運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
90件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

そこで、現場ではAED活動を積極的に行うわけでございますが、龍郷町長いわく、AED活動のみ行った場合には、例えば消防団員労務災害に遭ったときに、公務災害対象にならないのではないかという御不安の声がございました。  そこで、消防団員AED活動のみを行った場合に労務災害に遭った場合、これは消防組織法二十四条の公務災害補償適用となるのかどうか、最後、御答弁をいただきたいと思います。

浜地雅一

2019-02-08 第198回国会 衆議院 予算委員会 第4号

勤統計のデータに基づいて支払いが行われ、過少給付となっているのは、失業等に係る雇用保険労務災害に係る労災保険の二つの給付です。非常に重大な事態だと思います。一日も早く差額の給付を進めなければならないと思います。  雇用保険労災保険給付を現状でいつから始められるとお考えか、厚生労働大臣に改めて伺いたいと思います。

後藤茂之

2018-12-06 第197回国会 参議院 法務委員会 第8号

山口和之君 労務災害原因就労能力がなくなった場合だけではなくて、プライベートでの被害が原因就労能力がなくなる場合も当然想定されます。  落ち度がないのに就労能力がなくなった外国人労働者に対しては、形式的に法を適用するといった冷たい対応に終始することなく、血の通った温かい対応ができるよう制度の設計をしていただきたいと思います。  

山口和之

2008-05-29 第169回国会 衆議院 総務委員会 第22号

独自採用に要する経費がふえる、あるいは雇用保険労務災害保険事業主負担分がふえるということでありますね。一方で、削減は「自立的で柔軟な法人運営が可能となることによる業務効率化」というようなことがあるんですが、今予定されている、コスト削減のもうちょっと具体例みたいなものはあるんでしょうか。

逢坂誠二

2005-07-01 第162回国会 衆議院 外務委員会 第11号

そして、工場におきます状況につきましては、労務災害の問題、労災認定につきましては、現在、指摘がありましたクボタから示されているものにつきましては、労災認定を行ってその対応をとっておりますし、現在申請中の案件もございまして、これにもできるだけ早くその判断をさせていただきたいと考えておりまして、必要な対策をとりたいと思っております。  

藤井基之

1999-06-11 第145回国会 衆議院 法務委員会 第19号

また、新しい時代が目まぐるしくなればなるほど、交通災害とか労務災害とか、いろいろなことの障害を持つ人たちもたくさんいるわけであります。  何よりも、日本におきますと高齢化時代でありますから、男性も平均が七十八歳、九歳、女性は八十三歳。百歳以上の人も、二十年前は三千人ぐらいだったものが、もう一万人を超えた。

八代英太

1998-03-31 第142回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第13号

この労働保険というのが特別会計という形で雇用労災という勘定に分けて経理管理されている意味は、全国民を対象とするいわゆる福祉的な公共サービスではなくて、民間で働いている人たち失業をされた場合、労務災害を受けられた場合に備えるために、そういう人たちの拠出で、そういう人たちの万一の場合に備えるという独立採算的な特別会計として経理しておるわけです。  

伊吹文明

1994-06-20 第129回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

六つ目は、その鹿児島災害に関連いたしまして、JRの列車の運転手の人が、多数の人命を救助された後亡くなられましたけれども、その後のいろんな労務災害に関連する救援措置というものがきちっとなされているかどうかということをお尋ねしたい。この六つについてお尋ねしたいと思います。簡明にお答えいただきたい、お願いを申し上げます。  防災白書内容についてでございます。

松下忠洋

1991-08-02 第120回国会 衆議院 外務委員会 第14号

玉城委員 ですから、これはやはりそういう立場でペルーに行かれてこういう不幸な目に遭われているわけでありますから、労務災害というものは当然適用はされるというふうに私たちは考えるわけです。  あれは請求が来ますね。どれぐらいの期間でこれは適用、あるいはこれは適用されないということはわかるのですか。まあ物にもよると思いますけれども、こういう場合の、殺害ということですからね。

玉城栄一

1990-06-19 第118回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

○国務大臣(奥田敬和君) 労務災害に関しては、それは一定の基準が当然あるんでしょうけれども、やっぱり今言われたような、勤務条件が非常にハードであって、だれの目から見てもそういった形が原因でなかろうかなという形の過労死に対しては、その犠牲者の身になってできるだけ有利な材料を集めてあげて、できるだけその基準に資するようなお互いの助け合い、思いやり、そういった形の姿勢は大事であろう、基本的に、そう思います

奥田敬和

1988-05-18 第112回国会 衆議院 建設委員会 第13号

労務災害にもかかわってくる。何とか、前倒しということは御努力いただいているのですが、積雪寒冷地帯工事は十日早まっただけでも助かると言うのですよ。せめて十月から十一月ごろにスタートできるように工事の着工時期についての御努力、御配慮をお願いしたいと思うのですが、いかがでしょうか、それが一つ。  

沢藤礼次郎

1986-05-08 第104回国会 参議院 社会労働委員会 第12号

この遺族から、出張を兼ねた帰省中の事故として労務災害申請をしたけれども、これは事業所千葉にあるわけですけれども、千葉労働基準監督署業務外災害として労災適用を認めなかったわけでございます。この方の実家は大阪の堺市、これは八月十二日ですから、旧姓休みを利用いたしまして堺市の実家帰省する途中に日航機事故に遭遇をしたということでございます。

糸久八重子

1985-12-10 第103回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

これは労務災害ともかかわりのある内容だと思いますので御存じかと思いますが、十分な対応をお願いしたいと思うわけでございます。  もう一つ質問がございます。  それは、先ほども問題になっておりましたが、国鉄余剰人員対策ということでございます。政府は、十月十一日に閣議を開きまして、国鉄再建監理委員会最終答申に基づく国鉄の六分割・民営化を六十二年四月一日から実施することに閣議決定したようでございます。

森田景一