運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1996-03-01 第136回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

半田説明員 お答えいたします。  通産省が担当しておりますリース、クレジットと申しますものにつきましては、例えばリースは、機械とか自動車などをいわゆる賃貸、メンテナンスするという総合サービス業でございます。また、割賦販売というのは、物を売るときの分割払いでございまして、これはいわば、相手方を信用いたしまして物品の提供を行う、掛け売りにかかわるものでございます。

半田力

1990-04-27 第118回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

半田説明員 現在、免許証をお取りになる方々につきましては、わずかでございますが、応急手当てのことについて教育をしておるところでございます。この点につきましては、全く素人の方々についてどれだけのことができるかというかなり難しい問題がございますので、今後、専門家の方の意見を聞き、あるいは関係行政機関知識おかりいたしながら検討してまいりたいと考えております。

半田嘉弘

1987-09-02 第109回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

半田説明員 兵庫県の元警察官が書いておるという記事は……(上原委員警察官が書いているのではない、そういうことを警察官が言っているということを書いてあるのだ」と呼ぶ)そういうことはいたしておりません。  それから、今先生の御住所の近くでそういう強制的な措置を……(上原委員「私の住所の近くじゃない、何を言っているか。

半田嘉弘

1987-09-02 第109回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

半田説明員 体制の問題は、現在まだ夏、秋、身スポ、各大会ごとに検討を進めておりまして、何人ということを明確に申し上げられる段階ではございませんが、かつて、昭和五十年でございましたか、海洋博がございまして、その際に二千四百人の機動隊を本土から派遣いたしておりますが、秋の大会について申し上げればそれを上回る人数が必要ではないかというようなことで検討いたしているところでございます。

半田嘉弘

1987-09-02 第109回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

半田説明員 言葉足らず大変失礼をいたしました。私はそういうことについて聞いておりませんし、特別なことをやるように沖縄県警でそういう方針でやっているということも聞いておらないということでございまして、もしそういうことがございますれば具体的に調査をし、さらに御回答申し上げたいというふうに思います。

半田嘉弘

1987-08-19 第109回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

半田説明員 前段でお尋ねの補給あるいは宿泊の問題でありますが、詳細は省略させていただきますけれども宿泊場所も何とか確保できておりますし、食事等も大体準備はできたものと理解をいたしております。  それから飛び道具の問題でありますが、飛び道具それから最近は爆弾がかなり強烈なものが出始めておりますので、そういうものを十分意識した警備をやる。

半田嘉弘

1984-04-04 第101回国会 衆議院 建設委員会 第5号

半田説明員 警察で把握いたしております過去五年間における台風、大雨、強風、高潮等風水害に限りましての死者数は九百五十八名、それから行方不明者は百三十三名、合計一千九十一名でございます。  最近の主な風水害の事例を申し上げますと、五十八年の七月に豪雨災害がございましたが、これは五十八年七月二十三日に島根県を中心といたしまして集中豪雨がございました。

半田嘉弘

1975-02-20 第75回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

半田説明員 お答え申し上げます。  八鹿高校事件につきましては、昨年の十一月二十二日の午前十時ちょっと前に、近くの方から、自分の家の前の路上で大ぜいの人が何か口論をしておるというふうな届け出がございました。それを受けまして八鹿警察署におきましては、署長以下約二十人が現場に急行をいたしました。

半田博

1971-02-25 第65回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

半田説明員 ただいま御指摘防衛月報につきましては、これはどこそこの部隊に、どんな装備が、どのくらい充足されておるとか、どこそこの部隊にどれくらいの人員が充足されておるとか、どこそこの部隊がどのような兵器を持っているとかいうようなことがかなり詳細に書かれてございますので、そういう意味で取り扱い注意ということにいたしております。

半田博

1970-07-06 第63回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

半田説明員 お答えいたします。  自衛隊災害派遣撤収につきましては、通常の場合、災害派遣要請したもの、つまり都道府県知事通常でございますが、これから、災害派遣を命じた部隊等の長に対しまして撤収要請がございます。この撤収要請をまって撤収をするというのが通常の状態でございます。  

半田博

1970-04-09 第63回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

半田説明員 防衛庁といたしましては、本格掃海が行なわれます場合におきましては掃海艇等派遣をいたしまして、これを海上保安庁と協力をいたしまして投棄海面投棄するということ、及び必要な技術者派遣いたしまして技術指導なり、あるいはまた危険な作業は自衛隊みずからがこれを行なうというふうなことを考えております。

半田博

1969-11-10 第61回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第24号

半田説明員 ただいま県の水産課長その他から調査してくれということを呉の地方総監部のほうに言っているがというお話でございますが、私ども承知しておる範囲では、十月十四日の日に、県の水産課長は、まだ現状を明確に把握しておらないので、いま直ちに自衛隊にお願いをするつもりはないとおっしゃっておられるようですし、また十一月七日に再度呉地方総監部のほうから県当局のほうに、私のほうから意向を打診しておりますが、

半田博

1969-11-10 第61回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第24号

半田説明員 実はこの問題につきましては、広島県の警察本部のほうからもそういった投棄場所、実害の発生状況その他の状況について一応調査をいたしております。また忠海の漁業組合のほうにも問い合わせばいたしておるわけでございますが、何ぶん現在の段階では、その投棄された場所が特定できないという状況でございます。

半田博

  • 1
  • 2