運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-26 第204回国会 参議院 決算委員会 第5号

国道五号の北三十四条から北三条の区間において信号交差点が二十四か所連担しており、札幌北インターチェンジ出口交差点中心に慢性的な渋滞発生しております。本事業により交通混雑が緩和され、特に冬季の降雪による影響が少なくなり、札樽自動車道から札幌中心部へのアクセス強化が図れるなどの効果があるものと考えてございます。  

吉岡幹夫

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

ただ、全てが全て国が全部決めればいいかということではございませんで、今委員指摘網野インターチェンジから豊岡北インターチェンジ区間につきましては、まず網野インターチェンジから京都府と兵庫県の県境までは、京都府におきまして都市計画決定に向けて調査中でございます。また、その西側の県境から城崎温泉までは、これは兵庫県において、今、都市計画決定に向けて調査をされております。

赤羽一嘉

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

池田政府参考人 ただいまお話しのございました創成川通でございますけれども、札幌北インターチェンジ出口渋滞、及び、雪が降った場合に著しく速度低下があるという課題がございます。国交省としては、この課題解決のために、新しい道路計画の策定を進めております。  具体的には、平成七十年四月より概略ルート構造を決定するための計画段階評価手続を実施しており、近々、結論をまとめる予定にしております。

池田豊人

2017-05-12 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

また、奈良県の五條市と大阪府の千早赤阪村を結ぶ道路については、現在、京奈和自動車道五條北インターチェンジから御所南インターチェンジの間の整備のほかに、大阪府による国道三百九号のバイパス整備等が進められているところであります。府県が行う地域間の道路整備についても、国交省としてもしっかりと支援してまいりたいと考えております。  

田中良生

2017-05-09 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

二日前に坂出市長が三選をいたしまして、それで、今月中にも坂出北インターチェンジフル化の申請を国に上げるということであります。これは、太田大臣にも大変御尽力をいただきまして、法律改正も伴いながら、フル化予算スマートインターチェンジ予算が使えるようにするなど、いろいろ工夫をしながらこの間進めてきた案件であります。  

玉木雄一郎

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

坂出北インターチェンジにつきましては、現在、四国から本州に向けた出入りのみの構造でございます。  このインターチェンジフル化につきましては、国としてその必要性が確認できたことから、平成二十七年度より、国も調査を実施する準備段階調査に着手してございます。  平成二十七年八月に、国や坂出市、関係機関で構成される準備会を設置いたしまして、現在まで七回開催いたしました。

石川雄一

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

石井国務大臣 坂出北インターチェンジにつきましては、これまで玉木委員より、七回にわたり国会において御質問をいただいてきたところでございます。  スマートインターチェンジは、既存高速道路有効活用地域活性化に重要な施策でございまして、平成二十九年一月末時点で、八十七カ所で開通済み、七十一カ所で事業中でございます。  

石井啓一

2016-11-25 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

坂出北インターチェンジにつきましては、現在、四国から本州に向けた出入り口のみの構造でございまして、これがフルインター化されることによりまして、例えば坂出港臨海工業団地などから四国全体へ向けての物流ネットワークが強化され、産業活性化企業誘致につながる等の効果期待されるわけでございます。  こうした点を踏まえまして、平成二十七年度より、国も調査を実施する準備段階調査に着手しております。

石川雄一

2016-11-25 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

次に、これも過去に一度、二月に大臣にも私は伺ったと思うんですが、坂出北インターチェンジというのがあって、これはハーフインターになっていて、これをスマートインターチェンジのお金も少し柔軟に使っていただいてフル化すれば、少ない追加予算で、既存施設を利用して、新規につくるよりもより安く経済効果を発揮できるということで、やってはどうかということの提案もさせていただきました。  

玉木雄一郎

2016-11-16 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

JR札幌駅を中心とした札幌都心部から最も近い高速道路出入り口である札幌北インターチェンジへは国道五号線が走っており、地元の人は、並走する川の名前にちなんで創成川通りと呼んでおります。  朝夕のラッシュ時などの混雑周辺道路にも影響し、特に冬場ともなれば、路面はつるつるに凍結し、大雪の場合には一車線が雪で閉鎖され、一層混雑が著しくなります。

佐藤英道

2016-11-16 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

石井国務大臣 札樽自動車道札幌駅との間では、札幌北インターチェンジ出口における渋滞発生や、国道五号、創成川通りにおける渋滞、特に冬期の降雪による速度低下などの課題がございます。  これらの課題に対して、札幌市では昨年度より、交通対策まちづくり観点から、創成川通り沿い自動車専用道路整備する必要性等検討を始めていると承知をしております。  

石井啓一

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

委員指摘坂出北インターチェンジでございますけれども、このフルインター化ということで、平成二十七年度、いわゆる今年度から、国も調査をする準備段階調査という調査段階に着手をさせていただいたところでございます。もう既に、先ほど御紹介がございましたように、国、県、市、そして高速会社が入ります準備会を設置いたしまして、今その研究を進めているというところでございます。  

森昌文

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

にもお願いしてきた一方で、地元の市、県、商工会議所といった民間団体での協議がまだ最終的に整っていないということは、これは要望させていただいた中で非常に申しわけないなと思っておるんですが、そのことについては、再度、地元調整が進むように、県や市や商工会議所などにも働きかけを続けていきたいと思いますけれども、こういったことが整えば、今説明があったように、このスマートインターチェンジ予算を使って坂出北インターチェンジ

玉木雄一郎

2014-04-16 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

坂出北インターチェンジフル化の問題であります。これは、スマートインターチェンジ予算と絡めて質問させていただきたいと思います。  四月の二十五日に坂出商工会議所坂出市長申し入れを行いまして、なかなかこの設置についてこれまで紆余曲折があった地域協議の場が、ようやくこういった申し入れを受けて発足をする見込みとなってまいりました。

玉木雄一郎

2014-03-26 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

徳山政府参考人 先生指摘札幌市の交通問題でございますけれども、札幌北インターチェンジ都心間のアクセスに時間を要したり、あるいは雪等影響定時性がなかなか確保できないんだというようなお話を、地元のいろいろな方から、あるいは先生方からたびたびお聞かせいただいております。  

徳山日出男

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

太田国務大臣 この一年、玉木先生に会うたびに、坂出北インターチェンジはどうなったかな、協議会が立ち上がったかなと。商工会議所の方からは国交省要望があったりしますが、市当局を初めとして全体にそうしたことになっているのかなということを、一年、実は気にしてきました。  今、私は初めて、四月からそういうふうになりそうだというお話を聞きました。距離が短いからといって拒否するということはいたしません。

太田昭宏

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

これにつきましては、水窪北インターチェンジから佐久間インターチェンジの間につきまして、ルート検討中ということであります。昨年の十二月二十六日に、社会資本整備審議会道路分科会平成二十五年度の第二回中部地方小委員会で、第二案の現道改良プラス別線整備案を基本として検討するということが決まったわけでございます。

大口善徳

2013-06-21 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

太田国務大臣 瀬戸中央自動車道坂出北インターチェンジは、四国で最も本州寄りのところにある。そして、本州寄りインターチェンジ本州向きハーフインターチェンジとなっていて、南側フルインターチェンジ坂出インターチェンジが隣接する、距離が結構短いということもお聞きしておりますが、ここをフルインターチェンジにしてほしいという地元の声もお伺いをしているところでございます。  

太田昭宏

2013-06-21 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

次に、坂出北インターチェンジフル化について質問を行いたいと思います。  瀬戸大橋から四国に入ってすぐの位置に坂出北インターチェンジというのがあります。その坂出北インターチェンジは、片側のみのハーフインターチェンジとなっているところであります。つまり、坂出北インターにおいては、本州側方面へのアクセスのみが可能ですが、四国方面へのアクセスはできないという状況にあります。  

瀬戸隆一

2013-04-12 第183回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

先ほど申し上げましたけれども、私は、これは二十五年、橋ができて四半世紀たっていて、やはり当時想定されたものと、例えば、インターチェンジの周りだといっぱい発達して町もできてくるということで、いろいろなことがイメージされていたんですけれども、実は今は北インターチェンジの方が、いろいろな商業施設とか、そういった物流倉庫の近くにあって、逆に言うと、北インターチェンジの方の近くに物流倉庫なんかが後で立地したところも

玉木雄一郎

2013-04-12 第183回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

指摘坂出北インターチェンジは最も本州寄りインターチェンジでありますけれども、御案内のとおり、二・六キロ南側フルインターチェンジ坂出インターチェンジが隣接をしているということで、坂出北インターチェンジフルインターチェンジ化については、地元自治体中心となって、坂出インターチェンジとの利用の分担や整備効果などを、もう一度必要性検討していただく必要があるだろうと私どもは考えております。

赤澤亮正

2010-05-17 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

現在までに、既に豊明インターチェンジから高棚北インターチェンジ間十キロが四車化として高架構造で供用されておりまして、昨年十二月、御指摘の、完成いたしました安城立体区間を含む高棚北インターチェンジ—安城西尾インターチェンジ間六キロは二車線の供用ということでございます。  

馬淵澄夫

2010-03-16 第174回国会 参議院 内閣委員会 第2号

現在御承知のように、北関東道とここの空港北インターチェンジ開通をしましたけれども、ここから潮来というところには東関東がまだ開通をしていません。これが成田まで結べば三十分から三十五分で行くような至近距離になる。大変一体的な運営が図られるんだと、いろんな意味での経済効果期待ができるんだろうと思っていますので、是非お願いをしたいと思います。  それでは、質問をさせていただきます。  

岡田広