運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-05-13 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

○国務大臣岸田文雄君) この件につきましては、本件が初めて報じられました二〇〇五年一月以来、この人物が脱北者保護の対象となる可能性があるという観点から、韓国政府に対して累次にわたり情報収集を行うなど、対応をしてきております。そして、この裁判所の判決におきましては、この人物が一九六〇年代末頃に朝鮮人と結婚し、北朝鮮に渡った旨の証言も紹介されております。  

岸田文雄

2011-12-08 第179回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

北者保護をやらないということは日本政府としてはやらないと言ったんだから、それでこれについて言えないと言ったら、じゃ事実でなければ事実でないって言えばいいでしょう。  これ、もし事実だとしたら、今大臣のおっしゃった、いや、脱北者保護しないということは日本政府としてはやらないということと矛盾しますけれども、どうでしょうか。

山本一太

2009-04-23 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

主な質疑事項は、北朝鮮からの脱北者保護、支援に係る予算措置必要性、在ロシア日本大使館の移転後の賃料支払い問題、公務員制度改革における幹部職員適格性審査あり方国家公務員人事あり方、森林の保護温室効果ガスの削減の必要性太陽光発電普及策、「緑の経済と社会の変革」の取りまとめに向けた環境大臣の決意、ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理進捗状況想定外災害対策について環境省と国土交通省が連携する必要性

山口泰明

2003-05-09 第156回国会 衆議院 外務委員会 第8号

それから、昨年の五月以降、脱北をした日本人の妻の保護をするという事案もございましたし、また北京の日本人学校における脱北者保護事案も発生をいたしましたけれども、いずれにおきましても、瀋陽総領事館事件の教訓を踏まえまして、中国当局の協力を得ながらそれぞれ適切に対応することができたかと思っております。

川口順子

  • 1