運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
232件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-16 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

舟山康江君 セーフガードが発動されるぐらい急にアメリカ産の輸入が増えたということに対する我々、そしてまた現場の懸念と、そして、今後、更にセーフガード発動基準が上がるということはもっと入ってくる可能性があるということですから、ここに対する影響はしっかりと注視していただきたいと思いますし、協議内容については是非当委員会にも報告をいただきたいと思っておりますので、委員長、お取り計らいいただきたいと思います

舟山康江

2020-11-24 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

そこで、財務省との協議内容も含めて、時系列運用の見直しに至った経緯の詳細を農水省に資料要求しました。  ちょっとお配りした資料を御覧いただきたいと思うんですけれども、これずっと時系列で書いてあるんだけれども、財務省との協議というふうに言っていたのに、その協議のところが抜け落ちているわけなんですよね。これはなぜなんですか。

紙智子

2020-05-22 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

ところが、協議内容をただしても、その日時すら国会には明らかにされません。  一つ一つ法案問題点法案の束に隠し、直面する新型コロナ感染症から介護人材を守るための処遇改善はなおざりに、外国人介護人材に関する立法事実を外交の壁の中に隠し、そんな無責任な内閣提出法案のあり方をこれ以上許容することはできません。  

阿部知子

2020-05-20 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

具体的な内容といたしましては、都市計画決定手続等に先立ち十分な時間的余裕を持って事前協議実施する、協議における標準処理期間を設定する、協議不調の場合には協議内容に対する考え方を市町村都市計画審議会に提出する、この三点でございます。  この結果、令和元年度末までで全ての都道府県において協議ルールが定められたところでございます。  

内田欽也

2019-11-13 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

こうした基本方針の趣旨と同時に、例えば、実施するに当たりましては、会場の大きさ等の会議の円滑な運営という観点も踏まえまして、これまで開催されました秋田県の二区域、長崎県の一区域の第一回の会合におきましては、協議会の公開の手段といたしまして、協議内容を広く国民にお知らせすることのできる報道関係者の方々の傍聴を認めるとともに、議事要旨の作成、公表をしているところでございます。  

松山泰浩

2019-05-30 第198回国会 参議院 内閣委員会 第20号

条例による事務処理特例制度でございますが、これは都道府県中核市協議内容によりまして、権限移譲の有無も含めて中核市が処理することとする事務範囲が決まってまいります。  一方、法改正による権限移譲でございますが、全国中核市が一律に同じ範囲事務を処理することになりますので、当然、権限移譲による政策効果全国に及ぶということになります。  

山野謙

2019-05-15 第198回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

この日米合同委員会は、日米地位協定実施に関し、日米相互間の協議を必要とする全ての事項に関する両政府間の協議機関として、日米地位協定第二十五条に基づいて設置された機関でありまして、この協議内容在日米軍運用に関するあらゆる事項に及び、技術的な内容も含まれております。  そのような協議を行うに際し、外務省北米局長が代表を務めることについて特段の問題があるとは私は考えておりません。

河野太郎

2019-04-25 第198回国会 参議院 内閣委員会 第12号

協議会協議内容でございますが、市区町村意見も踏まえながら都道府県ごとに決めていただくことになっておりますが、例を申し上げますと、埼玉県におきましては、この協議会が設置された後、協議会に参加している市の間で保育士等のお子さんの優先入所に関する市町村間の協定を締結して、市の境を越えた保育士確保策を行っているというふうに聞いております。  

本多則惠

2019-02-07 第198回国会 参議院 予算委員会 第2号

内容に関しましては、資料をお配りしておりますけれども、(資料提示米軍関係者の、犯罪を犯した場合、起訴前に引渡しをする、これを明文化するということ、二つ目在日米軍基地に関する日本国政府地元自治体管理権を確立させるということ、そして訓練や演習に対して地元住民意見を反映させるということ、四つ目に事故時の規制線内に立入り権を確立させるということ、そして最後に日米合同委員会協議内容を公開すると、こういった

河野義博

2018-06-28 第196回国会 参議院 内閣委員会 第22号

これから協議を始めるところでありまして、今の段階協議内容を予断することは差し控えたいと思いますが、日米両国日米経済関係及びアジア太平洋地域の発展にいかに協力していくか建設的な議論を行い、レシプロカルでありますから、日米双方にとって利益となるような成果を目指していきたいと思っております。  

茂木敏充

2018-06-28 第196回国会 参議院 内閣委員会 第22号

国務大臣茂木敏充君) 御指摘いただきました日米間の新たな通商交渉でありますトークス・フォー・フリー・フェア・アンド・レシプロカル・トレード・ディールズ、FFRと呼んでおりますが、これから協議を始めるところでありまして、協議内容について今事務的にTOR、調整中でありますが、我が国としては、TPP、これが日米両国にとって最善でありまして、特に農産品についてはTPPで合意したラインが最大限であると考えておりまして

茂木敏充