運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-11-29 第195回国会 参議院 予算委員会 第1号

そのほか、全国の師団、旅団、これ十五ありますが、そこには特殊武器防護隊化学防護隊を配備をしております。これらの部隊には、NBC偵察車NBC警報器個人用防護装備整備等を行っております。自衛隊として対処体制を既に構築をしております。  また、実際に事態が発生した場合でございます。

小野寺五典

2014-11-04 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

政府参考人黒江哲郎君) 中央特殊武器防護隊に関連します御質問でございますけれども、防衛省におきましては、核、生物あるいは化学といった兵器による攻撃等に対処するために、汚染された地域情報収集等活動を行う、あるいは汚染地域除染を行うという、そういう部隊といたしまして、御指摘のような特殊武器防護隊あるいは化学防護隊といったものを保持しております。  

黒江哲郎

2011-05-19 第177回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

私の地元、熊本でございますけれども、こちらの方に総監部のある陸上自衛隊西部方面隊即応予備自衛官皆さんを含めて約五千名以上の皆さんが、震災直後から、主に宮城、福島を中心に、捜索、生活支援瓦れきの撤去、あるいは化学防護隊皆さん除染作業等々、本当に昼夜を問わず活動されておられることに心から敬意を表するものでございます。  

福嶋健一郎

2011-05-11 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

柿澤委員 今の御答弁の中で、負傷した四人の隊員方々以外の方々については、健康診断というかそうしたことを行っていないというふうに言われていましたが、その後、任務終了後に健康診断を行うというふうなことも答弁をされているので、その二つの整合性がちょっと理解ができなかったんですけれども、任務そのものは、現時点で、この化学防護隊皆さんは基本的には現地から離れておられる状況だというふうに思いますので、健康診断

柿澤未途

2011-03-25 第177回国会 参議院 外交防衛委員会 第1号

○副大臣小川勝也君) 御指摘をいただくまでもなく、今回委員が元所属をされておられました化学防護隊の果たした役割というのが大変大きいものだと思っておりますし、またどのような不安を国民に与えたかということは別にいたしまして、私たちの国の国土には多数の原子力発電施設が存在をしております。その原子力施設の数と化学防護隊員の数あるいは装備品大変アンバランスだという認識は共通をいたしております。  

小川勝也

2009-05-26 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

化学防護隊ということでございますれば、今までの活動実績として、例えば阪神大震災ですとか地下鉄サリン事件あるいは東海村のウラン加工施設事故等の際に災害派遣を実施しておりますけれども、今回の改編というのは、NBC攻撃など新たな脅威や多様な事態への対応能力を確保するためということで新編をさせていただくものでございまして、化学防護車を数両装備をするというようなことが内容になってございます。

高見澤將林

2005-05-11 第162回国会 衆議院 武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第4号

今後、国にここの部分は、と申しますのは、今自衛隊との連携というふうにおっしゃいましたが、本当に自衛隊の、化学防護隊を含めてさまざまな組織がありますが、武力攻撃事態になったときに、こういったものが地方の住民皆さんのところへ助けに行けるかどうかということになると、我々も非常に心配をしております。  

松本剛明

2005-03-09 第162回国会 参議院 予算委員会 第8号

というのは、もういろんな事態に対しまして直ちに即応できる、そして機動力を発揮して重要な役割を果たしていこう、こういう意味で作っているわけでございまして、部隊編成は全体で四千三百人程度を予定しておりますし、もう一度繰り返しになるところありますけれども、司令部及び司令部隊、それから次に空挺団、それから緊急即応連隊、すべて仮称と、まだ仮称でございますけれども、緊急即応連隊、それから特殊作戦群ヘリ団化学防護隊

大野功統

2004-03-30 第159回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

とりわけ、NBCテロにありましては、自衛隊化学防護隊それと衛生部隊、これを中心として活動することになろうかと思います。  先生今御指摘生物兵器の絡みにつきまして、生物剤がまかれたという場合につきましては、生物剤につきましては特に一定の潜伏期間というのがございまして、被害が出るまでになかなかそういうテロがあったのかどうか判断できないというような極めて大きな特色がございます。

西川徹矢

2003-05-22 第156回国会 参議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第4号

そういうことからも守らないといけないし、先ほど阪神大震災の例を挙げましたけれども、私はサリンのときに現場におりまして、これ私はずっと今でも防衛庁に申し上げているんですが、とにかく化学防護隊が来るのが遅い。要するに、パトカーに先導されて、のんびりとは言わないけれども、自分でサイレン付いていなかったんですから。こういう状況で死なないでいい人が死んでいるんですよ。

舛添要一

2002-11-08 第155回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

昨年でありますけれども、一月には、今回の現場の近くにおきまして、不審な鉄製のつぼもまた発見されまして、これは防衛庁の方ですけれども、陸上自衛隊化学防護隊が調査するなど騒ぎになったわけでありますけれども、今回の被災を公表した十月の三十一日時点でも、その騒ぎ国交省としても知らなかったということのようであります。  

樋高剛

2001-11-14 第153回国会 参議院 予算委員会 第5号

私、実は地下鉄サリン事件のとき現場におりまして非常に歯がゆく思いましたのは、中谷防衛庁長官大宮化学防護隊がめちゃくちゃゆっくりにしか来ない。しかもパトカーの先導でしか来ない。こういう状況、その後改まったか。  それから緊急、自衛隊が、車両が緊急車両化していないことによる不備というのが阪神大震災のときも指摘されました。  防衛庁長官、その後どうなりましたか。

舛添要一

  • 1
  • 2