運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

具体的には、南関東エリア仙台エリアなどにおいて重点的に電化柱耐震補強が進められ、令和二年度末までに高架橋上のコンクリート柱約一万四千本のうち約二千本の補強が完了したと承知しています。  今回の地震では、これら補強された電化柱には被害はありませんでしたが、補強工事が行われていなかった電化柱二十本が折損するなどの被害が発生しました。

江口秀二

2021-03-18 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

具体的には、東北上越新幹線においては、南関東エリア仙台エリアなどにおいて重点的に耐震補強を進めており、令和二年末までに高架橋上のコンクリート柱約二万本のうち約二千二百本の補強が完了したと承知しています。東海道新幹線では、ほとんどのコンクリート柱盛土上にありまして、高架橋上にある電化柱耐震化は完了しているところでございます。

江口秀二

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

具体的には、東北上越新幹線におきましては、南関東エリア仙台エリアなどにおいて重点的に耐震補強を進めておりまして、令和二年末までに、高架橋上のコンクリート柱約二万本のうち約二千二百本の補強が完了したと承知いたしております。  東海道新幹線では、ほとんどのコンクリート柱盛土の上にあり、地震被害を受けにくいということもございまして、高架橋上にある電柱の耐震化は完了していると聞いております。  

上原淳

1998-05-28 第142回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第5号

東京の大田区とか品川区とか江東区にあった工場を多くの南関東エリア工業団地に出していって、東京機能が更新されて、東京にはオフィスが集中した。つまり、何かが出ていったから東京の今の集中が起こっているわけです。  だれかが出ていかないと、東京の中の新しい時代に見合った機能というのは高まっていかないわけです。

黒川和美

1992-02-26 第123回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

そこでお聞きをいたしますけれども、国民の皆さんもいろいろな不安を持っておると思いますけれども、この九〇年代に南関東エリアで大地震が起きるのかどうか、起きるというふうにお考えなのかどうか、ないとお思いなのか、その点について気象庁長官の方からひとつお答えいただきたいと思います。

細川律夫

  • 1