運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1999-08-12 第145回国会 参議院 本会議 第45号

少なくとも、動議採決法案採決をするならば数回の挙手が必要だったはずなのに、与党議員はたった一回の挙手、これしかやっていないじゃありませんか。それに対して、事実を大臣はみずからの目で見ておきながら、行政府の所管責任者であるあなたが、このように、立法府の問題について事実に反するそうした立ち入った発言をしたことは、実に重大と言わなければなりません。  

緒方靖夫

1999-08-11 第145回国会 参議院 本会議 第44号

委員長の主張は、動議採決案一括採決というふうに言っておられます。ということは、委員は二回手を挙げなければなりません。しかし、ビデオや現場確認、もちろん私は法務委員でありますから法務委員会に出席をしておりました。現場では三案一括採決の声も一切聞こえておりません。採決の可否も宣言をしておりません。そもそも、動議採決動議承認確認採決かすらわかっておりません。  

福島瑞穂

1994-01-17 第128回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会公聴会 第1号

新聞によりますと、参議院の本特別委員会議院運営委員会において動議、採決応酬合戦が続いていると報じられております。私が大学時代に読んだ憲法の本には、衆議院は数の府であるのに対して、参議院は理の府であると記述されていました。ところが現在、理の府である参議院で数の論理がまかり通っているように感じられてなりません。

西修

1994-01-13 第128回国会 参議院 議院運営委員会 第11号

その第二は、十日の政治改革特別委員会における動議採決確認に瑕疵があるということであります。  当日の本岡委員長は多数を確認したと申しますが、そもそも下村委員が質問を終え、自席に戻るため歩いているときに動議が提出され、採決が行われているのでありまして、例えば、下村君は何が行われているか存じなかったと言っておるのであります。

田沢智治

1962-12-23 第42回国会 参議院 本会議 第8号

さらに一昨日以来、連日にわたり徹夜の本会議を開き、動議、採決の連続、のろのろ歩きなど、われわれは非常に不満に思っているのであります。世論のきびしい批判を待つまでもなく、国会正常化にまず最大の努力を尽くさなければならないと痛感しているものであります。  

小平芳平

1956-03-30 第24回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第11号

わからないことを私が判断することはできませんが、動議であるか不明であるということと、また動議採決の問題も同時に起ってくるのでございますが、その席におった多くの人たちの中で、小林委員から、特にもうこの辺でという動議が出たのでございます、そうしますと、委員長といたしましては、ここに判断をされまして、どういうように処理していいかという一般の委員、多数の委員の傾向を見まして、ここに動議採決に諮ったことと思

太田正孝

1952-07-28 第13回国会 参議院 懲罰委員会 第5号

小林英三君の動議懲罰動議に先んじて採決に問うたというその動機については、先ほど詳しく申述べた通りでありますが、そしていよいよ今お話のありました二十八日の午後の本会議にその小林英三君の動議採決を議題に付したところが、野党側から非常な抗議が出まして、そして数人の議員諸君近藤事務総長の机の前に押し上つて来て、そして議長のとつた処置に対しての非常な強力な抗議が述べられたのでありまして、その際の野党側の議席

佐藤尚武

  • 1
  • 2