運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
734件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-08 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

人事院の平成三十年の意見の申出においては、六十歳を超える職員は、勤務成績が特に良好である場合を除き、昇給しないこととするとされていたんですけれども、今回の法改正では、附則の第十六条二項の検討条項において、一つは昇任及び昇格基準二つ目には昇給基準三つ目には俸給表に定める俸給月額について検討し、それを踏まえて、令和十二年三月三十一日までに所要措置を順次講ずるということにされました。

佐藤茂樹

2020-05-08 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

なお、分限処分につきましては、これまで対象としていましたのは人事評価評語が最下位の場合、S、A、B、C、DのDの場合でございましたけれども、今後は、新たに、Cの評価が付された職員についても指導を徹底することといたしまして、それでもなお勤務成績の改善が見られない場合には、こういった職員につきましても降任処分対象とすることとしております。  

堀江宏之

2020-03-17 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

対応の選択肢を広げることとあわせまして、勤務成績健康状態などに基づき、対象者を限定するための基準を設けることも可能とされております。  こうした点も、企業側から見れば、努力義務のもとで自社の実情や多様な就労ニーズに合わせたさまざまな工夫を可能とする内容であると評価いたしております。  

正木義久

2018-04-27 第196回国会 衆議院 本会議 第22号

正社員でも、適格性を欠いたり、勤務成績が著しく不良である場合などは雇用を打ち切ることができるように解雇条件をはっきりさせることが、働き方改革を進める上で必要ではないでしょうか。  我が党からも提案している金銭解決による解雇ルール明確化法案について、総理のお考えをお伺いいたします。  次に、高度プロフェッショナル制度についてお伺いします。  

浦野靖人

2018-04-05 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

指摘給与制度の関係でございますけれども、職員上位職務の級に決定すること、これ、すなわち昇格と呼んでおりますけれども、昇格させるためには、昇格前の職務の級に一定期間在級していることが必要とされておりますけれども、勤務成績が特に良好であるときは昇格に必要な期間を短縮することが可能でございますし、本府省課室長へ登用する場合には、その期間を問わず昇格することが可能であると承知してございます。

稲山文男

2018-03-20 第196回国会 参議院 総務委員会 第2号

なお、正規職員任用に際していかなる優先権を付与するものでもありませんが、正規職員として採用する場合の能力実証に際し、会計年度任用の職に就いていた者が会計年度任用職員であったときの人事評価による勤務成績を必要に応じて一定程度考慮することは可能であります。その上で、こうした取扱いについては、平等取扱いの原則や成績主義観点を踏まえつつ、各地方公共団体において適切に運用されるべきものと考えております。

佐々木浩

2017-12-01 第195回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

一宮政府特別補佐人 ただいま委員御指摘江利川元総裁の答弁の意図はわかりかねるところでございますが、実際の昇給制度におきましては、採用試験に合格したということにかかわりなく、人事評価の結果に基づいて能力実績を適切に昇給反映すべく、勤務成績が良好な者は上限枠の範囲内で上位昇給区分勤務成績が良好でない者は下位の昇給区分に決定される仕組みとなっております。  

一宮なほみ

2016-11-17 第192回国会 衆議院 総務委員会 第7号

高原政府参考人 人事評価は、職員がその職務を遂行するに当たり発揮した能力と上げた業績の両面を把握した上で行われる勤務成績評価であります。  評価期間のうち一定期間において何らかの休業休暇等を取得していた職員については、実際に勤務した期間について評価を行うことになりますが、育児・介護休業制度を利用したということをもって人事評価に影響が生じるものではございません。  以上でございます。

高原剛

2016-11-15 第192回国会 参議院 内閣委員会 第6号

この上位昇給区分につきましては、この三つ人事評価の全体評語の組合せが上位職員から、昇給号俸数勤務成績が極めて良好の場合に八号俸以上、特に良好の場合に六号俸標準の場合に四号俸といったように決定することとしているところでございます。本年一月の昇給におきましては、この極めて良好に決定された者は全体の五・一%、特に良好に決定された者は二〇%となっているところでございます。

古屋浩明

2016-01-19 第190回国会 参議院 法務委員会 第1号

○国務大臣(岩城光英君) 仮に勤務成績が良好でない検察官がいた場合には、日頃の決裁や面談等機会に上司が指導及び助言を行っているものと承知をしております。そこで、検察官の場合、心身の故障、職務上の非能率等の事由によりその職務を執るに適しないときには、検察官適格審査会の議決を経て免職させることができることとなっております。  私の方からは以上であります。

岩城光英

2016-01-13 第190回国会 衆議院 法務委員会 第1号

特別給につきましては、公務の支給割合が民間の支給割合を下回ったことから、〇・一月分引き上げを行い、年間四・二〇月分とすることといたしまして、勤務成績反映する勤勉手当に配分することといたしました。  そのほか、給与制度総合的見直し段階的実施についても所要の報告をさせていただいたところでございます。  

松尾恵美子

2015-09-08 第189回国会 参議院 内閣委員会 第24号

特別給引上げ分につきましては、勤務実績に応じた給与を推進するため、勤務成績反映する勤勉手当に配分することとし、本年十二月期分から引き上げることといたしました。  このように、本年は、月例給特別給共に、昨年に引き続き、引上げを勧告することとなりました。  続きまして、給与制度総合的見直しについて御説明いたします。  

一宮なほみ

2015-08-28 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

特別給引き上げ分につきましては、勤務実績に応じた給与を推進するため、勤務成績反映する勤勉手当に配分することとし、本年十二月期分から引き上げることといたしました。  このように、本年は、月例給特別給ともに、昨年に引き続き、引き上げを勧告することとなりました。  続きまして、給与制度総合的見直しについて御説明いたします。  

一宮なほみ

2015-06-16 第189回国会 衆議院 法務委員会 第24号

前回、私は、警察捜査における取調べ適正化指針というものを引きまして、適正な取り調べを必要とするペーパーであるのに、人事上の措置において、取り調べ官の勤務成績昇任給与等処遇への一層的確な反映だとか、あるいは取り調べ官の功労を適切に評価するだとか、表彰を一層積極的に実施するだとか、なぜこういうことになってしまっているんでしょう、警察は、この取り調べ適正化というものが冤罪を生まないために大事なことであり

山尾志桜里

2015-06-05 第189回国会 衆議院 法務委員会 第20号

私がちょっとやはり驚きますのは、これは通し番号の十番、十一番のところを見ていただきたいんですけれども、「人事上の措置」、下線を引いていますけれども、「取調べ官等職員勤務成績昇任給与等処遇への一層的確な反映に努める。」次、「取調べ官等職員功労を適切に評価し、表彰を一層積極的に実施する。」こういうことになっているんですね。  

山尾志桜里

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

国家公務員昇給につきましては、一年間の勤務成績に応じて行うということになっておりまして、四号俸昇給標準とした上で、勤務成績が極めて良好な場合は八号俸以上、特に良好な場合は六号俸昇給とする一方で、やや良好でない場合は二号俸昇給、良好でない場合は昇給しないということにしております。  

古屋浩明

2014-10-28 第187回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

それから、幹部職員であっても特別職以外の職員一般職になりますけれども、その場合は、地方公務員法第十五条によって、職員任用受験成績勤務成績その他の能力実証に基づいて行わなければならないということで、能力主義による採用、これをとっております。この方々の場合は、いわゆる政治任用ではない扱いの幹部職員でございます。  

高市早苗

2014-10-17 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

その際には、勤務実績に応じた給与を推進するため、特別給引き上げ分は、勤務成績反映する勤勉手当に配分し、本年十二月期分から引き上げることといたしました。  このように、本年は月例給特別給ともに七年ぶりに引き上げを勧告することとなりました。  次に、給与制度総合的見直しについて御説明いたします。  

一宮なほみ