運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
188件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-26 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

音喜多駿君 いろいろ要因はあると思うんですが、まず管理職テレワークを行わずに通常の個室の勤務を行い、部下の職員を呼び出して対応を指示する、こういう従来の勤務体系をしてしまうと、結局、多くの職員が登庁せざるを得ないということになるわけです。  

音喜多駿

2021-04-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

また、藤田医科大学では、産前産後休暇育児休暇を取得する職員への研修といったものを充実させたりとか、あるいは夜勤や延長や突然の呼出しなどに合わせて子供さんを預かっていただける多様な勤務体系に合わせた保育整備というものも行っているところでもございます。  そこで、大隈政務官に是非お尋ねいたしたいことでございますけれども、こういった女性医師支援、これから何より重要になってくると思います。

自見はなこ

2021-03-30 第204回国会 参議院 総務委員会 第9号

そのために、現場に行く取材の人数を絞ったりですとか、中継や制作においてグループを分けてグループごとに一切接触しないような勤務体系を作ったりということをして、現場での密を避ける取組を進めております。  引き続き、組織委員会ですとかIOCによる対策検討状況を踏まえて、NHKとしても万全の対策を取ってまいりたいと考えております。

正籬聡

2021-03-22 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

本当にそういった意味でも日本の文化を公務員皆様方が支えてくださっておりまして、その背景には、例えば警察皆さん刑務官皆さんあるいは自衛隊の皆さん、そういった方々の職場の配慮といったようなものも大きな背景となっていると思っておりまして、特に、例えば警察でありますれば術科特別訓練員という仕組みもありまして、剣道の訓練も充てることができる勤務体系なども、そういう配慮などがあるということが日本の活躍、

秋野公造

2021-02-04 第204回国会 衆議院 予算委員会 第4号

菅内閣総理大臣 大企業の中でも休業手当が受け取れずに困っているとの声が寄せられていることを受けまして、大企業労働者であっても休業手当を受け取りづらい勤務体系の方について休業支援金対象とすることとし、厚労省に今検討を進めさせております。早急に具体的な対応策を取りまとめたい、このように思います。  

菅義偉

2020-04-10 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

ちょっと事情を説明しますけれども、タクシー勤務体系日勤勤務とか隔日勤務とかがありまして、厚生労働省が定める自動車運転者労働時間等の改善のための基準において、ここでは、例えば日勤に限って話をしますと、拘束時間は労働時間と間の休憩時間を含めて十三時間というのがタクシーは原則になっているんです。それで、最長十六時間まで働いていいよと。

伊藤渉

2019-12-03 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

国務大臣萩生田光一君) 一言ではなかなか言い尽くせないと思うんですけれど、やっぱり社会の変化の中で学校先生方というものがある意味特殊な勤務体系仕事をしておりまして、それが結果として学校がいろんなことを背負い込む、しょい込むことになってしまったということにもつながると思います。  

萩生田光一

2019-12-03 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

委員長退席理事赤池誠章君着席〕  それから、この法案を御審議していただく中で先生方から様々な指摘をいただいて、客観的な勤務体系把握ができていない自治体はそもそも法律の導入ができない、あるいは来年以降の加配教員の配置をしないなど、政策的な面も含めてきちんとその明示をさせていただきましたので、これはもう一〇〇%客観的な把握ができるような仕組みというのを、これ年度末に向けて全力を挙げて取組をさせていただきたいと

萩生田光一

2019-11-26 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

他方、繰り返し申し上げていますけど、この法律を提案をして、これでもう全て、教師の働き方は全て完了したなどということは申し上げるつもりは全くございませんので、その辺、今申し上げたように、先生方の働き方や勤務体系どういうものがいいんだろうか、給与体系としてどういうものがいいんだろうか、この辺はしっかり検討を重ねて、結果を出していきたいと思っています。

萩生田光一

2019-11-15 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

萩生田国務大臣 給特法の概念ですとかあるいは労働法制から考える労働あり方など、学校教員皆さんというのは、同じ地方公務員でもやや違った勤務体系でやってきました。  その中で、一つ一つ法律で追っかけていくと、すごく説明がわかりづらかったんだと思います。現に学校にいる間は皆さん仕事をしているわけです。

萩生田光一

2019-06-04 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

先週三十日に伺いました新国立競技場工事現場では、夜二十時には閉所する、それから日曜日には閉所というような、めり張りの利いた勤務体系を取っているというふうに伺いました。こうした現場を挙げての対応が大事だというふうに思います。  なお、各現場で働き方改革を進めていくには、発注者サイドでの工事の施工の時期の平準化工期設定適正化などの取組が必要であります。

足立敏之

2018-06-08 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

加藤国務大臣 院内保育、まさに看護師皆さんも含めて院内保育、特に院内保育の場合には、その病院勤務体系に合わせて預けることができる、さまざま利点もあるというふうに承知をしておりますので。こういったものがどういうふうに活用されているのか、どういった不足感があるのか、また、今回、企業主導型も出てきておりますから、それを活用されているところもあるんだろうと思います。  

加藤勝信

2018-03-13 第196回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

医師は高プロ制対象業務として想定していないといっても、その働き方はまさしく、残業代なし、勤務時間無制限の高プロ制先取り勤務体系でした。亡くなる前には、愚痴などこぼさない夫が、馬車馬のように働かされている、病院に搾取されている、病院に殺されるとつぶやいていました。小児科医は天職と自負していた夫が、小児科医師なんて誰からも感謝されない、くだらない職業だと言い残し、社会に絶望して亡くなりました。

中原のり子