運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1992-12-08 第125回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

玉城委員 今度の場合、悪意に解釈すれば、南西航空機が上昇する、そこに米軍機進路妨害みたいに来たということも考えられるわけです。ですから、そこら辺をこれからいろいろ調査もされるのでしょうけれども、そういう点があるだけに、今後そういうことを二度とさせない、お互いにしないようにしようということが非常に大事だと思うのです。  

玉城栄一

1992-12-08 第125回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

ですから大臣、私は今回のニアミスのあれを運輸省からもらいまして、これは、南西航空機というのは那覇空港を離陸して十分後にそういうニアミス状況に入った。そして、これは岡山行きなんです、那覇発岡山行き。ですから決してコースを間違っていたとは思えないのです、南西航空機は。そこに十分後に四機のいわゆるF15、あるいは18かわかりませんけれどもばっと来て、そこで危険な状況に入ったわけですからね。

玉城栄一

1992-12-07 第125回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

報告によります接近時までの状況といたしましては、南西航空機那覇空港から北西に向かって約五十五キロ地点まで上昇しているときに、高度は四千二百メートルを通過していたわけでございますが、進路右方向約九キロないし十二・六キロの下方に四機の米軍機と思われる戦闘機を発見した。

林圭一郎

1983-05-25 第98回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第7号

なお、昭和五十七年に入ってから、二月の羽田沖日本航空機墜落事故、八月の石垣空港南西航空機オーバーラン炎上事故等が発生しております。  道路交通事故は、昭和四十六年以降自動車保有台数増加にもかかわらず、交通安全施設の整備に対応して着実な減少を続けてまいりましたが、昭和五十年代に入ると交通事故減少率は低下し、最近は増加傾向が顕著にあらわれてきております。  

深谷隆司

  • 1