運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-10 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

また、博士人材を採用する側のニーズにつきましては、平成三十一年一月に中央教育審議会でまとめられた提言におきまして、博士課程のカリキュラムと社会企業等の期待との間にギャップが生じているという課題が、若手研究者ポスト確保の困難さなどと相まって、進路に対する不安を招いており、博士課程への進学をちゅうちょされる原因となっているという指摘もございます。  

板倉康洋

2020-12-02 第203回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

また、海外からの学生を含め、博士人材産業界へのキャリアパスの構築に向けて、企業との連携による博士後期課程学生長期有給インターンシップの促進、企業大学による優秀な若手研究発掘事業アントレプレナー教育スタートアップエコシステム形成のための取組強化等も推進をしております。  

井上信治

2018-05-28 第196回国会 参議院 決算委員会 第6号

この博士取った後どうするかということですが、やはり大学以外の民間企業などに拡大をしていくということが大事でございまして、そのために、各界各層で活躍できる博士人材育成が重要であるということで、文科省としても、平成二十三年度から始めておりますが、博士課程教育リーディングプログラム事業ということで、例えば各大学院における長期的なインターンシップとか、それから実務家教員による講義などの取組を進めてまいりました

林芳正

2018-05-24 第196回国会 参議院 内閣委員会 第13号

まず一つは、世界トップレベル大学との交流連携を実現し、加速するためのスーパーグローバル大学創成支援、二点目は、国際的な競争環境の中で世界有力大学と伍していくための指定国立大学法人制度三つ目は、世界学術研究を牽引し、様々な分野で活躍する高度な博士人材育成するための卓越大学院プログラムなど、着実な実施に取り組んでいるところであります。  

宮川典子

2018-05-16 第196回国会 参議院 本会議 第19号

このため、文部科学省では、教育再生実行会議提言日本再興戦略なども踏まえ、大学の自発的な国際競争力強化イノベーション創出を促す世界トップレベル大学との交流連携を実現、加速するためのスーパーグローバル大学創成支援、そして、国際的な競争環境の中で世界有力大学と伍していくための指定国立大学法人制度、さらには、世界学術研究を牽引し、様々な分野で活躍する高度な博士人材育成するための卓越大学院プログラム

林芳正

2017-05-26 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

化学産業若手人材育成活用につきましては、研究開発力技術力を有する高度理系人材国際競争力強化に貢献するものと産学官共通認識を持っておりますので、化学業界は、化学人材育成プログラム平成二十二年に創設いたしまして、大学において産業界が求める博士人材像の発信、化学分野で将来活躍するために今何を勉強すべきかを考える機会とする化学産業論講座の開設、また、奨学金給付人材育成確保に積極的に取り組

高木陽介

2016-11-24 第192回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

また、新たな知の創造と活用を主導する博士人材育成するため、卓越大学院プログラム検討が進められております。  世界トップレベル研究拠点プログラム、WPIなど、我が国が国際的な頭脳循環の中核となるような取り組みも重要だと思います。  今後とも、初等段階からトップレベル段階まで総合的に人材の輩出ができるよう、ありとあらゆる施策を総動員して取り組んでまいりたいというふうに思います。

鶴保庸介

2016-04-22 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

昨年、文科省科学技術学術政策研究所博士人材追跡調査というのを行っています。その調査で、博士課程修了者のうち、大学、短大、高専、公的研究機関等に就職した人がどれくらいいて、その人たち任期制雇用の割合がどうなっているか。また、民間に雇用された人の雇用形態がどうなっているか、お答えください。

池内さおり

2015-04-21 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

世界水準研究を行う特定研究大学や、新領域や新産業を創造できる博士人材育成を行う卓越大学院を創設するというものです。国策に沿って産業振興のため世界で戦える大学分野を国が選別して、そこに予算を含む重点化を図るということになるんじゃないんですか。端的にお答えください、時間少ししかもらえないので。

田村智子

2015-04-21 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

○国務大臣(下村博文君) 未来の産業社会を支えるフロンティアを形成する観点から、産業競争力会議の議論を踏まえ、特定研究大学、仮称でありますが、あるいは卓越大学院、ここが御指摘のように新領域や新産業等を創造できる博士人材育成をする、こういうことについて文科省として検討を進めていくことを考えております。現時点で、運営費交付金重点配分と直接結び付けて考えているものではありません。

下村博文

  • 1