運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
180件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

かなり医療団体方々もこれは議論されているんですね、みんなが困っているから。でも残念ながら、今のままのガイドラインでは多くの認知症高齢者は打てないよねという声、これは一部じゃなくてかなり広がってきているんです。  それで、尾身会長、お忙しいところ残っていただいて本当に申し訳ないんですけれども、もうこの一問でお帰りいただきますが、前回、田村厚労大臣はこう答弁されたんですね。  

山井和則

2021-03-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

めていただいておりますけれども、例えばワクチンのところは、流通の部分ではV―SYSという仕組みを使っていただきながら、一方で、河野太郎大臣の下で、新しいシステムということで、デイリーベーシスで、日々のワクチンを打った方、属性、副反応ということをデジタルで把握する仕組みというものも新たに現在構築していただいておりますが、そのときもやはり入力医療機関入力の入口のところが余り分かれていると不便であるということも医療団体

自見はなこ

2021-03-12 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

これはまた何らかの、総理からも我々は指示を受けておりますので、そういうところにちゃんと対応できるような制度を考えなきゃならないというふうに思っておりますが、いっときは本当に大変、各医療機関から、このままじゃ倒れてしまうというような厳しいお声をいただいてまいりましたけれども、最近は徐々に、これを使いながらやると、それなりにちゃんとできるようになってきたというお声もいただいておりますので、これからもよく医療団体

田村憲久

2021-01-26 第204回国会 衆議院 予算委員会 第3号

昨日、総理、御自分で、コロナで影響を受けるような医療団体には保証をしていく、医療機関が減収にならないよう政府が保証したいと明確におっしゃったんですが、これは減収補償されるんですか。昨日はいろいろとおっしゃってよく分からなかったんですが、もう一回確認したいんですが、減収補償されますか。

奥野総一郎

2021-01-14 第203回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

ある医療団体が、介護事業所を持つ加盟法人について新型コロナウイルス介護事業所での感染状況を調べています。利用者陽性者がいたという法人が一六・九%、職員に陽性者がいた法人は八・一%、これは昨年十一月までの取りまとめ、しかも全国ベースです。今、感染蔓延という地域ではいつ介護施設ウイルスが持ち込まれてもおかしくないでしょう。

田村智子

2020-12-24 第203回国会 参議院 国土交通委員会 閉会後第1号

先日の医療団体危機感ですよね、の表明だったと思いますけど、私も、その危機感は全く共有をいたします。  そういう中で、今、医療の側の人たちがベッドの確保、運用等を一生懸命、もう懸命に限界の中でやっていただいています。私は、もうそうした懸命な努力に応えるためにも、今一番求められていることは早く感染を下火にすることで、それは、ある程度今はもうやるべきことが分かっているんですね。

尾身茂

2020-07-02 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

全ての医療団体が今こういう補償が必要だと言っているので。  私が言うのは損害賠償的な意味の補償じゃないですよ。医療活動が継続できるためのやっぱり支援なんですよ。大臣、八月には入ると言うけど、それはコロナ対応病院ですよ。コロナ対応病院にはほとんど入らないんです、今の仕組みでは。これでいいのかと言っているんです。

小池晃

2020-07-02 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

小池晃君 医療団体はみんな、二次補正では駄目だから六月になって一斉に要望書を出しているんですよ。二次補正では対応できないんですよ。予備費十兆円あるわけでしょう。だったらば、それの出番じゃないですか。  そういったことをやっぱり厚生労働大臣だったら旗振ってもらわないと、何のためにやっているのかと言われてもしようがないということを申し上げたいと思います。

小池晃

2020-04-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第3号

また、本日でありますけれども、これは医療団体方々が大変苦労しているというお声もいただきました。特に労働者であります。彼女たちがしっかりと妊娠継続できるようにということで、これも再度、再び、先ほどではありますけれども、事務連絡でしっかりとお願いをしたところでもございます。  また、加えてでありますけれども、委員も御指摘をいただきました周産期医療提供体制であります。

自見はなこ

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

これは医師会を始め多くの医療団体そしてまた議員の人たちも相当心配してくれたので、どうかよろしくお願いしたいと思います。  次に、七番目の質問に行きたいと思います。  介護福祉士の養成ですけれども、現在、介護福祉士の方は百六十万人いらっしゃるんですけれども、そのうち四十万人が潜在介護職になっております。

安藤高夫

2018-11-15 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

そこで、医療団体からの指摘もあって、誤りに気付く機会というのはあったと思うんです。それは病院医療団体からも指摘が繰り返しされておりました。私、四年間放置してきた責任重大だと思うんです。もちろん、診療報酬でどう補填するかということについて言うと、なかなか難しい議論あるというのは承知しております。

倉林明子

2018-05-21 第196回国会 参議院 決算委員会 第5号

すばらしい活動を行っており、健康銘柄健康経営など、様々な言葉も最近聞かれるようになりましたが、これは民間組織が連携し、行政の全面的な支援の下、実効的な活動を行うために組織された活動体ということで、経済団体医療団体、保険者などの民間組織や自治体が連携し、職場、地域で具体的な対策を実行していくことを目的として活動をされています。

自見はなこ

2018-04-09 第196回国会 参議院 決算委員会 第1号

その中において、いわゆる医療費に係る消費税についてのお尋ねだと思いますけれども、これは、もう何も今回だけじゃなくて、前々からこの話は、そもそもスタートしたときからこの話は問題だったと記憶をしますけれども、そういった点に関しまして医療業界の方からいろいろ御要望がありますのは、これは、上げるたびにこの種のに関しては医療団体等々から様々な御意見が出されておりますし、また様々な検討がなされていることも十分承知

麻生太郎

2017-12-05 第195回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

今お話しになられた国立病院機構中期計画の中で、そういう記載もあるんですが、私は、官公立病院というのは災害医療などの政策医療に関しては率先して協力すべきであり、そして民間医療団体に対して範を示すべき立場にあるのではないかというふうに思っております。  これも参議院の附帯決議です。

石井みどり

2017-05-24 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

塩崎国務大臣 若いお母さんたちがお産をした後、いろいろ問題点を私たちも地元で聞かされることも間々あるわけでありまして、今のような御指摘については、さまざまな意見、特に医療団体はもとよりでありますけれども、むしろ患者あるいは一般の方々意見にもしっかりと耳を傾けながら検討していかなければならないというふうに思っております。

塩崎恭久

2017-04-12 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

島津委員 時間がありませんのでちょっともう議論できませんけれども、この法案をめぐっては、私もいろいろな医療団体やほかの皆さんからも御意見を伺っています。私は当委員会理事会参考人質疑を要求したんですけれども、かないませんでした。きょうの審議を通じても、生煮えのままだ、こういう指摘もありました。  

島津幸広

2017-03-09 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

ここにおられる多くの関係の先生方にも役員に入っていただいておりまして、大変有り難いことに、この議連には二百名を超える超党派の議連先生方や五十名以上の団体医療団体にも参画をいただいており、その機運の高まりを肌で感じているところでもございます。  また一方で、地方自治体においても、女性医療職勤務環境整備の取組が進められております。

自見はなこ

2016-11-25 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会公聴会 第1号

逆に言えば、アメリカの多国籍企業医療団体が言っているわけです。中国を中心としたRCEP、これ、アメリカいませんよね。これも国際的な自由貿易の協定を目指そうというものです。じゃ、こちらだったらいいというお立場ですか。非常に逆説的で申し訳ないのですが。

松沢成文