運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
299件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

石油精製業、それから石油化学産業それから板ガラス産業でございます。  石油精製業を例に取って御説明申し上げますと、平成二十六年に調査結果が出ておりまして、内需減少の見通しの中では本格的な過剰供給構造に陥るおそれが大きいので、事業再編等に積極的に取り組むことが期待されるという結果が出ておりまして、これに基づきまして、事業再編供給能力適正化を促す新たな基準というのも作成をいたしました。  

新原浩朗

2021-05-12 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

私は正直、化学の方の授業が苦手でして、ただ、化学物質を別の物質に変えるには、そこに外からのエネルギーを掛ける必要があるということは理解しておりますし、今日も五十一ページの方に、基本的には、CO2を人為的に別の物質に変えるということは、化学産業が日頃製品を作っているのと同じことをするわけなんです。

田村まみ

2021-05-07 第204回国会 参議院 本会議 第20号

電化による脱炭素化が比較的困難とされる鉄鋼化学産業といった部門については、水素の活用が有力視されています。この水素の確保の在り方は非常に重要です。海外化石燃料からCO2を分離、貯蔵し水素を取り出す方法や、海外の再エネ電力を用いて水を電気分解し水素を取り出す方法が検討されています。しかし、いずれも取り出した水素を輸入することになり、自給率向上には貢献しません。  

河野義博

2020-04-14 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

鉄鋼化学産業といった素材産業と比較して、デジタル分野はデータや情報がどのように使われているのかを外部から知ることが難しく、情報のとり方も、例えば談合のように、密室で被疑者を泣き落として自白させることで情報をとるといった手法では全く太刀打ちができないわけであります。  しかし、これは我が国だけの問題ではありません。

大橋弘

2020-01-23 第201回国会 衆議院 本会議 第3号

企業に対しても、新たに金属産業化学産業で、自主行動計画策定を求めます。業界ごと取引慣行に詳しい専門人材下請Gメンに採用し、監視取締り強化していきます。  昨年は、九割近い中小企業賃上げが実現しました。この流れを更に加速するため、三千億円を上回る、ものづくり補助金IT導入補助金持続化補助金により生産性向上を後押しするとともに、社会保険手続電子化により負担軽減を進めます。  

安倍晋三

2020-01-20 第201回国会 参議院 本会議 第1号

企業に対しても、新たに金属産業化学産業で、自主行動計画策定を求めます。業界ごと取引慣行に詳しい専門人材下請Gメンに採用し、下請取引の更なる適正化に取り組んでまいります。  デジタル技術進歩は、中小小規模事業者にとって販路拡大などの大きなチャンスです。デジタル取引透明化法を制定し、オンラインモールでの出店料の一方的引上げなど不透明な取引慣行を是正します。  

安倍晋三

2020-01-20 第201回国会 衆議院 本会議 第1号

企業に対しても、新たに金属産業化学産業で、自主行動計画策定を求めます。業界ごと取引慣行に詳しい専門人材下請Gメンに採用し、下請取引の更なる適正化に取り組んでまいります。  デジタル技術進歩は、中小小規模事業者にとって、販路拡大などの大きなチャンスです。デジタル取引透明化法を制定し、オンラインモールでの出店料の一方的引上げなど不透明な取引慣行を是正します。  

安倍晋三

2019-03-14 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

これは何かと申しますと、この化学産業実は、たしか二〇〇八年だったと思うんですけれど、このお金をもらって返す、返すのは租特、租税特別措置法でやっているわけでございますが、その租特法が止まったことがあります。そうすると何が起きるかというと、返せなくなっちゃうという。そうすると、石油化学業界は、じゃ、税金だけ払って返ってこないのかということで、もうすさまじい動揺が始まった。  

藤末健三

2018-06-12 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

それは、船を造るための各種の部品製造機械工業などその他の重工業の発展を促したからですというようなことでございますけれども、本当にこの造船というのは、機械産業電機産業、そして電子産業ですか、それから情報産業化学産業、鉄鋼産業まで牽引をしてきたということでございまして、本当に日本経済にとって重要だなと。  

野田国義

2018-03-16 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

それは、私の四国中央市、紙の町、新居浜、住友の町、そして電気機械やあるいは化学産業がある西条、みんな同じなんです、八時、四時、十二時なんですね。そうすると、その時間帯には物すごく混雑するわけです。  これをどうにかならないかと。すぐに言うのは道路を何とかするということですけれども、もう公共事業も、それは限界にあるというのはわかっています。

白石洋一

2017-05-26 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

当然、今回の法改正化学産業振興自体も目的といたしておりますけれども、今後の化学産業をどう振興していくかというビジョンについてお伺いをしたいと思います。  御案内のとおり、我が国化学産業規模で見ますと、アメリカ、中国に次ぐ三番目の規模でありまして、国内業種別で見ても、自動車産業に次ぐ二番目の基幹産業となっております。

小倉將信

2017-05-10 第193回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

さらに、余剰となった天然ガス化学産業に振り向けることによって雇用機会創出という効果も期待されます。  発電分野における我が国の強みは、設備が高効率耐久性に優れていること、工期を守ることです。これらの点について、意見交換した複数の要人や視察先関係者から極めて高い評価をいただきました。  

山下雄平

2017-04-11 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

四 化学物質管理に関する規制制度については、化学産業国際競争力強化事業者負担軽減及び国際的な動向との整合性を踏まえて、合理的な規制制度の運用に向け、引き続き検討すること。  五 WSSD二〇二〇年目標を確実に達成するため、官民の連携を一層強化し、科学的知見の更なる集積を図るなど、スクリーニング評価リスク評価効率化加速化を進めること。

石上俊雄

2017-04-11 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

そして、我が国では今、主要な産業、例えば自動車であったり、電気電子、また服類、衣料であったり、また薬品等も含めた医療器具医療機器、また薬品ですね、こういったものには、本当に化学産業からいろいろな新規性のあるもの、また高機能性のあるそういった素材が提供されておりますし、これなしでやはり成長をすることはなし得ることができないのではないかと考えております。  

宮本周司

2017-04-11 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

岩渕友君 先日の連合審査会大臣が、国民の健康をしっかり守る、あるいは生物の生態系に影響を与えない、そのことを前提にしながら、一方で化学産業振興をどう図っていくのか、これがまさに今回の化審法改正の一番大きな根源的な考え方だと思っているというふうに述べています。しかし、先ほど確認をしたように、化審法は明確な規制法になっています。  そこで、大臣にお聞きをいたします。  

岩渕友