運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
334件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

例えば、福岡市の山王公園地下には、占用許可によって災害対策のために約一万五千立方メートルの雨水貯留施設設置されておりますし、豊島区の南池袋公園地下には、同じく占用許可によりまして収容台数千八十四台の駐輪場が設けられているところでございます。  引き続き、官民の連携推進あるいは地下空間有効利用によって都市公園などの利用促進に努めてまいりたいと思います。

榊真一

2021-05-07 第204回国会 参議院 本会議 第20号

一方、太陽光発電等陸上の再エネ電力を送電するための工作物に係る一般海域利用については、都道府県知事が条例に基づいておおむね三年から五年程度占用許可を行っております。  御指摘の長期間の占用許可一括化について、まずは自治体等関係者から情報を収集し、状況の把握に努めてまいります。  地方公共団体実行計画共同策定推進必要性やその方策についてお尋ねがありました。  

小泉進次郎

2020-10-08 第202回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

あわせて、規制改革も進めてきているところでありまして、様々な新たな事業に対して、先ほど申し上げたような道路占用許可であったりタクシーが宅配ができるようになったりとか様々な規制改革、あるいは押印、もう判こをなくしてデジタル化を進めていこうと、それもまたITの補助金持続化補助金など、様々な中小企業が新たなビジネス、まさに感染症を防止しながらチャレンジしていくところを今応援をしているところであります。

西村康稔

2020-09-02 第201回国会 衆議院 予算委員会 第30号

ゴー・トゥー・トラベル、それからゴー・トゥー・イート、ゴー・トゥー・イベント、こういったものを、足元の感染状況を見ながら、そして専門家の皆さんの御意見を聞き、適切に事業を開始していければな、そして執行していければなというふうに考えているところでございますし、イベント、エンターテインメントに関しましては、経産省、文化庁において、最大五千万円の支援とか二千五百万円の支援とか行っておりますし、また規制緩和も、例えば道路占用許可

西村康稔

2020-03-25 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

国交省とも連絡をしながら、いや、これ、道路を渡るのに人力車がいいんじゃないかとか、道路占用許可を出せるんじゃないかとか、そういうことも含めて、丁寧なアドバイスをしながら、この法案をきっかけに全国文化施設が更にクローズアップされるような、そういう体制を国全体でとっていきたいな、そんなふうに思っております。

萩生田光一

2019-11-28 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

○国務大臣(赤羽一嘉君) 公募で選定された事業者等ボーリング等海洋調査を行う際には、国土交通大臣占用許可申請を提出していただき、国土交通大臣、私は、調査体制調査方法を確認しつつ、占用許可を与えることとなっております。  ですから、これをしっかり遵守しながら、御懸念がないようなことに努めていきたいと思っております。

赤羽一嘉

2019-06-06 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

平山佐知子君 十年間の猶予期間を設けて更新許可をしない予定であるということを伺いましたけれども、猶予期間を十年間とする根拠についてお伺いするとともに、占用許可を更新しないことによる既設電柱撤去の制度はいつからスタートして、これによって進められる無電柱化はどの程度整備計画整備延長を考えているのかどうか、また、猶予期間を十年とするのであれば、先ほどの第九回無電柱化推進あり方検討委員会で提案されている

平山佐知子

2018-11-29 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

四 洋上風力発電施設事業者が経営破綻した場合又は占用期間経過後に、撤去のための資金不足により洋上風力発電施設が放棄されることとならないよう、将来の撤去費用の確保を当該事業者に対する占用許可要件とするとともに、適切な指導監督に努めること。    右決議する。  以上でございます。  何とぞ委員各位の御賛同をお願いいたします。

舟山康江

2018-07-19 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第9号

特に、今回の鉄道の被害については、被害範囲も広くて、よって不通になる影響も大きいことを踏まえれば、早期の運行再開に向けまして、占用許可であるとか工事時期のあり方について、災害現場状況を踏まえつつ、柔軟かつ特段の配慮をすべきだというふうに思いますので、この点についても強く要請をいたしまして、時間が過ぎましたので、これで私の質問を終了させていただきます。  どうも失礼しました。

広田一

2018-05-10 第196回国会 衆議院 総務委員会 第10号

この問題でまず一つ国交省にお聞きしたいんですが、今回の新規参入事業者認可申請が、実は、バス停の設置道路占用許可をとっていることが前提なわけですが、それが、このバス会社が調べたら幾つか道路占用許可がとれていないという疑いがあるんじゃないかという指摘があったわけでございます。そうなると、そもそもこの認可申請自体適正性適法性が疑われる。  

高井崇志

2017-04-25 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

この法律案では、保育所その他の社会福祉施設通所により利用されるものに限って占用許可の対象とされていると伺っています。今、特別養護老人ホーム不足などで介護難民なんという言葉もありまして、大きな課題となっています。  ここで、なぜ通所利用にのみ限定して居住型の利用を認めないのか、考え方についてお答えをいただきたいと思います。

新妻秀規

2017-04-25 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

政府参考人栗田卓也君) 公園内での保育所等設置について、当初の占用許可において設定された占用期間経過後に占用を継続しようとする場合には、設置者が改めて公園管理者占用許可更新申請を行うことが可能でございます。この場合、公園管理者は、それまでの保育所等設置管理状況ですとか事業を継続する必要性などを見極めまして、公園利用に著しい支障がない場合には更新許可を行うことになると考えております。

栗田卓也

2017-04-18 第193回国会 参議院 内閣委員会 第5号

先ほど御答弁いたしましたとおり、都市緑地法等の一部を改正する法律案が成立した場合には、全国都市公園において、公園管理者より都市公園占用許可を受けることで保育所等設置することが可能となります。その際には、設置要件として、国家戦略特別区域特例と同様に、保育所等敷地面積公園広場面積の三割以内とする基準などを定める予定でございます。

梛野良明