運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
337件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-12-01 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

なお、今回の改正案につきましては、我が国スポーツ界をめぐる課題、地域スポーツの安心、安全のための環境整備新型コロナウイルス感染症の拡大による危機等に対応するためには、スポーツ振興投票改善が極めて有効な手段であることを踏まえ、スポーツ議員連盟のスポーツレガシーの在り方に関する検討プロジェクトチームの下にスポーツ振興投票の新商品企画及び条文化検討チームを設置し、超党派のメンバーが有識者を交えながら

遠藤利明

2020-03-24 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

しかしながら、こうした新型コロナウイルス、またその前、十年前にはリーマン・ショックもございましたけれども、さらには、その前にはアジア通貨危機等もございました。こういう危機が起きると、民間資金というのはとまってしまう。とまるだけじゃなくて引いていってしまうこともあるわけですね。そうすると、たちまち開発途上国の脆弱な経済というのは壊れてしまうということになってしまいます。

櫻井周

2018-05-30 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

具体的な中身でございますけれども、中小企業の多様な資金に対応するためということで、まず、大規模経済危機等に備えたセーフティーネット保証というのを新たにつくりました。それから、創業者小規模事業者向けやそれから事業承継時の支援措置、これの拡充も行われたということでございます。  

吉野恭司

2018-05-22 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

一方、この中で、その他の世帯に属する生活保護受給者のその他の世帯というのは、当時の失業者等を含むと言われる分類でございますけれども、この分類生活保護受給者に占める就労者の割合でございますが、平成二十七年は二五・三%となっておりまして、世界金融危機等影響により二〇・四%までに落ち込んでいた平成二十二年よりは回復はしておりますが、一方で、その前の平成二十年の二八・〇%までには回復をしていないという状況

定塚由美子

2018-05-17 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

11の側には、発効するまでアメリカとは交渉しないと申し合わせておきながら、一方では、アメリカからどんどん要求が来て、もう来月には交渉が始まっちゃう、一体どうするんでしょうという話で、これからアメリカを説得するんだとか、TPPのルールを世界に広げていくんだとか、そういう展望というのは、私からすれば極めて非現実であり、そして楽観的であり、日本の今の置かれている状況、この危機等からすれば、かなり乖離していると

内田聖子

2018-05-09 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

梶山国務大臣 先ほど来、話もありますけれども、ある一定規模の自治体においてできるものもありますし、必要要件としてそういった条件が出てくるわけでありますけれども、それにつきまして、将来起こり得る、先ほども申しましたけれども、財政危機等に対応するために、選択肢の一つとしてこれをやっていただきたい、そして、さらに、既存のものの有効活用も含めて、そういった視点で見ていただきたいということであります。

梶山弘志

2017-06-01 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第15号

次に、その他の制度改正では、お客様経営改善支援を進めるためのセーフティーネット保証五号の改正や、大規模経済危機等への備えのための新たな危機関連保証制度創設などが措置されております。私どもといたしましては、こうした制度改正趣旨を踏まえまして、引き続きお客様経営改善支援に注力してまいりたいと存じます。  

中村高広

2017-05-23 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

その上で、今回の不正行為原因でございますけれども、それは、経営陣不正行為に対するリスク認識が甘かったことに起因して、危機対応業務要件確認営業担当者に任せて牽制が不十分だったこと、それから、危機等に備えて措置された危機対応業務の予算を営業店業績評価に組み込んだ配分をしたことによって、国の施策の制度趣旨に沿った運用を十分徹底できず、本部から現場に多大なプレッシャーを与えてしまったことが原因だというふうに

安達健祐

2017-05-19 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

具体的には、中小企業の多様な資金需要に一層きめ細かく対応するための措置として、大規模経済危機等に備えたセーフティーネット保証創設、そして、創業者小規模事業者向けの、事業承継時の支援措置拡充、それを行いながら、一方で、保証協会金融機関との間で規律を確保しながら中小企業への経営支援を促すための措置として、保証協会業務経営支援法律上明記をしましたし、保証協会金融機関が連携する旨を規定をして

世耕弘成

2017-05-17 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

具体的には、中小企業の多様な資金需要に一層きめ細かく対応するための措置といたしまして、大規模経済危機等に備えたセーフティーネット保証創設、また、創業者小規模事業者向け事業承継時の支援措置拡充を行うこと、また、一方で、保証協会金融機関との間で規律を確保しつつ、中小企業への経営支援を促すための措置といたしまして、保証協会業務経営支援法律上明記するとともに、保証協会金融機関が連携する旨

高木陽介

2016-05-20 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

具体的には、今後の作業部会の取りまとめを待つわけでありますが、中小企業資金繰りに大きな支障が生じないよう慎重に進めることといたしたいが、その内容につきましては、中小企業にしっかりと寄り添う金融機関信用保証協会が適切にリスク分担して支えることで中小企業経営改善を促していく、また、セーフティーネットのあり方を見直しまして、大規模経済危機等が発生した場合には、より機動的に発揮できるようにする、今度

林幹雄

2016-05-17 第190回国会 参議院 予算委員会 第22号

内閣総理大臣安倍晋三君) 今回は、まさに消費税を引き上げたわけでありますが、減税と増税を一体としてやったわけではなく、今回はですね、まさに増税のみを行ったわけでございまして、それともう一点は、言わば前々回、橋本政権下における消費税引上げの後、アジア経済危機等があったんですが、あのときから事実上デフレは始まってきた、その後始まってきたわけでありまして、そして、その後始まってきたことによって残念ながら

安倍晋三