運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6215件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

厚生労働省が出しているQアンドAは物すごく膨大になっていて、人口数万人の自治体で一桁の職員が対応しているところなどは全然読み込む余裕がないということで、適時コンパクトに説明していただきたいということで、それはまた労力が掛かるので難しいということも思うんですけれども、何とか自治体負担軽減できるようにできないかということで、それで、事前にコールセンターなどもあるというふうに伺っているんですけれども、

打越さく良

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

かえって身元が割れて、土地購入したら、というようなことも考えられますが、専門家のこのいろんな文献を読んでいるとそういう意見がある中で、土地所有のチェックに膨大な労力を掛けてテロ行為などを防止するよりも、外国人の短期のアパート、マンションの賃貸などを不動産業の協力を得ながらチェックした方が実効性があるんじゃないかというようなことも意見として言われていますが、この点はどうお考えでしょうか。

矢田わか子

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

そういう点で、何で人身事故扱いを警察が回避しようとするのかという点について、青野弁護士は、一つは、人身事故に係る膨大な書類作成事務軽減したいんじゃないか、二つ目には、検察庁が軽傷の事案は不起訴にするため、わざわざ労力をかけて捜査する手間を省きたいとか、三つ目には、統計上の数値を下げることが政府目標達成につながるからではないかと指摘をしております。  

塩川鉄也

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

その中で、一つ、先生が書かれた論文の方でも読ませていただいたんですが、政治的な状況とは切り離してこの憲法に関しては議論をしていくべきだと、政治的な状況を利用して、例えば人気取りでも駄目だし、国民の皆さんにもしっかりと理解をしていただいて、議論をしていただいて、そういう時間も取り、労力も取り、そういう経過を経た上で国民投票というのが先にあるんだというお話なのかなというふうに思っているんですけれども、この

伊藤孝江

2021-06-01 第204回国会 参議院 総務委員会 第14号

国務大臣武田良太君) 今委員からの御指摘、また官房長からの答弁にありましたように、百四十四名それぞれ一個一個を確実な調査をしていくというのは、これは相当な労力が要ることは御理解いただけると思いますし、人権の絡む問題でもありますし、不利益というものにつながっていくような処分が絡む問題ですし、これはスピーディーにやって間違いだったということは許されないと逆に私思うんです。  

武田良太

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

したがって、こういったことが連続して調査をする、検査をしていくというのは、ある意味時間と労力を大変もったいないような状況にもする事態も考えられますので、しっかりとその辺は各省庁の、今日は大臣皆様方も御出席でございますけれども、しっかりとこの会計検査院の報告を重きを置いて対応していただきたいと思います。  資料の二を御覧いただきましょう。  

古賀之士

2021-05-26 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

私どもから、丸川大臣ですね、丸川大臣から組織委員会に伺ったところによりますと、各競技会場の設備の特徴を踏まえて、すごく詳細な分厚い運営計画というのをまずお作りになる、こうした運営マニュアル策定するというのに大変な労力がかかるんだそうです。  要は、こういった会場運営のための計画策定業務、これにすごく手間がかかるので、三十万という日給も妥当ですよというような御答弁丸川さんはされている。

斉木武志

2021-05-20 第204回国会 参議院 環境委員会 第10号

やはり、計画を作る作業自治体労力掛かりますから、それが結果として何がいいことがあるのかと、そういったところが十分伝わらなければ積極的な計画策定にはつながらないだろうと思いますので、今、国・地方脱炭素実現会議の中でも最終的な取りまとめを進めていますが、何らかこういった策定が進むこと、再エネが導入が進むこと、これを牽引するような、インセンティブのような支援ができないものか、我々としても今考えているところでもあります

小泉進次郎

2021-05-18 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

また、食料自給率の前提となります生産努力目標を達成するためには生産力向上が重要となりますけれども、具体的に申し上げますと、ドローンやAIを使いました病害虫防除などのスマート農業技術社会実装によりまして生産現場労力軽減が図られ、地域内外の多様な人材が農業の新たな支え手となって参画することで生産力向上が図られることが期待されているところでございます。  

青山豊久

2021-05-18 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

本当に今までもいろいろ労力を掛けてきたものでありますから、もっとしっかり国民皆様普及をされるように、現在の状況も含めて丁寧な説明を是非よろしくお願いを申し上げたいというふうに思います。  ワクチン、このシステム絡みの話でもう一個だけ、ちょっと違うシステムになりますけど、お伺いしたいのが、やはりワクチン接種記録システムの話になります。  

矢倉克夫

2021-05-12 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

一番の理由としては、有機栽培には労力がかかるということであります。除草を含む作業時間が栽培よりも長くなって、所得確保の面でも厳しい状況になります。これはイギリスデータでも明らかになっているんですが、有機農業に力を入れれば入れるほど単収は下がってしまうというデータイギリスで出ています。  

緑川貴士

2021-05-12 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

農水省が生産局技術普及課で出している農業分野におけるドローン活用状況においても、カメムシの防除効果労力軽減できたということで非常に推進されているというふうにも書いてあるんですけれども、いろいろ国の制度を使ってドローン導入をしようと思ったんですけれども、本当に、いわゆる行政たらい回しに遭ってしまったような状況なんですよね。

青山大人

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

所有者不明土地の対応、隣接地所有者不明であると、それを調べるのに土地家屋調査士方々も一軒一軒聞き込み調査をしてやっていくという、非常に手間と時間と労力、費用もかかることになってしまい、これがまた狭隘道路所有者不明土地解消ができない原因になっている、一因でもあるかと思っております。  

小宮山泰子

2021-05-11 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

その一方で、年度評価がなくなるということですが、四年目とか六年目に突然ばっと評価をされても、やっぱり、多分、大学はきちっとデータをため、そのときに備えるということになるかなとは思いますけれども、年度評価がなくなるだけでも、毎年かなりの職員、教員がその評価書自己点検書作成に時間と労力を使っておりますので、その分を研究あるいは教育に振り向けることができると考えれば、大いに賛成したいところではあります。

山崎光悦

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

それにつきまして、現在、紙ベースの場合あるいはデジタルベースの場合があろうかと思いますけれども、デジタル化が進んでいないケースもございまして、紙ベース処理が行われているなど、資格者にとっても行政機関等にとっても、コスト労力の面での負担が少なくないところと考えているところでございます。  

冨安泰一郎

2021-05-11 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

続いて、機械化による労力軽減人手不足解消に関してお伺いしたいと思います。  畜産業の成長、このためには、建築基準の緩和のみならず、機械化によって労力軽減していくことが人手不足を補う観点からも重要であることは言うまでもございません。一方、現場からは、省力化機械や堆肥の散布機械なども非常に高額で、簡単には購入できないというお声をいただいております。

高橋光男