運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
71件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-22 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

独占禁止法制については、課徴金制度において、申請順位に応じた減免率に、事業者実態解明への協力度合いに応じた減算率を付加する調査協力減算制度導入等内容とする独占禁止法の一部改正法が、令和元年七月二十六日及び令和二年一月一日に施行された一部の規定を除き、令和二年十二月二十五日に施行されました。

古谷一之

2021-03-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

独占禁止法制については、課徴金制度において、申請順位に応じた減免率に、事業者実態解明への協力度合いに応じた減算率を付加する調査協力減算制度導入等内容とする独占禁止法の一部改正法が、令和元年七月二十六日及び令和二年一月一日に施行された一部の規定を除き、令和二年十二月二十五日に施行されました。

古谷一之

2019-06-19 第198回国会 参議院 本会議 第27号

委員会におきましては、参考人から意見を聴取するとともに、課徴金制度見直しの意義及びその効果、新たな課徴金減免制度における事業者調査協力度合いに係る明確な評価方法等必要性、いわゆる弁護士・依頼者間秘匿特権対象範囲及びその運用在り方等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  

浜野喜史

2019-06-13 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

真山勇一君 今ガイドラインという言葉が出てきましたけれども、その協力度合いを測るのはそのガイドラインに基づいてということになりますけれども、もう少しお伺いしたいんですが、そのガイドラインというのは具体的にどんなようなものを例えばガイドラインということで見ていくのか、この辺りを具体的にちょっと教えていただきたいと思います。

真山勇一

2019-06-13 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

法案で、事業者実態解明への協力度合いに応じて減算率を付加する調査協力減算制度導入をされることになります。現行では申請順位に応じた減免率となっていると。調査開始前であれば、申請順位一位は全額免除、二位は五〇%、三位から五位は三〇%で六位以下はなしと、固定された減免率ということになっています。

岩渕友

2019-06-11 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

法案によりまして、我が国の独占禁止法におきましても、課徴金算定に当たりまして、事業者調査協力度合いを考慮し、公正取引委員会調査協力するインセンティブを向上させることとしております。  また、違反行為が長期化している実態に鑑みまして、課徴金算定期間現行の三年から十年に延長する、これによりまして、違反行為実態に応じた課徴金を課すことが可能になると考えております。  

菅久修一

2019-06-07 第198回国会 参議院 本会議 第24号

今回の改正により、課徴金減免制度が、従来の申告順位に応じて減免率が決定する仕組みを変更し、違反に対する調査実態解明への協力度合いに応じて課徴金減算率を柔軟に変えることができる調査協力減算制度導入されます。欧米だけでなく、アジアでも裁量型の導入は進んでおり、日本の制度国際水準にしていくことの重要性はどう認識しているのか、また、今回の変更の狙いを、宮腰大臣、説明してください。  

浜口誠

2019-05-29 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

二 課徴金減免制度において、事業者協力度合いに応じた減算率を適用するに際しては、より高い減算率を得ること等を目的として事実を歪曲した資料提出供述調書作成により迅速な実態解明が阻害されることがないよう留意するとともに、運用の検証やガイドラインの策定など適切な対応を行うこと。  

山崎誠

2019-05-24 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

そこで、この協力減算制度ですが、公取委の調査への協力度合いによって減算率を付加するものでありますけれども、どういった協力でどれだけ減算されるのか、価値ある証拠とはどういうものか、評価のための判断基準が必要となってくると思うんです。  そこで、杉本委員長に伺いますが、この判断基準となるガイドラインを整備すると伺っておりますけれども、その中にはどんな内容が盛り込まれるということになるんでしょうか。

笠井亮

2019-05-22 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

改正案は、課徴金減免率を、これまでの申請順位に応じたものから、事業者実態解明への協力度合いに応じた減算率を加算する、減算協力制度変更するとしているわけですが、しかし、法案のもとになった研究会報告書では、減免申請者継続協力義務を法定すべきだと明記をされている。それが盛り込まれなかったということになっております。  

笠井亮

2019-05-22 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

井上参考人 先ほど申し上げましたとおり、まず一つは、この法案が成立した後に、協力度合いをどう評価していくかというところが一つポイントになろうかと思います。やはり、ここが明らかになることで初めて、企業側予見可能性であるとか透明性公平性というのが担保されると思いますので、この部分を明らかにしていただくと、事業者にとって、より積極的に調査協力できるという体制が整うというふうに思っております。  

井上隆

2017-08-10 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

大臣はその協力度合いを判断できるんです。大臣協力しない場合、誰が判断するんですか。制度的な担保ゼロじゃないですか。  大臣、やはりここは、大臣先ほどおっしゃいました、稲田元大臣は誠実に答弁されたんじゃないかというふうにおっしゃいました。多分、小野寺大臣のおっしゃられていること、正しいかもしれない。

大野元裕

2011-08-25 第177回国会 参議院 総務委員会 第23号

大臣政務官逢坂誠二君) 各省庁協力度合いでございますけれども、基本的には各省庁ともいわゆる政権の掲げる地域主権改革、国民に身近なところでなるべく多くのものを判断した方がいいんだというその姿勢には、基本的には各省庁とも賛同をいただいているものだというふうに私は認識をいたしております。  

逢坂誠二

2010-03-01 第174回国会 衆議院 予算委員会 第18号

例えば、用地の取得が進んでいればそこはやはり予算はつけやすいですし、進んでいなければそれは予算をつけても工事が執行できない、そういう事業進捗度合い、あるいは地元の協力度合い等々ありますけれども、そういう条件が、他の条件が同じであるならば、事業評価、すなわち費用をかけてどれぐらい効果があるのか、それが高いところを優先して予算をつける、こういうふうに明確にしていただければ、これは極めて客観性透明性

石井啓一

2007-03-03 第166回国会 衆議院 本会議 第10号

国への協力度合いに応じて交付金に色をつける出来高払い方式も、受け入れに反対する自治体や住民の声を金で封じ込めることになりかねません。  その五つは、特別会計見直しがまやかしに終わっていることです。統合された特会が勘定の形で存続するなど、看板かけかえにすぎません。  そのほか、無駄な大規模公共事業海外日本食優良店調査支援事業など、必要性緊急性もないものも盛り込まれています。

重野安正

2007-02-28 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

ただ、この事前確認の処理の問題につきましては、私ども体制の問題のほかに、やはり納税者資料作成の問題とか、提出協力度合いそれから特に相互協議相手国との関係等もございまして、なかなか一朝一夕で解決できない部分もございます。  いずれにいたしましても、私どもとしては、私どもの方でできることをきちっとしていくということで、体制の整備につきましては、引き続き鋭意努力してまいりたいと思っております。

加藤治彦

2003-06-04 第156回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

平野委員 ただ、今まで海洋科学技術センター大陸棚調査協力はしているんですが、センター自身研究するテーマとして公募をし、それに応じたものだけしかセンターとしての協力度合いはない。ということは、逆に言いますと、研究の利害が一致しているところについては協力するけれども、それ以外については別に協力もしていなかった、センターは。  

平野博文

2003-02-28 第156回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

特に、対象世帯協力度合い等も非常に高いというふうに考えております。我々としましても、総務省あるいは指定周波数変更対策機関、ARIBと言っている、電波産業会でございますが、こういうところからお知らせをする、あるいは自治体あるいは町内会協力を得て、自治体広報誌、あるいは自治会町内会回覧板の活用といったようなことをしておりまして、受信者側協力度合いは非常に高いものがございます。

高原耕三