運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-05-21 第174回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

印刷枚数も、実は、時に応じて違いますが、十万枚になったり、あるいは三十万枚になったりするわけです。それぐらい印刷しても、実は三十円ぐらいかかるんです。(発言する者あり)それは違うと言われても、現にそれが事実でございますから、それ以上議論する余地は全くないと思います。  そして、私が申し上げたのは印刷代ということでございますから、当然、郵送代とかそういったものも入ってくるわけでございます。

内藤正光

2004-08-04 第160回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

二十二カ所では、年間印刷枚数はゼロでしたね。四割以上のところが五十枚以下という極めて使用頻度の少ないものがこのパピアートというものだったわけなんですが、それを無理やり五年間、六年間契約をし続けてきて、指摘をというか少し問題意識を持たせていただいたら、何か、ずっと有効なものだ、有効なものだとおっしゃってきたのに、七月末日で急に契約を取りやめてしまった、その理由は何か。

中根康浩

1980-11-21 第93回国会 参議院 逓信委員会、物価等対策特別委員会連合審査会 第1号

○国務大臣(山内一郎君) いま郵務局長からお答えをしたことに尽きると思いますけれども、一般の方々が二十円あるいは二十一円の葉書が買えるようにやっぱり印刷枚数を考えていかないといけない。これはなかなかむずかしい問題ですけれども、これはやらなければ大量に買い占められて、一般の人は全部売り切れて何にも買えなくなったという事態になるとこれは大変なことが起きると思うのです。

山内一郎

1962-10-31 第41回国会 衆議院 オリンピック東京大会準備促進特別委員会 第5号

従って、われわれ組織委員会といたしまして、大体ポスター印刷枚数も相当限られております上に、それ以上にわれわれが困難を感じておりますのは、これを発送します費用で困っております。幸いにして日本航空あたりが大へん力を入れてくれまして、外国に持って参りますだけは無料で持っていっていただけますので、かなりの枚数は出ておりますが、いずれにしても二、三千枚程度が少なくともアメリカあたりには出ていると思います。

松澤一鶴

1957-05-08 第26回国会 衆議院 大蔵委員会 第35号

従ってこういう数字が出ておりまして、三十一年度の実績はむしろ上回るという計画になっておりますが、印刷局につきましては、これは硬貨を発行すれば、何といいましても、その分だけとは申し上げませんけれども、印刷枚数が相当減るということは、これまたやむを得ない現象でございます。

足立篤郎

1955-07-23 第22回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第9号

そこで、検察庁といたしましては、いずれにしましても増減があったということは非常に重大な問題であるということで、なぜそういう増減ができたか、これが特別な何らかの工作によって生じたものか、あるいは単なる計算の間違いであるかというふうな点を徹底的に究明しよう、こういうふうに考えまして、県警察、それから市警と連携をとりまして、現在投票用紙印刷枚数、使用枚数残枚数計算、あるいは入場券計算等の方法によって

長戸寛美

  • 1