運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
84件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-10-17 第8回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第6号

更に小さくなりまして、個々の薬局であるとか、それから医藥品を販売する事業、或いは毒物劇物販売等、こういうことにつきましても、これを市町村にやらせるのがよろしいか或いは府県でやるのがよろしいかという問題がございますが、これの監督につきましても、市町村の能力と申しますか、専門家がおらない。

森本潔

1949-09-16 第5回国会 参議院 厚生委員会 閉会後第5号

今回の二回に亘りまし台風におきまして医藥品或いは衛生材料は大体各地方にございますもので間に合つた次第であります。例えば消毒藥にいたしましても或いはDDTのごときにいたしましても間に合いました。特に私共厚生省に申込がございましたのは腸チフス、パラチフスの混合ワクチンだけでございます。

慶松一郎

1949-09-13 第5回国会 衆議院 経済安定委員会 第22号

こういうふうな通商の規模を持つておりますわが國の貿易というものが、内容的には、次にあります商品別構成のところでごらんいただきますように、纎維とかあるいは機械器具とか、医藥品、化学品、陶磁器、ガラス、雜化、こういうようなものとか、あるいは金属類農水産物、木材、紙、このような全製品とかあるいは半製品というようなある程度加工したものが、輸出総額の八割を占めている状態でありまして、この中から金属機械及び化学品等

前島敏夫

1949-05-27 第5回国会 参議院 本会議 第36号

ペニシリンは去年五百円したものが現在半分以下の二百二三十円程度に暴落をいたしておりまして、医藥品、繃帶材料等どんどん暴落いたしております。そこで政府が十二ケ月計算で八百億万円程度支出をする、一般会計から補助費で十二分なる経営ができる建前から、医藥品内容を五〇%以上優良にいたしております。

小川友三

1949-05-23 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第39号

二〇 佐敷町に税務署設置請願福永一臣君紹    介)(第四〇六号) 二一 農業所得税制改革等に関する請願今井耕    君紹介)(第四一八号) 二二 城邊町税務署設置請願高橋英吉君外    六名紹介)(第四二二号) 二三 未復員者給與法の一部改正に関する請願(    廣川弘禪君外一名紹介)(第四七〇号) 二四 乾海苔に対する物品税撤廃請願柳澤義    男君紹介)(第四八三号) 二五 医藥品

会議録情報

1949-05-23 第5回国会 参議院 本会議 第32号

関する請願委員長報告)  第一九〇 國道第八号線中塩尻峠トンネル開さくに関する請願委員長報告)  第一九一 國道第十四号線改良工事及び和田峠トンネル開さくに関する請願委員長報告)  第一九二 千葉縣滑河町、茨城縣金江津村間に架橋請願委員長報告)  第一九三 紙の統制方式及び公定價格改廃に関する請願委員長報告)  第一九四 医藥品等取引高税免除に関する請願委員長報告)  第一九五 医藥品

会議録情報

1949-05-22 第5回国会 参議院 本会議 第31号

請願委員長報告)  第一七一 國道第八号線中塩尻峠トンネル開さくに関する請願委員長報告)  第一七二 國道第十四号線改良工事及び和田峠トンネル開さくに関する請願委員長報告)  第一七三 千葉縣滑河町、茨城縣金江津村間に架橋請願委員長報告)  第一七四 紙の統制方式及び公定價格改廃に関する請願委員長報告)  第一七五 医藥品等取引高税免除に関する請願(二件)(委員長報告)  第一七六 医藥品

会議録情報

1949-05-21 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第38号

二〇 佐敷町に税務署設置請願福永一臣君紹    介)(第四〇六号) 二一 農業所得税制改革等に関する請願今井耕    君紹介)(第四一八号) 二二 城邊町税務署設置請願高橋英吉君外    六名紹介)(第四二二号) 二三 未復員者給與法の一部改正に関する請願(    廣川弘禪君外一名紹介)(第四七〇号) 二四 乾海苔に対する物品税撤廃請願柳澤義    男君紹介)(第四八三号) 二五 医藥品

会議録情報

1949-05-20 第5回国会 参議院 大蔵委員会 第32号

請願四月八十三号及び請願八百六十号、請願一千十七号はいずれも医藥品等取引高税免除に関する請願でありますが、藥事法に定められた医藥品、衞材料及び医療品は疾病の予防治療及び手当に要する必需品であつて、それに課せられる取引高税経済力に乏しい傷病者負担となるのであるからして、取引高税を免除して貰いたいという趣旨でありますが、その必要を認めて採択した次第であります。  

九鬼紋十郎

1949-05-20 第5回国会 参議院 大蔵委員会 第32号

昭和二十四年五月二十日(金曜日)    午後零時二十五分開会   —————————————   本日の会議に付した事件 ○小委員長報告医藥品等取引高税免除に関する請  願(第四百八十三号)(第千十七  号) ○医藥品類の取引高税撤廃に関する請  願(第八百六十号) ○取引高税廃止に関する陳情(第二百  八十一号) ○取引高税撤廃等に関する陳情(第三  百二十号) ○埼玉縣飯能町に税務署設置

会議録情報

1949-05-19 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第36号

山本(菊)政府委員 医藥品類に対する取引高税免除の問題でございますが、申し上げるまでもなく取引高税は、これを存続する考え方に立ちますときは、なるべく免税になるものを少くいたしまして、むしろ全般的に軽く税率をかけるというのが、この取引高税の特徴であると存じます。これは申し上げるまでもないところでございますが、ただ主食その他につきましては、ただいまも免税のことを考えておるわけでございます。

山本菊一郎

1949-05-19 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第36号

宮幡委員長代理 次は日程第七七、医藥品類に対する取引高税免除請願文書表第一〇九九号、竹尾弌君外一名紹介、及び日程第一〇五、医藥品類に対する取引高税免除請願文書表第一五一一号、宮原幸三郎紹介。これは同一案件でありますので一括して審査いたします。文書表第一五一一号の紹介議員宮原幸三郎君の紹介説明をお願いいたします。

宮幡靖

1949-05-19 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第36号

山本(菊)政府委員 医藥品類に対する取引高税免除につきましては、日程二六で御説明した通りでございまして、たしかに問題はあろうと思うのであります。ただ問題は、医藥品というのを藥事法で取扱うことにいたしますと、非常に廣くなりまして、廣過ぎはしないかという感じがございますので、どこら辺で線を引くかということが問題であると思います。  

山本菊一郎

1949-05-18 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第35号

演劇入場税軽減請願外一件(塚田    十一郎君外一名紹介)(第四一〇号) 二三 農業所得税制改革等に関する請願今井耕    君紹介)(第四一八号) 二四 城邊町税務署設置請願高橋英吉君外    六名紹介)(第四二二号) 二五 未復員者給與法の一部改正に関する請願(    廣川弘禪君外一名紹介)(第四七〇号) 二六 乾海苔に対する物品税撤廃請願柳澤義    男君紹介)(第四八三号) 二七 医藥品

会議録情報

1949-05-11 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第29号

 乾海苔に対する物品税撤廃請願三宅則義君  紹介)(第一四五九号)  引揚者及び留守家族に対する租税免除に関する  請願山手滿男紹介)(第一四六六号)  電氣製塩対策に関する請願根本龍太郎君紹  介)(第一四七九号)  「ナトコ」映写機用部分品に対する課税撤廃等  に関する請願(稻村順三君外二名紹介)(第一  四九三号)  勤労所得税軽減請願田島ひで紹介)(第  一四九九号)  医藥品

会議録情報

1949-05-10 第5回国会 衆議院 法務委員会文部委員会連合審査会 第1号

それから藥のことを取締る藥事法というものが昭和二十三年にできておりますが、これの第三十四條に、「何人も、この法律に基いて製造する医藥品、用具又は化粧品の名称、製造方法、効能、効果又は性能に関して、虚偽又は誇大な記事廣告し、記述し、又は流布してはならない。」——これは藥の廣告について誇大な記事を書いてはならない、これも間接に出版の制限になるわけであります。  

横大路俊一

1949-05-07 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第26号

〇三九号)  藝術奬励のための文化運動に対する入場税免除  の請願早稻田柳右エ門紹介)(第一〇四〇  号)  電氣アイロンに対する物品税軽減請願(天野  公義君外一名紹介)(第一〇四一号)  帽子類に対する物品税軽減請願塚田十一郎  君紹介)(第一〇六四号)  旧軍港地國有財産拂下に関する請願永井要  造君紹介)(第一〇九四号)  同(宮原幸三郎君外一名紹介)(第一〇九五  号)  医藥品

会議録情報

1949-05-06 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第25号

)(第七九四号)  税制改革に関する請願外八件(徳田球一君外一  名紹介)(第七九五号)  府縣に対する國庫支出金等算定基準適正化に  関する請願川野芳滿君外四名紹介)(第八一  二号)  税制改革に関する請願松谷天光光紹介)(  第八一七号)  山林所得税軽減に関する請願前田正男君紹  介)(第八三二号)  大理石に対する物品税軽減に関する請願(武藤  嘉一君紹介)(第八三三号)  医藥品

会議録情報

1949-04-28 第5回国会 参議院 内閣委員会 第9号

これはいろいろ沢山ございまするが、一、二の例を申上げますると、例えば医藥品につきましていろいろ報告書を出しております。又労働に対する報告労政局関係基準局関係、或いは職業安定局関係というようにいろいろございますが、できるだけ一つ官廳間の様式を統一して頂いて、一本出せばそれで以て通じるというようなことを希望しておるのであります。

吉坂俊藏