運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-06-07 第193回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

区割り審知事意見には、住民に戸惑いが生じており、選挙時にも候補者が分かりにくい、選挙への関心が持てないといった弊害が生じている、北海道。分断後初めて行われた選挙において投票率低下無効票の増加という傾向が見受けられた、長崎県などの指摘がありました。  大臣知事意見にも見られる有権者戸惑い投票率低下、どう認識されているでしょうか。

山下芳生

2017-05-31 第193回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

大泉政府参考人 区割り審事務局も務めておりましたので、その点から、議論について御紹介をさせていただきたいと思います。  都道府県知事都道府県行政、地勢、交通等全般に通じ、区割りについて都道府県全体を総合的に判断し得る視点を持っていると考えられることから、区割り審では、関係都道府県知事に対して、区割り改定案作成方針や具体の区割りについて意見照会を行ったところでございます。  

大泉淳一

2017-05-31 第193回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

大泉政府参考人 ただいま都道府県知事意見について御指摘がございましたが、区割り審勧告後は、都道府県知事意見につきましてはホームページなどで公開しておりますので、そういうことで説明責任を果たしているのではないかというように考えております。

大泉淳一

2017-04-24 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

○宮本(徹)委員 今大臣から答弁がありましたけれども区割り審としては最善の工夫をしたけれども東京などからすれば大変厳しい区割りになった。やはり、今の選挙制度でいきますと、厳しい区割り大臣がおっしゃるような区割りが繰り返されていく、どんどんどんどんひどくなっていくと思うんですよね。  

宮本徹

2017-04-20 第193回国会 衆議院 憲法審査会 第4号

古本委員 昨日、区割り審が発表されました。結局、人口割りでいくとああいうことになるんです。  アメリカの上院を見れば、いわゆる地方代表州代表という概念が非常に強く、カリフォルニア州の三千万人に対し、ワイオミング六十万人、それぞれ、上院は二名であります。  実は、徳島高知幾ら合区し、徳島高知皆様主権者の一票の行方という、先生方大変議論がある中で、その分が、愛知がふえていくんですね。

古本伸一郎

2017-04-11 第193回国会 衆議院 総務委員会 第13号

また、そのほか、地方団体などその他いろいろな各種の団体から要望書という形で、区割り審宛て総務省宛てに出てくる文書もございます。これらにつきましては、保存をしているところでございます。  ただ、今まさに区割り審議中でございますので、これらにつきましては、現時点においては公表はなかなか難しいと考えております。

大泉淳一

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

そうでなくても、私どもの相模原は、例えば、神奈川十四区は、南区の御園一、二、三丁目が十四区で、五、六メーターの道路を挟んで四丁目、五丁目が十六区という、行政区を割っている地域もあって、ようやく今の選挙区になれ親しんできたわけでありまして、今回の区割り審改定案、そして今後、三十二年の大規模調査等々で大きく有権者皆さんが戸惑うことがないように、例えば、選挙区が決まりましたら、しっかりと皆さんに御理解

本村賢太郎

2016-10-04 第192回国会 衆議院 予算委員会 第4号

野田当時総理安倍当時自民党総裁党首討論で、安倍当時総裁議員定数削減を約束しますよとおっしゃっておられていたこと、このことをよく思い出していただいて、そして、この区割り審改定前は違憲状態であるということもよくお考えの上で御判断をいただきたいと思います。もちろん、解散のあった場合は我々は受けて立ちます。  その上で、本日は、稲田大臣中心に、防衛の話、安全保障の話をしたいと思います。  

後藤祐一

2016-10-04 第192回国会 衆議院 予算委員会 第4号

まず冒頭、安倍総理にお伺いしたいと思いますが、きのう菅官房長官衆議院選挙制度関連して、いわゆる〇増六減、一票の格差是正のために〇増六減という法律がもう通っておりますが、来年の五月二十七日までに区割り審というところで区割りが画定します。ただ、この区割りについては総理解散権を縛ることはないということを官房長官はおっしゃっておられました。  

後藤祐一

2016-05-18 第190回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第4号

したがって、これは一年間区割り審で時間が掛かりますので、当面、おっしゃるように、すぐ解散・総選挙が行われた場合には定数削減較差是正は間に合わないことは事実でございますが、今回法律がもしこれで改正されますと、少なくとも一年程度で較差是正ができる、その点で違憲状態は再び解消ができる。

細田博之

2016-04-27 第190回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第9号

でき得ることならば、区割りにつきましては、これは区割り審が行われることでございますけれども制度安定性という法的要請調査会答申の趣旨を踏まえまして、ぜひとも選挙区画の見直しは、二倍未満人口格差を抑えるというのは非常に大切でございますけれども必要最小限のものとしていただきたい。

藤井比早之

2016-04-27 第190回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第9号

衆議院議員定数を十削減するということ、調査会答申を尊重しているということ、また、定数削減を行う時期については、法律が通りましたら、公布即施行、区割り審が一年以内ということで、時期に関してはどちらも、両案ともに違いがないことを明らかにしていただきました。  このたび定数を十削減いたしますと、衆議院定数は四百六十五に減少いたします。  

藤井比早之

2016-04-27 第190回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第9号

したがって、法律が通れば区割り審はずっと作業に入りますけれども、最終的には東京一区が何人、東京五区が何人というふうに、格差が大きなところの外国人数を勘案した上で格差二倍未満、しかも余裕を持った二倍未満を確定していく。そういう、格差において非常に重要な要素になっているわけでございます。

細田博之

2016-04-25 第190回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第7号

○細田(博)議員 仮に、今国会衆参両院で通過をして、そして区画審議会区割り審に諮問が行われた場合には約一年かかるわけで、法律上は一年以内、だから、来年の春、答申が出ます。そうすると、今度は、公選法附則に、全ての変える選挙区の、何々県何々区は何市と何郡何町であると、これは全部別表で変えなきゃいけませんので、そういう公選法を出しまして、これが速やかに通れば、それから一カ月で施行する。

細田博之

2016-03-18 第190回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

浦野委員 地方議会と違って、数は国会で、我々で決められるんですけれども区割り区割り審というところで、そこで決めますよね。地方議会なんかは、定数削減自分たちで決めないといけない、区割り自分たちである程度やはり考えないといけない。大幅な削減をするときは、大阪の先生は御存じですけれども、もう本当に血で血を洗う戦いに、政治的な戦いになります、これは必ず。  

浦野靖人

2013-04-22 第183回国会 参議院 予算委員会 第9号

しかし、かつ同時に、この〇増五減がなぜ早期成立をしなかったかといえば、この〇増五減と言わば抜本改革を同時に進めようとする中において各党会派がぶつかって、結局その成立が遅れてしまったという指摘があるわけでありまして、この指摘を私たちは重く受け止める必要があるのであって、まずは〇増五減を、もう既にさきの国会民主党も賛成して基本的には根幹部分成立をしているんですから、あとは区割り審が出したこの回答

安倍晋三

2013-04-19 第183回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第10号

それに基づいて区割り審作業をし、そしてまたそれに基づいて勧告がなされ、その勧告によって今回の区割り改定法案がなされました。  これは、憲法上の要請であり、立法府からの御要請であります。私たち行政とすれば、これを速やかにまず措置をする。法律立法化成立をして、そしてこれを実行する、これが私たちにまず与えられた、またやらなければいけない責任だ、このように思っております。

新藤義孝

2013-04-19 第183回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第10号

ですから、緊急是正法議論をずっとやってきた、その結果として区割り審勧告があり、今回の画定法案があるわけでありまして、議論はずっと続いているんだ。そういう中で、まず、憲法上の要請も踏まえて、速やかに是正をするためには、今この法律成立が必要ではないか、こういう思いでやっているということであります。

新藤義孝

2013-04-18 第183回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第9号

また、政府といたしましては、二十三年の最高裁判決において違憲状態とされた選挙区間格差早期是正、これをまずやらなければいけないということにおいて、何度も御答弁申し上げておりますが、区割り審が活動して、そして今、区割り勧告が出て、そして、それに基づいた我々の法案が出ました。その大もとにあるのは各党間の御議論であります。  

新藤義孝

2013-04-18 第183回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第9号

そこから先は、ここまで定めた上で、しかも、これをできるだけ速やかにという意味においては、先ほど、区割り審がどうして少し早かったのかと。それは、まさに努力をされた結果だ。区割り審作業は、非常に大変な作業を、しかも日程を切り詰めてやっていただいた、こういうことも私は漏れ聞いております。  

新藤義孝

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

そして、その選挙区の画定審議会においては、平成二十三年の最高裁法廷判決、これは、違憲状態であり、合理的期間が未経過だ、こういう判決が出て、それを踏まえて、各党会派の御議論をいただいて制定された〇増五減による緊急是正法が昨年の十一月二十六日に公布、施行されて、それに基づいて区割り審で精力的に審議をいただいたということであります。  

新藤義孝

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

そして、最高裁は、平成二十三年の三月二十三日の判決の中では、投票価値の平等は、選挙制度の仕組みを決定する絶対の基準ではなく、他の政策的目的ないし理由との関連において調和的に実現されるべきもの、このようにした上で、現行の区割り審設置法第三条が最大格差が二倍未満になるように区割りをすることを基本としていることを、投票価値の平等に配慮した合理的な基準を定めたものと判示しているということでございます。

新藤義孝

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

新藤国務大臣 これは、私は何度もこれから御説明しなきゃいけないと思うんですが、まず、今回の〇増五減は、最高裁の大法廷判決に基づいて、その示された判決において、国会が、主要会派が御議論いただいた上で、まさに立法府が決めていただいた、その枠組みに沿って今度は区割り審ができて、そして区割り審でこのような提案がなされ、勧告がなされ、それに基づいて今回の〇増五減になったわけであります。  

新藤義孝

2013-04-09 第183回国会 衆議院 予算委員会 第21号

この〇増五減につきましては、昨年の法改正において民主党皆様にも賛成をいただき、先般、区割り審から、結果について、どういう区割りを行っていくかということについて答申が出たわけでございまして、この答申に基づいて法案を提出し、そして成案を得ていきたい、成案を出してこの法案成立させていきたい、こう思っているところでございます。  

安倍晋三

2013-04-09 第183回国会 衆議院 予算委員会 第21号

たちは、今回の〇増五減は、主要政党三党で決めていただいたこの法律にのっとって、この区割り法案ができ、そしてそれを区割り審にお諮りして、区割り審が、こういった中で人口が二倍未満となるように、そういった区割りを設定していただいて、その中で定めた選挙区をきちんと区割りとして定める、こういうことでございます。

新藤義孝