運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-13 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

これを受けまして、令和二年度から始まりました中山間地直払いの第五期対策では、集落の話合いによりまして集落の将来像を明確化するために、集落戦略の作成を体制整備単価の要件とし、協定参加者減少高齢化担い手不足といった課題に対応するために、集落機能強化加算ですとか集落協定広域化加算などを拡充をすることといたしたところであります。  

野上浩太郎

2016-04-05 第190回国会 衆議院 本会議 第22号

その減少理由としては、新たな協定締結に必要な話し合いに時間を要したこと、農業者高齢化等により協定参加者数が減少したこと等によるものであります。  平成二十七年度からの第四期対策においては、現場の要望も踏まえ、複数の集落が連携した活動体制づくりへの支援近隣集落による小規模・高齢化集落農業生産活動への支援、特に条件の厳しい超急傾斜地への支援という加算措置等を講じております。  

森山裕

2000-03-14 第147回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

その中で最大の問題は、今も言いましたけれども、集落協定で五年以上継続して農業生産を続けることが義務づけられて、一部農地について耕作放棄が生じ、これを引き受ける者が存在せず協定に違反した場合には、協定参加者に対して協定農地すべてについて過去の年度にさかのぼって直接支払いの返還を求めるものとするという規定がありますね。  

大沢辰美

1984-07-03 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

ただ、農業用施設配置に関する協定につきましては、参加はもちろん当事者の自由な意思にゆだねておりますけれども、安定性継続性を担保するという事柄の性格から承継効一定範囲で認めますと同時に、これは不作為の事務の場合でございますが、また、協定参加者を、後日参加する者については市町村長への通告で参加ができるということにしております。

森実孝郎

1984-05-17 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

また、この協定において定める一定農業用施設の用に供しないことを予定する土地区域内の土地については協定効力協定参加者土地承継人にも及ぶこと、一定範囲内の土地土地所有者等協定成立後に協定参加することを希望した場合は、市町村長に対する意思表示のみによって協定参加し得ること等を定めております。  

森実孝郎

1984-05-17 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

この協定については、協定事項に応じ、協定参加者土地承継人に対する協定適用一定範囲土地土地所有者等の一方的意思表示による協定への参加等規定を定めております。  その二は、農業用用排水路集会施設等維持運営内容として締結する協定であります。  以上がこの法律案提案理由及び主要な内容であります。  何とぞ、慎重に御審議の上、速やかに御可決いただきますようお願い申し上げます。  

山村新治郎

1984-05-15 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

さらに、施設配置に関する協定に同意しない者の土地について、協定区域予定地として取り込み、しかも、協定参加者の要求があれば市町村長は不同意者協定参加あっせんができることとしてありますが、これは、運用次第では協定参加者権利侵害につながりかねません。  次に、土地改良法改正案について。

津川武一

1984-05-15 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

中林委員 第十八条の九によれば、協定参加者協定区域予定地の人に協定への参加を求め、同意しない場合市町村長あっせんを求めることができ、市町村長は必要な場合あっせんできる、こういうことになっているわけです。これは、協定参加者への不当な権利制限になるのではないかという懸念が起こるわけです。  

中林佳子

1984-05-08 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

太田委員 細かい問題になりますけれども、協定制度が導入されたわけでありますが、協定有効期間を十年を超えてはならないというふうに第十八条の二第六項で規定されているわけでありますけれども、協定参加者承継人に対する適用を定めるということもまた一つの重要な、今度の新たな協定制度の追加としてここに定められているわけであります。

太田誠一

1984-04-25 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

また、この協定において定める一定農業用施設の用に供しないことを予定する土地区域内の土地については協定効力協定参加者土地承継人にも及ぶこと、一定範囲内の土地土地所有者等協定成立後に協定参加することを希望した場合は、市町村長に対する意思表示のみによって協定参加し得ること等を定めております。  

森実孝郎

1984-04-25 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

この協定については、協定事項に応じ、協定参加者土地承継人に対する協定適用一定範囲土地土地所有者等の一方的意思表示による協定への参加等規定を定めております。  その二は、農業用用排水路集会施設等維持運営内容として締結する協定であります。 以上がこの法律案提案理由及び主要な内容であります。  何とぞ慎重に御審議の上、速やかに御可決いただきますようお願い申し上げます。  

山村新治郎

  • 1