運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-05-27 第177回国会 参議院 予算委員会 第17号

大きさでございますが、大体直径四メートルぐらいの球なり卵形なりといったものを御想像ください。その外側から、これは人によって違うと思いますが、三十センチぐらいのところが鋳物状態になって固まっている。それで、その真ん中のところ、この赤いところはどろどろになっておりまして、大体温度というのは二千度から二千数百度ではないだろうかと。

石川迪夫

2011-05-27 第177回国会 参議院 予算委員会 第17号

で冷却するかメルトスルーさせてやるかということで、この中で最も安全でしかも効果的な方法というのを見付けていくことが国際協力であろうと思いますが、その一番初めのスタートは、もう原子炉のそばまで寄れるようにきれいにしたら、その場からどのようにして、今の原子炉がどういうふうな状況になっているのか、塩と一緒にまみれてどろどろになっているのか、それとも固体になりかけているのか、私の描いた、想像したようなあの卵形

石川迪夫

2009-06-10 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

そうすると、特にバイオ燃料ですか、本当にバイオ燃料がそれだけのものを、大丈夫なのかな、本当にそれで代替できるのかなというのは若干疑問なところがあるんですけれども、食料との競合とかあるいはバイオガス、何かなと思ったら、要は、卵形浄化槽という、下水処理方法で、普通平らなところで浄化するのを、卵形浄化槽の中に汚水、下水を入れて攪拌しながら土に戻していくという、そのときに発生するバイオガスをとって、それを

大島敦

2002-12-06 第155回国会 衆議院 法務委員会 第15号

山井委員 そうしたら、この長い丸、卵形のところが大体二百七十名ぐらいということが今明らかになってきたわけですけれども、その中で、問題は、この二百七十の中の、要は、政府案では非常にあいまいだったということをおっしゃっておられましたよね。それで、この点線になっております。それが修正案で丸になった。要は、問題はここなんですね。

山井和則

1999-10-21 第145回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

それから終戦後には、二十五年にジェーン台風というのが参りまして、窓のガラスが割れたときに、それを机で兄貴と一緒に押さえていましたら体ごと吹っ飛ばされたことがありまして、そのころは大阪湾はオーバル型、いわゆる卵形でございますから、高潮と一致して大変な被害を受けたことがあります。  

中山正暉

1999-07-21 第145回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第9号

では次に、バランスシートの前にそんなことを申し上げたわけですけれども、ちょっとその下にある、下半分の絵、卵形の絵を見ていただきますと、今回、省庁の再編に関連して、各省庁設置法が改正されました。この下の絵は、私が属します構想日本でずっと提唱してきたことなんですが、設置法権限規定をとろうということです。  とればどうなるのか。今までは、日本における公的な、公共的なことはすべて官が担ってきた。

加藤秀樹

1995-03-28 第132回国会 参議院 逓信委員会 第7号

まず第一点は、四月一日から、ロゴマークでしょうか卵形の新しい形になるように既に放送されておりますし、それから新番組もなるようでございますけれども、NHK視聴者平均年齢は五十歳、そして若年層NHK離れというのをどのように克服しようとされているのか、そのことを一点お尋ねいたします。

三重野栄子

1973-09-14 第71回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第10号

それで、たとえば、あとで申しますが、美浜の場合は卵形にひしゃいでしまう。そういう状態が起こりますと、ここに書きましたが、丸いときはちゃんと間隔が保たれておりますが、これがひしゃげてしまいますと、こういうふうに間が詰まって閉塞状態ができます。ちょうど腸閉塞のような形で。

久米三四郎

  • 1