運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

この報告書によりますと、大阪湾を含む瀬戸内海海上台風警報が発表されていた状況下当該タンカーが、一、台風避難目的関空南東方沖北方約一マイルに連絡橋がある錨地錨泊したこと、二ついかりのうち一ついかりのみを使用した単錨泊を続けたこと、三、台風接近に伴う強い風及び波浪により走錨し、一旦主機を使用して圧流が止まったとして、風が強まった後も前進推力がないニュートラル位置にし続けたことから、本船

奥島高弘

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

この報告書によりますと、大阪湾を含む瀬戸内海海上台風警報が発表されていた状況下当該タンカーが、一、台風避難目的関空南東方沖北方約一マイルに連絡橋がある錨地錨泊したこと、二、二ついかりのうち一ついかりのみを使用した単錨泊を続けたこと、三、台風接近に伴う強い風及び波浪により走錨し、一旦主機を使用して圧流が止まったとして、風が強まった後も前進推力がないニュートラル位置にし続けたことから

奥島高弘

1992-05-26 第123回国会 衆議院 科学技術委員会 第6号

一つは一九七八年青森東岸地震、それから一九〇二年の三戸地方地震、そうして一九三一年の青森南東方沖地震、これが三つ選ばれているわけであります。この三つ地震青森県の地方に一番大きく影響を与えたという認識でお取り上げになったのだろうと思うのだけれども、それ以上に大きな影響を与えたのは十勝沖地震だったと思う。なぜこの十勝沖地震をそういう対象の中から除いたのか、意味がわかりません。

関晴正

1992-05-26 第123回国会 衆議院 科学技術委員会 第6号

六カ所におきます安全審査におきましては、過去の地震の中から敷地周辺に被害を与えた地震を調査しましたところ、耐震設計上必要となる設計用最強地震の選定に当たって、地震の規模それから震央の距離から推定される敷地での最大速度振幅周波数特性から見まして、一九七八年の青森東岸地震、一九〇二年三戸地方地震、一九三一年青森南東方沖地震三つ地震影響を考慮しておけば、一九六八年の十勝沖地震も含めた過去

坂内富士男

1992-05-26 第123回国会 衆議院 科学技術委員会 第6号

この報告によりますと、一九〇二年の三戸地方地震は四・三〇カイン、一九三一年の青森南東方沖地震は三・七五カイン、一九四五年の八戸北東沖地震は三・七七カイン、そして一九六八年の十勝沖地震は二・二〇カイン、一九七八年の青森東岸地震は四・二二カイン、つまり、十勝沖地震は二・二〇カインだからこれはもう話にならないとして片づけたのです。  

関晴正

  • 1