運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
609件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-02 第204回国会 衆議院 法務委員会 第9号

今御指摘いただきました、勧告書について二年間放置というこのことについては、これは女子差別撤廃委員会平成三十年の十二月発出のものでありまして、日本政府によりましてフォローアップ報告に対する評価文書について関係省庁間で情報のやり取りに不備があったものというふうに承知をしているところでございます。  

上川陽子

2019-06-11 第198回国会 参議院 内閣委員会 第23号

ただし、文部科学省補助事業による日本学校保健会が作成した学校における健康診断マニュアルにおいて、事後措置について、健康診断結果の通知治療勧告書の例を示しておりまして、治療が完了した際に学校報告書を提出するように促しているところでありまして、その対応となっているところであります。

中村裕之

2019-05-21 第198回国会 参議院 法務委員会 第14号

伊藤孝江君 この自弁品販売業者に関しまして、その設定する価格が高過ぎるのではないか、また品質についてということで、先般、大阪弁護士会の方から大阪刑務所長におきまして、自弁品品質価格帯受刑者生活実態に合ったものとなるように販売業者と協議をして改善するようにという勧告書大阪刑務所長についてなされているというふうに承知をしております。  

伊藤孝江

2019-05-21 第198回国会 参議院 法務委員会 第14号

今回、この問題に関連をしまして、先ほど御説明をしました大阪弁護士会発出をした勧告書に関しての受け止めがいかがなものかという点が一つと、また、作業報奨金、実際の収入に見合わない価格設定をしてしまえば、それによって受刑者生活必需品を購入する権利が不合理に制限されてしまうおそれがあると。この点についてはもう人権侵害であるというふうに私自身は考えますけれども、大臣、いかがでしょうか。

伊藤孝江

2019-04-25 第198回国会 参議院 法務委員会 第10号

具体的には、義務者履行勧告書を送付し、その回答を待ち、支払わなくなった、支払えない事情等を確認し、なおできる限りの養育費支払履行を求めるといったことになります。電話で接触するということも多いと思います。離婚紛争に伴う感情的な遺恨や怨念といったようなもの、それを乗り越えて、子供の成長、発達のための養育費支払ということを説得し、対応を助言することもしばしばあります。

伊藤由紀夫

2018-12-04 第197回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

一方で、ADRセンターにおける和解仲介手続進行中の案件であって、当事者の間で主張隔たりのある場合には、仲介委員による和解受諾勧告書提示口頭審理等を通じた説得など、和解成立に向けて双方に対して累次にわたり要請を行い、できる限り丁寧な調整を進めていると承知しております。  

白須賀貴樹

2018-12-04 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

こういった場合、仲介委員による和解案受諾勧告書提示ですとか口頭審理などを通じた説得、こういった働きかけを通じて、和解成立に向けて双方に対して累次にわたり要請を行い、できる限りしっかりと調整を進めているというふうに伺っておりまして、私としても、本ADRセンターが引き続き和解成立に向けて取り組むことが重要であると考えておりますし、このやはり和解案については、各当事者間になるべく尊重してほしいというように

柴山昌彦

2018-12-04 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

いずれにいたしましても、ADRセンターにおきましては、手続進行中の案件であって当事者の間で主張隔たりがある場合には、仲介委員による和解案受諾勧告書提示口頭審理等を通じた説得など、和解成立に向けて双方に対して累次にわたり要請を行い、できる限り丁寧な調整を進めることが重要と考えているところでございます。

佐伯浩治

2018-06-07 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

何でこういう質問しているかというちょっと具体例を挙げたらきっと認識を一にしていただけるんじゃないかなと思うんですが、近年、障害者のグループホームでの夜間支援独り暮らし等障害者宅での泊まり介護、そういうところにおきまして、労働基準監督署から夜間支援に係る全時間分の賃金の支払夜間支援の時間帯における休憩時間の保障を求める是正勧告書が交付されるという事態が相次いでおります。

山本香苗

2018-05-29 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

ただし、文部科学省補助事業によりまして学校保健会が作成し学校現場で活用されている学校における健康診断マニュアルにおきましては、事後措置について、学校において通知を行った児童生徒等医療機関の受診の結果を把握し、学校生活管理指導表などに基づいた適正な生活管理指導ができるようにすることが必要であるとしまして、保護者宛て健康診断結果の通知治療等を受けることを勧める勧告書の例を示しており、治療が完了した

下間康行

2018-05-15 第196回国会 参議院 法務委員会 第10号

その後、平成二十七年一月と十二月の二度にわたり、仲介委員による和解案受諾勧告書提示されているところでございます。これらを踏まえまして、平成二十九年二月に、高齢者一名につきましては和解成立しているところでございます。  このように、和解成立に向けて双方に対して累次にわたり要請を行いまして、両者の主張隔たりがある中で丁寧な調整を進めてきたものと承知しているところでございます。  

増子宏

2018-04-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

今読み上げたのは、実は、宮城労働局ホームページ是正勧告書のサンプルがありましたので、間違いないと思います。  それで、伺いたいのは、先ほどの山井委員の資料を、ちょっとお許しを得て使わせていただきますが、十二ページに、大臣特別指導に至る理由を報告した黒塗り文書の最後のやつですね。これは、しかしながら云々かんぬんの後に、認められた問題点というのがありますよね。

高橋千鶴子

2018-03-02 第196回国会 参議院 予算委員会 第5号

この風評という部分を考えたときに、先般、WTOで、日本の水産物、韓国が原発事故理由に輸入禁止していることについてWTO違反であるという、そういう勧告書が出たところでございます。風評被害解消に向けた大きな一歩だと思いますが、上訴したということで大変遺憾でございますけれども、大きな兆候だなと。

魚住裕一郎

2017-05-31 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

○高橋(千)委員 それで、単に、児童相談所保護者との対立関係にあるから、家裁勧告書を出してお墨つきを与えるだけではないと思うんですね。それだと逆に対立を強めることにもなりかねない。  では、家裁による勧告書が出されても保護者が従わない、保護者指導に応えない場合はどうするのかということを伺いたいと思うんですね。  

高橋千鶴子

2016-05-18 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

もっとも、実務におきましては、家庭裁判所が、都道府県措置に対する承認の審判をし、都道府県に対し児童保護者に対する指導措置をとるべき旨を勧告した場合に、家庭裁判所の意向を保護者に適切に伝え、家庭裁判所勧告を実効性あるものにするという観点から、現在、家庭裁判所においては、勧告書の写しをその保護者にも送付するということもあるというふうに聞いております。  

田所嘉徳

2014-06-17 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第22号

勧告公表方法というのは特に決まりがあるわけではございませんが、一般的には、勧告に関しては勧告書等の書面交付で行われることが多いと思います。また、公表に関しては、会社名公表に至った原因や事実、これにつきまして公報掲載記者発表ホームページへの掲載などによって行うということだと思いますので、今回の制度でもこういう方法が取られる。

井上俊之

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

許可後、府道の汚損やそれから許可地外への土砂搬入等許可範囲を逸脱した行為が確認されましたこと、また、当該地におきまして、平成二十五年五月、七月、九月と小規模な土砂崩壊が確認されたことから、これまで複数回にわたりまして、土砂搬入行為の中止をする旨の勧告書の手交を行っております。また、早急に是正工事を行うよう指導も行ってきたわけでございます。

大野宏之

2012-08-28 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

これにもかかわらず何ら具体的な取組を行わない企業には勧告書発出し、その企業に対しては公共職業安定所での求人の不受理紹介保留助成金の不支給等措置を講じているわけでございます。この度の改正では、勧告に従わなかった企業名公表することができる規定を設けており、企業名公表その他の手法を効果的に組み合わせて指導を行い、未実施企業解消を進めてまいりたいと考えております。

津田弥太郎

2012-08-28 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

この高年齢者雇用確保措置実施企業に対して公共職業安定所が訪問などによる指導を繰り返し実施をしておりまして、繰り返しの指導にもかかわらず何ら具体的な取組を行わない企業には勧告書発出し、その企業に対しては公共職業安定所での求人の不受理、あるいは紹介保留助成金の不支給等措置を講じているわけでございます。また、この度の法改正で、新たに勧告に従わなかった企業名公表できる規定を設けております。  

津田弥太郎