製造業卸売業等に並べまして、最後に「前各号に掲げるもののほか、対価を得て継続的に行なう事業」というのは所得税法事業所得の範疇に入れることにいたしております。

中橋敬次郎

1975-05-07 第75回国会 衆議院 商工委員会 第15号

そこで、そうした地域的に非常に多様に広がっている多くの業態というものについては、むしろこれが社会に対応するような状態あるいは特色が非常に出てくるような工場とか生産であるとかあるいは小売卸売業等であるならば、そうした店舗であるとか店の営業の状態というものを念頭に置いた育成の仕方というものが必要になるのではないか、こういうふうに考えるわけでございます。

上坂昇

1973-06-06 第71回国会 衆議院 商工委員会 第28号

幸いにしまして、この流通施設の整備に関する基本方針につきましては、この施設の基盤を整備する建設大臣流通機能面といいますか、卸売業等を所管される通産大臣とが協議して定めることになっておりますので、御指摘いただきましたような問題につきましては今後十分配慮いたしまして、用地の計画的な確保につとめてまいりたいというふうに思います。  

野呂田芳成

1954-02-26 第19回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

次に法人過少資本是正等に資するため、製造業鉱業建設業運輸及び通信業卸売業等、一定種類事業を営む法人が、本年二月一日から三年間のうちに増資を行なつた場合には、資産評価及び減価償却一定度程以上行なつており、且つ、配当率が二割以下であることを条件として、増資後二年間においてその増資額に対してなされる配当金額については、有償増資の場合においては、年一〇%相当額、再評価積立金資本組入れによる

植木庚子郎

1954-02-25 第19回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

次に、法人過少資本是正等に資するため、製造業鉱業建設業運輸及び通信業卸売業等一定種類事業を営む法人が、本年二月一日から三年間のうちに増資行つた場合には、資産評価及び減価償却一定限度以上行つており、かつ配当率が年二割以下であることを条件として、増資後二年間において、その増資額に対してなされる配当金額については、有償増資の場合においては、年一〇%相当額、但し、再評価積立金資本組入れによる

植木庚子郎

  • 1