運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-12-08 第179回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

大臣レベルで署名を通常この国は行っているんだというような回答が、私が外務省に問い合わせたらあったんですけれども、それではベトナムは、ロシア、中国、韓国、フランスなどと協定済みなんですけれども、いずれも副大臣なのか、そういうことを外務大臣は聞きましたか。調べましたか。この条約審議に際しまして、そのような指摘がされているにもかかわらず、十分にその情報を把握していますか。  

猪口邦子

2002-11-22 第155回国会 衆議院 法務委員会 第11号

もしできないのであれば、そのできない理由を言っていただければいいし、検討の対象であるかないかという言い方でも結構なんですが、少なくとも、退職金全額共済制度積立金協定済み一時金、未請求の時間外割り増し賃金等々の労働債権についてやはり全額共益債権とすべきだという、パブコメを出せと言われれば、一市民として、一労働者として、私はそういうパブリックコメントを出したいと思いますけれども、どうでしょうか。

植田至紀

1973-03-09 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第7号

先生御指摘の計画の内容でございますが、三菱グループ、三井グループ関係が船舶の修理なりあるいは造船ということでございまして、それ以外に九州石油の石油精製それから昭和電工グループ石油化学及びエチレン誘導体というものが、県との間ではすでに協定済みの問題として出てきております。  

三枝英夫

1962-02-20 第40回国会 参議院 外務委員会 第4号

○羽生三七君 もう一つは、このことしの夏から日航が南回りの欧州航路線を計画しておるわけですが、それに関連して必要な航空協定が現に一、二結ばれているわけですが——結ばれているというか、協定済みになっておるけれども、当然そうなると、途中のアフリカとかカイロなんかに寄っていくことになる。そういうものなんかの協定関係はどういうふうに進行しているのか。

羽生三七

1956-03-16 第24回国会 参議院 予算委員会 第17号

○国務大臣重光葵君) ビルマの賠償はすでに協定済みでございますし、フィリピンもまさに協定ができんとしておる状況でございます。その他の賠償問題といいますならば、インドネシアに対する賠償でございますが、これはまだ交渉に着手をいたしておりません。フィリピン賠償が妥結を見ましたあとは、さっそくその方面に取りかかろうと考えております。

重光葵

1956-02-28 第24回国会 衆議院 本会議 第14号

(拍手)右のうち、防衛分担金のごとき、国際条約上の義務の履行として、三十一年度はすでに協定済みのものであって、社会党が政権をとっても、これを直ちに破棄することは不可能であります。防衛庁費を七割方削除することは、自衛隊員を約三分の二程度整理することになりますが、これが善後処置をどうするか、これも実行不可能のことであります。

周東英雄

1955-06-28 第22回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第1号

京都御所の方は今年お願いいたしまして、予算を五百数十万円お願いいたしておるわけでございますが、これも予算以外に京都市の水道から水を送ってもらうことになっておりますが、その措置についても京都市と連絡をとりまして、予算以外にもすぐに水が京都御所に放水されるように協定済みでございます。できるだけの措置はいたしておりますが、なお今後におきましても万全を期するように努力いたしたいと存じます。

宇佐美毅

1953-08-08 第16回国会 参議院 人事委員会 第21号

御承知の通り公労法の第八條によりますと、退職手当等に関する問題については、これは明らかに団体交渉対象内であることが條文の解釈上はつきりしておりまするし、且つ又、国鉄公社国鉄労働組合との間には、本年の七月八日付を以て両者の間にその団体交渉が成立して協定済みでございます。而も単に問題は国鉄ばかりでなくて、専売公社或いは電通公社等においても同様でございます。

千葉信

1947-08-21 第1回国会 参議院 水産委員会水産関係法令整備のための小委員会 第2号

大畠農夫雄君 法案のことですが、きのうも例の許可の問題で物價廳から見えて、既にこれは関係筋協定済みだというので、何だかどうも新聞に出る前に、一應議員に先に知らせるという程度の話であつて、何等委員会というものをさつぱり重視と申しますか、認めないというふうに我々は思はれるのですが、今後仮りに政府からそういつた法案が出るといたしましても、まずそういつた押付け的の法案を持つて來て、議員に見せるのではなくして

大畠農夫雄

  • 1