運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
91件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

こうした状況を踏まえ、本法案では、船舶交通がふくそうする海上交通安全法適用海域において、異常気象時に、船舶湾外避難等するよう勧告し、さらには命令をかける制度創設海上空港等臨海部に立地する施設周辺海域において走錨事故防止を図るために情報を提供し、聴取義務をかけることや、危険回避措置勧告する制度創設などといった措置を講じることにより、海上交通安全法適用海域においても異常気象時に船舶交通

奥島高弘

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

また、三大湾等における臨海部施設周辺海域については、今回の法改正により、錨泊船による混雑状況を踏まえつつ、船舶に走錨事故防止するために必要な情報を提供し、当該情報聴取義務を課すこととするほか、衝突防止等のための速やかな危険回避行動勧告する制度創設することといたしております。

奥島高弘

2021-04-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

また、浅瀬への接近や異常気象時の走錨の予兆といった重大な海難につながるおそれのある事象を検知した場合には、個別の船舶に対しVHF無線電話船舶電話で呼びかけ、危険回避のための注意喚起を行っております。  このように、AISが衝突事故等を未然に防止する上で有効な機能を持ちますことから、鋭意その普及に努めているところでございます。  

奥島高弘

2021-04-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

こうした状況を踏まえ、本法案では、異常気象時に船舶湾外避難するなどするよう勧告をし、さらには命令を掛ける制度創設海上空港等臨海部に立地する施設周辺海域において走錨事故防止を図るために、情報を提供し、聴取義務を掛けることや危険回避措置勧告する制度創設臨海部に立地する施設の存在を周辺海域船舶レーダー画面上に緊急的に表示させる制度創設といった措置を講ずることとしてございます。

奥島高弘

2021-04-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

また、今御答弁いただいた点については、後ほどの質問でもう一度確認をさせていただくことになろうかと思いますが、勧告について、この危険回避湾外への避難措置についての勧告について、先ほど勧告から命令というような御答弁岩本議員質疑の中でありましたが、強制措置とか罰則という形はどの段階でなされるのか、また、勧告命令に従わなくて、もしそこに居座って事故が起きた場合の責任はどこが負うようになるのか、御答弁

熊谷裕人

2020-11-26 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

さらに、今後、この危険回避、安全確保というのが最優先ではあるんですけれども、その上でも、災害対応で被害に遭われた場合にはしっかり補償が受けられますように、今回の事案の検証を行いまして、労災適用を確実にするための留意事項を整理をして周知を行うこと、そして、補償をより充実確保するための方策について、災害協定見直しも含めて検討を行うなど、地域守り手として最前線で災害対応に当たる地元の企業の皆様がより安心

青木由行

2020-05-29 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

実は、警察庁が規制緩和推進会議等において申し上げてきた中では、経験年数につきましては、ある程度訓練をしていくということで、そういう危険回避能力予測能力というものは身につけることが比較的容易であろう、その一方で、年齢要件に係る能力、自己をコントロールする能力というものについては、やはりなかなか開発していくということが難しいのではないか、現に若者の交通事故は多いというようなことを申し上げてきたところでございます

北村博文

2016-11-22 第192回国会 衆議院 法務委員会 第10号

ですから、保証だけこういう危険回避をやっても全く意味がない。私は、この提案があったときから、保証をやるならば、保証連帯債務とそれから重畳的債務引き受けを三位一体でやらなきゃ意味がないですよということをずっと論文とか何かで言っていたんです。保証だけやっても、保証にするための公証が嫌だったら、それじゃ連帯債務にしてくださいと言ったらおしまいなので、余り意味がないと私は思っています。

加藤雅信

2016-05-11 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

そこで、知的障害等により行動上著しい困難がある方を対象とした専門的なサービスとしては、移動や行動時の危険回避支援などを提供する行動援護がございまして、先日の参考人質疑においても御意見があったところでございます。  しかしながら、一方で、行動援護につきましては、外出時の支援に比重が置かれたサービスであるということから、今回の見直し対象とはしておりません。  

竹内譲

2016-03-10 第190回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

それから、原油要因で混乱しているともよく言われますけれども、右手の方で、ロシア、サウジアラビアあるいはブラジルはしっかりと上昇しているということで、この一月ちょっとというのは、世界的には、緩やかですけれどもリスクオフと言われる危険回避行動がやや緩んでいた一か月ちょっとだったと言えます。  

加藤出

2015-09-04 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第16号

一つは、条文にはございません、認めているんです、危険回避措置がないことを。条文にはございませんが、このような重要影響事態に際して重要影響事態法の中に規定をしていることでございますと。  自衛隊法改正の九十五条の二は、重要影響事態法案に定める制限、安全確保措置が掛かるんですか。

蓮舫

2015-07-08 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第18号

例えば、有事となれば住民避難を考えないといけないわけでありますが、小さい島の中、ましてや八重山諸島というのは島が点在している、こういうところで避難危険回避をどのようにすべきなのか。陸続きになっている本土とは違う困難な事情がおありだと思います。  また、沖縄は、島全体が、県全体が観光を最大の産業としておりますが、石垣は、季節を問わず、きょうも多くの観光客の方がいらっしゃっている。

宮崎政久

2015-05-25 第189回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

C130は危険回避飛行をしながらパラシュート部隊が降下していく。住宅地密集地の真ん中でやっているわけですね、現在。CV22が来たらCV22がそういう危険な訓練を横田でやるんじゃないか、こういう心配が広がっているわけですよ。  中谷大臣が心を寄せるべきは、アメリカではなくて、基地負担に苦しむ住民なんじゃないんですか。

宮本徹

2015-05-22 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

不審なドローンを発見した場合には、警察と協力して、必要があれば付近への立入禁止等危険回避をする措置をとるということを考えております。  それから、先生がおっしゃった昨日の日経新聞の記事でございますけれども、現状といたしましては、衆議院警務部としては情報収集段階にある、そういうふうに御理解いただければと思っております。

近藤博人

2013-05-09 第183回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

最初、いわゆる艦載のヘリコプターに照射された事件、十九日の事件、そして三十日には、たしかイージス艦ですか、護衛艦に対して照射されたと、二度あるわけですが、それぞれについて、照射されたと少なくとも我が方の自衛隊員が認識したときに、現場部隊ではどのような危険回避なり、あるいは、当然これは軍事力でもあるわけですから、一定の場合によっては反撃の態勢を取るということもあると思うんですが、そういった危険回避なり

小野次郎