運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

是非しっかり対応していただきたいというふうに思うんですけれども、地方では、この千歳橋の例もそうなんですけれども、長年にわたって道路橋老朽化をしているという認識は、もう、地元人たちも、また地元の例えば議員さんの間でも、地元の議会でも、ずっと議論をされているんですけれども、予算面であったり、又は、千歳橋の場合には別のいろいろな事情もあって、なかなか進んでいないという状況もあります。  

上野宏史

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

議員質問沼田市が管理する千歳橋は、二〇一六年度の点検において五年以内に修繕が必要な橋梁と診断されており、このような橋梁は、二〇一八年度までの点検において全国で約七万橋が確認されています。  特に、地方公共団体が管理する橋梁は約六万三千橋で、地方の財政や技術者不足などの課題から、その修繕等着手は二万一千橋にとどまっており、いまだ四万橋が修繕着手状況です。  

吉岡幹夫

1958-10-08 第30回国会 衆議院 建設委員会 第2号

ちょうど久保田議員にも御協力願いましたのですが、あの千歳橋から水宝閣に参ります間、てんば舗装道路にして、そうして一方交通にして、いま一段下げて、それも舗装道路にしてあります。これは、東京急行があそこを経営しておるために、何とか上を舗装にできないかというので、建設省の御了解を求め、御認可を得てやったのですが、ここは微動だもしない。

佐藤虎次郎

1957-02-07 第26回国会 参議院 建設委員会 第3号

次いで一の関に参りまして、同市近郊北上川に架橋せられました千歳橋を視察いたしたのでありますが、この橋はもぐり橋と唱えられておりまして、もぐり橋というと、若干水が出ますと橋が水の下へ入って、水が上の方を通っていくという意味のもぐり橋でありまして、交通量も四トン重量制限をしておりまして、現に私どもの目の前で材木を積んだトラックが重量制限を受けて迂回を命ぜられておりました。

重盛壽治

1956-09-20 第24回国会 衆議院 建設委員会 第38号

岩手県の千歳橋についての御質問がございましたが、これは岩手県の一関気仙活線にかかっておりますきわめて貧弱な潜水橋でございまして、交通に絶えず不便を与えておるところでございます。従来の計画では、永久橋にかけかえる計画はなかったのでございますが、この橋は北上川改修計画との関連もございますので、できるだけ早く永久橋にするように検討したいと存じております。  

高野務

  • 1